• ベストアンサー

夫のこの行動、どう思いますか?

shj24の回答

  • ベストアンサー
  • shj24
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

彼なりに、あなたを支えていたのかもしれないし、 いろいろのストレスで、葬儀の後にあなたと素で話しをするのは きつかったのでは・・・ 分かっていながら、お酒を飲まずには入られない状態だったとか。 貴方もモチロン落ち込んだり、色んな気持ちだったとおもいます。 そばにいた旦那様も、やはり、精神的に色んな思いがあったのかもしれませんね。 好きだから飲んだ・・・というのは、あなたに色んな事を言いたくなかったのかも。それは、貴方が一番辛い思いをしていると分かっていたからでは? 俺だって辛い・・とか、そんなこと、そんな弱音みたいなこと、 貴方に言いたくなかった。。。 貴方にとったら、いつも流せることでも こんなときだけに・・・ って感じですよね。旦那様、けっこう精神的にいっぱいいっぱいに なりやすいのかな?? こんな時こそ支えて、話聞いてほしいって気持ち分かります。 でも、旦那様の量り、余裕がなかったのでしょう。 自分を守るための?!逃避法だったのかもしれません。 様子を見て、攻めたり、しないで見たほうがいいかもしれないですね。 思い道理の行動を、期待するような男でいると、思い込まず、 なんで??とおもったら、一杯分析して貴方から分かってあげてみると 見えてくるのかもしれません。

angel_dust
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫は本当に私の支えになっています。 「それは今でも変わりはありません」と書こうとしましたが、 何だかよくわからなくなってきました。 No.1の方の補足にも書きましたが、 今もう1度落ち着いて聞いてみたところ、 「職場で嫌な上司が異動してくるからそれが憂鬱だった。 お義母さんのことは全然関係ないし、 ○○(私)にも何の不満もない」そうです。 挙句の果てに「心配しないでね」。 何を言ってるんだろうこの人は…と思いました。 何だか、やりきれないです…。

関連するQ&A

  • 飲みすぎの夫にうんざり

    結婚して1年弱経ちますが、夫の飲みすぎでいつもケンカになります。 お酒のお付き合いが多い仕事をしているので(週の半分以上外食)、 健康のためにもせめて週2日は飲まずにいて欲しいと思うのですが、 家で夕食をとるときにも自分でビール(2缶程度)やワイン(中1本程度)を買ってきて毎晩のように飲んでいます。私が出かけた休日などは、昼間から飲んでいるようです。 前の晩の影響か朝は不機嫌、夜は酔っ払いとまともな話もできません。 夫の仕事の都合で今の土地におり、私自身とても寂しい思いをしているのにひどいのではないか、との怒りも心配にプラスされ、「飲みすぎ」といつも注意していしまい、ケンカになります。酔っ払ったときにつねられたり、噛まれたり、軽く叩かれたりすることもあります。 同じ職場で出会った彼から強く望まれて付き合い、結婚前は理解しあえたのに…ずっと大切にしてくれると思ったのに…と思うと悲しくて仕方ありません。 お酒等に関して私が口うるさく言うべきではないのでしょうか。 彼の実家では晩酌は当たり前だったようですが、 私は休みの前日などに気持ちよく酔っ払う程度がいいと思います。 嫌なことがあってももっと健康的な方法で紛らわすように努力してほしい。 正直酔っ払いの相手はうんざりです。 どうしたらうまくいくのでしょうか?

  • 半年前に夫が殴られたのですが

    半年前に夫が会社帰りの電車の中で座席に座ったら、隣に座っていた酔っ払い(40代くらい)にからまれて、肘で顔面を殴られました。 その場で殴った男は取り押さえられて、警察に行ったようですが酔っ払っていたためまた後日に呼び出されました。 そこでだいたい示談にするため謝罪などがありますよね?というか、シラフになったらまず謝りますよね?ですが、その男はふてくされたように一言「すいませんでした…でも…」のように言い訳を言ってきたり、あげくは夫がドカっと座ってその時に腕などが当たったからムカついた…などと言ってきたそうです。 その状態でこちらも謝ってくれさえしたら、許すつもりでいたのにそんな気は全くなくなりました。 なので、起訴することになりましたが(まぁ不起訴になるでしょうけど)警察からも何の連絡もありません。半年たちましたが、これって普通なのですか? 不起訴なら不起訴で連絡があっても良いと思うのですが。それとももっと時間がかかるものなのでしょうか? また、このまま不起訴になったら殴った男は何のお咎めもなく、夫は殴られ損ですがそれもしょうがないのですか?だったらせめてちゃんと謝罪してもらいたかったです…。怪我としては大した怪我ではなく目の周りが青タンになった程度ですが、肘で殴られて下手したら目に何か支障があったらと考えると恐ろしいですし、何も悪い事をしていないのに、殴られて泣き寝入りしなければいけないことがくやしくてたまりません。

  • 夫に怒りっぽいと言われます

    出会ってから9年目になる夫婦ですが、週1ほどの喧嘩が耐えません。 夫からは怒りっぽいと言われます。私自身その自覚はあるのですが、どうしても「夫が悪い点は怒られても仕方ないんじゃないのか」という気持ちが捨てられません。 夫はとても優しい人で、誰にでも好かれるタイプなのですが、悪く言えばとても適当なんです。 私が夫に何かをお願いしたり、注意しても、1回で聞き入れてくれることはほぼありません。「わかった」と返事はしてくれますが、結果が伴わないので私の目には聞き流しているように見えます。へらっと笑って「忘れてた~」なんて言われると、三度目当たりから苛苛して仕方ありません。すごく反省して欲しいなんて思いませんが、せめて普通の表情で、「ごめん、忘れてた」と軽く謝る程度はして欲しいと思うのは変でしょうか。 また、最近では、夫にとって面倒臭い話をすると、決まって「そんな話を今しなくてもいいだろ」と言われてしまいます。朝だと「これから仕事なのに」、夜だと「帰ってきたばかりなのに」、寝る前だと「明日も早いのに」、休日だと「せっかくの休日なのに」です。じゃあいつなら聞いてくれるのか問えば、「いつか」なんていう冗談のような返答を真面目にされます。話の内容によってはそういうわけにはいかないし、何より不真面目に思えて腹が立ちます。 結果、一週間に一度ぐらいの頻度でひどい言い合い(夫に言わせると一方的に文句をつかれる)になってしまいます。夫がよく言うのは、「オレが悪い部分もあるんだろうけど、お前の態度が気に入らないから絶対に謝りたくない」です。私には子供っぽく聞こえるのですが、夫はそれが当然だと言います。「謝ってほしいなら口調を変えろ」なんて言われ、じゃあ落ち着いて話そうと思えば「バカにした喋り方をするな」です。どうしたらいいのでしょう。 上記のような流れでも、喧嘩になるきっかけ、または喧嘩が大きくなる原因は、私の怒りっぽさにあるのでしょうか。 そんなことはないだろうと思うものの、怒りっぽい自覚もあるので喧嘩の後はウダウダ考えたり胃痛がしたりで眠れません。 私の意見しかないので、夫に言わせれば違うのかもしれませんが、良かったら第三者のご意見を伺えないでしょうか

  • 夫がすねている。連絡増やすのかそっとしておくのか?

    夫がすねています。連絡増やした方がいいでしょうか?そっとしておいた方がいいでしょうか? 共働きで夫の出張などのときは、1~2ヶ月会えないこともあります。 そんなとき、週末に顔がみられるようにと、夫の 提案でビデオ通話を始めまし た。 始めてから、 毎週、夫の方から着信がありました。 でられなかったり、でられたり、折り返したり、折り返せなかったり、 メッセージも返せたり、返せなかったり。 返せなかったときは、ごめんねと謝りました。 そんなことをしていたら、夫がすねてしまったようです。 土日。いつもはくる着信がこず、私もそのうちくるだろうと思っていたら、来ずに土日が終わり、 おや?と思い、月曜にメッセージを送りました。 「○○さん、今週も一週間がんばって♪」 返事は 「○○さんもガンバ」 いつもより簡素な返事。 どうしたらご機嫌ななめが治りますか? 近い時は、どちらかというと私の方が、かまってかまってで、夫が片手間に付き合うという感じでした。 連絡増やした方がいいでしょうか? 夫からくるまで、そっとしておいた方がいいでしょうか?

  • 夫がすねています。治療法教えてください。

    共働きで夫が仕事で長期外泊などのときは、1~2ヶ月会えないこともあります。 そんなとき、週末に顔がみられるようにと、夫の提案でビデオ通話を始めまし た。 始めてから、 毎週、夫の方から着信がありました。 でられなかったり、でられたり、折り返したり、折り返せなかったり、 メッセージも返せたり、返せなかったり。 返せなかったときは、ごめんねと謝りました。 そんなことをしていたら、夫がすねてしまったようです。 土日。いつもはくる着信がこず、私もそのうちくるだろうと思っていたら、来ずに土日が終わり、 おや?と思い、月曜にメッセージを送りました。 「○○さん、今週も一週間がんばって♪」 返事は 「○○さんもガンバ」 いつもより簡素な返事。 どうしたらご機嫌ななめが治りますか? 近い時は、どちらかというと私の方が、かまってかまってで、夫が片手間に付き合うという感じでした。 どういうことだ夫よ。。。 夫ごころ、どうなっているんでしょうか

  • すねてしまった夫に機嫌を直してもらう方法?

    共働きで夫の出張などのときは、1~2ヶ月会えないこともあります。 そんなとき、週末に顔がみられるようにと、夫の 提案でビデオ通話を始めまし た。 始めてから、 毎週、夫の方から着信がありました。 でられなかったり、でられたり、折り返したり、折り返せなかったり、 メッセージも返せたり、返せなかったり。 返せなかったときは、ごめんねと謝りました。 そんなことをしていたら、夫がすねてしまったようです。 土日。いつもはくる着信がこず、私もそのうちくるだろうと思っていたら、来ずに土日が終わり、 おや?と思い、月曜にメッセージを送りました。 「○○さん、今週も一週間がんばって♪」 返事は 「○○さんもガンバ」 いつもより簡素な返事。 どうしたらご機嫌ななめが治りますか? 近い時は、どちらかというと私の方が、かまってかまってで、夫が片手間に付き合うという感じでした。 連絡増やした方がいいでしょうか? 夫からくるまで、そっとしておいた方がいいでしょうか?

  • 夫の人間性にうんざり。

    結婚して7年、子供2人(6歳と2ヶ月)の夫婦34歳です。夫のお金の使い方に悩んでいます。趣味は酒・競馬・釣りで、まい晩缶ビール3~4本、土日は刺身か寿司は必ず食べています。年末に私は出産したばかりですが、この3つは変わりなく読けています。なので、日曜日は競馬の時間は出かけられず、出かけて外食すればお酒は必ず飲むし、土曜日は釣りへ行ってしまいます。妊娠中、私の体調が悪く、ほとんど安静だったので家計は夫に任せるしかなく、今も家計は夫がやっているのですが、通帳を見せてもらったら案の定残高も少なく、今月は20万もおろしているのに私は7万しかもらってなく、あとは何に使ったかきいても全然使ってないし、わからないといって逆切れされました。 あげくの果てに、稼ぎがないやつが偉そうなことを言うなと怒鳴られ、お前の出産医療費にどれだけかかったと思うんだーとも言われました。6歳の娘も泣き出して最悪な夜です。酔っ払ってたので余計に強気で、私も酔っ払いにお金の話をしたのも間違えでしたが。私は看護士のパートも出血して辞めざるを得なく、これまで安静生活で何一つ贅沢なんかしていないのに、夫はやりたい放題、仕事をしていれば何をやっても許されるんですかね。こっちは命をはって自由もなくなって子供を産んだのに。自分で稼いだ金はどう使おうと勝手だろっていうやつですよね。仕事したくても出来ないのにほんとに悔しいけど涙も出ないし、もう話もする気もないけど、夫のことは人間的にレベルの低いかわいそうな人にしか思えません。見る目がなかった自分が情けない。人って変われるっていうけど、そんな簡単に変われるのでしょうか?一緒にいる意味がわかりません。娘もそんな父親なのでなついてません。酒乱の気もあるし、子供より自分の趣味が優先な所が一番許せません。私のわがままでしょうか。それでも明日はやってくるし、夫婦である以上、子供のために我慢していればいいことあるんですかね?読んでくださってありがとうございます。

  • こんな夫って?

    こんにちは。40歳になる夫の事なのですが、夫は開放的で細かいことに良く気がつき優しい人です。その反面自分の思ったことをストレートに言ったり、感情が顔に出てしまったり、ビビリなところがあったりする性格です。そんな夫は自分の都合の良いときにしか私に甘えさせてくれません。 仕事を失敗した時や落ち込んだときなど私にグチるのですが、そんな時私は応援したり私なりのアドバイスをしたりするのです。一方で私が話を聞いてもらいたい時に夫はテレビに夢中になって聞いていなかったり、聞いていても上の空だったり挙句の果てには自分の話にすり替わっていたりと全く話を聞いてくれません。 それに自分がSEXしたい時は私が寝ていても起こすくせに、私が悪夢にうなされて目が覚めたとき不安になって手を繋ごうとすると「暑いからやめてくれ。」と拒絶されます。 もちろん相手も受け止められないときがあるというのはわかっています。でも私は話を聞いてあげたり、SEXしたい時にはちゃんと応じてあげたり、いつも私ばかりが与えていてじゃあいったい私はいつ甘えればいいの?とケンカになってしまいます。 これってどうなんでしょう?私が大人になれていないのでしょうか?

  • 家事を手伝ってくれない夫

    先週些細なことで夫と喧嘩しました。 私は4月から働きはじめ、慣れない環境で精神的にも身体的にもクタクタです。 私と同じ時間に帰ってくる夫ですが、私がご飯の支度、洗濯、をせっせとしていても、夫はお風呂を済ませ自分の部屋にこもりビールを飲みながら、テレビやパソコンをしています。 そんな夫に腹が立って、物に当たるしかなく、大きな音をたてながら家事をしていました。 そんな私の姿に今度は夫が逆ギレし冷戦状態になって1週間がたとうとしてます。 妻なんだから。黙って家事をするのは当たり前。 仕事を始めたのも、自分自身が家に一日中いるのに限界を感じて、働きはじめました。 だから、些細ななことでイライラしてしまった自分が悪い。 と、反省し昨日謝りました。 だけど、今も話しかけると露骨にイヤな顔をされ、相手にもされず。。 夫はまだ怒りが収まらないんだと思います。 だけど、あまりにも思いやりが感じれず悲しくなります。 結婚してから夫はキレると、実家に帰れと平気言うようになりました。新婚ですがもう幾度も言われています。 私は彼を信じ、結婚を機に彼の生まれ育った場所に移り住み、まだ相談できる友達もいません。 故郷の友達や両親には、私のプライドと心配させたくない思いがあり、愚痴をこぼしたり、相談することもできません。 そんな孤独感と、夫の思いやりのなさにいつもイライラして、夫を逆ギレさせてしまいます。 そのたび私が悪い。妻としての自覚がなさすぎた。と反省しますが、冷戦状態の中 無視をされ、人間的扱いをされない自分が情けなくなり このまま黙って夫についていくべきなのか迷っては、実家に帰れという夫の言葉を思い出しますが、ぐっとこらえてこれまできました。 私は、一生彼についていこう。と心に決めて結婚したわけですから、家事を手伝ってくれなくても、自分がやるべきことなんだから。とこらえるべきですよね? 喧嘩となっても、夫のプライドをたて、夫に献身的な態度で接して自分の怒りはこらえるべきですよね? みなさんの意見をきかせてください。 ちなみに夫はよく気が付き家事も私より上手くこなせます。 家事を手伝わないのは、できない。ではなくただの怠惰なんだと今回は怒ってしまいました。

  • 夫と修復したい

    私42歳、夫44歳。結婚20年の夫婦です。 二ヶ月前、夫が突然一方的に離婚前提で家を出ました。今はアパートを借りて一人で暮らしています。理由は女性ではなく、「もう一緒に暮らすことが苦痛、耐えられない」とのこと。大きな喧嘩をした後でもなく、問題を抱えていたわけでもなく私としては晴天の霹靂といった状態でした。夫はこれまで私に対し、あまり不満や反論を口にすることがなく、私は温厚な性格だと思っていたのですが、それはただ気が弱く口にできなかったようで、ここにきて何か思うことがあったのか溜まりに溜まったものが爆発した結果のようでした。私はそのことを気づかなかったことを謝り、反省すべきことは反省し、悪いところは直すから戻ってきて欲しいと伝えたのですが、夫は「もう何を言われても今さら。もう一緒に暮らすことは考えられない。金銭的なことは責任持つ。今後何も贅沢は望まない。どんな不自由な暮らしでも一人が気楽」と。大学生の娘が一人いるのですが、この状況に精神的に参っていることを伝えても、もう親としての自覚もないような反応で…。何を言っても意志は固く、被害者意識も強いせいか罪悪感もなく開き直っているような状態です。夫が家を出るときに持ち出した所持金もそろそろ底を着くようなんですが、この先二重生活ができるほど余裕は全く無い家計状況で、そのことも伝えましたが、それでもなんとかなると思っているのか、何を言っても、戻す口実に受け止められていないようです。とにかく、今何を話しても夫の意志は固く、成すすべがないといった状況です。夫婦円満調停ということも考え、そのことも伝えたのですが、「納得できないなら、どうぞご自由に。慰謝料を払えと言うなら応じる。」と、別居や離婚に対する意志は変わらない様子です。このような夫とは修復は難しいでしょうか。私は、自分の努力で修復ができるならどんなことでも頑張るつもりでいます。どうすれば、夫の気持ちを動かすことができるでしょうか。