• ベストアンサー

It's sad to see him get himself into ....

NHKラジオ英会話講座より It's sad to see him get himself into such a serious situation. 彼があんなに深刻な状況に追い込まれるのを見るのは悲しい。 (質問)本文の[get]の使い方についてお尋ねします。「動詞の原形のまま」なのが違和感を覚えます。 (1)これは、<知覚動詞+目的語+動詞の原形>の考え方でいいでしょうか? (2)S+V(知覚動詞)+O+V(動詞の原形).....は第3文型でしょうか? (3)後のV(動詞の原形)以下はO(目的語)を修飾しているという考え方でいいでしょうか? 初心者です。易しいご説明をお願い申し上げます。 以上

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91219
noname#91219
回答No.1

(1)その通りです。このときのgetは原形不定詞と言われます。名前は難しそうですが、わかりやすく言い換えれば動詞の原形です。不定詞には原形不定詞とto-不定詞があるということです。 余談ですが・・・ラジオ講座で使役をなさったかどうか分かりませんが、使役動詞+目的語+to-不定詞の原形という構文もあります。知覚動詞がhearやseeなのにたいし、使役動詞は文字通りmakeやlet(~させる)と言ったものです。なぜ原形不定詞とto不定詞を使い分けるのかと言いますと、to不定詞には「未来志向」があるからです。(基本的にtoは未来志向を持ちます。 【例】I remember to turn the light off.(私は電気を消すことを忘れない→未来のこと)/I remember turning the light off.(私は電気を消したことを覚えている)  そして、ご質問にある<知覚動詞+目的語+動詞の原形>ですが、これは未来のことではなく過去に起きたことを知覚するので(例えば・・・I saw him play the guiter:私は彼がギターを弾いているのを見た→過去)to不定詞を使うとむしろ不自然なのです。違和感を覚えますが、「動詞は原形のまま」が正しいのです。 第3型はSVOです。SVOVという文型はありません。むしろSVOC(第5文型)に近い気がします。第5文型においてはO=Cであるという原則をご存じでしょうか。ここではhimとget himself...が等しいです。文型についてはあまり自信がないので参考にしないでください。 すみません、複雑奇っ怪な文章になってしまって。ご参考までに・・・

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。「知覚動詞/使役動詞は原形不定詞を、動作動詞はto不定詞を使う」。とてもわかりやすい解説でよく理解できました。第5文型も理解できました。少しづつ理解が進んでいます。これも皆様のお陰です。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

(1)その通りです。知覚動詞は五感に関する動詞でsee, look, watch, hear, listen, feelなどがあります。 (2)SVOCの第5構文です。getはC(補語)になります。知覚動詞ではCの部分にはto不定詞を持ってくることはできません(使役動詞getにはその用法もありますが、混同なさらないように)。 (3)SVOCのOCの関係は、O=Cの関係が成立しなければなりません。簡単に理解するには、Oを主語としCをVにして文章を作ってみると、文が成り立つかどうかで確認します。ここではOがhim、Cがgetですので「He gets himself into~」と主語と動詞の関係に違和感がありません。 従って、V(get)以下の文がO(him)を修飾しているのではなく、V(get)以下はOを主語に見立て、その述語の働きを持っているということです。[見た(see)内容の中に第三者の主語(he)と動詞(get)が含まれている]と考えられるといいでしょう。 ご参考になれば、、、。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。「知覚動詞/使役動詞は原形不定詞を、動作動詞はto不定詞を使う」。第5文型である理由も理解できました。ポイントについては今回はお許しください。今後ともよろしく願いいたします。まづは御礼まで。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

(1)これは、<知覚動詞+目的語+動詞の原形>の考え方でいいでしょうか? そうだと思います。知覚動詞に続く時に動詞の原形が来るのは、それだけ生き生きした情景が意識されるからでしょう。今、ここ、つまり自分の心の中に感じられると言う意味で、生き生きしているわけですから、普通の文の現在形に近い原形、または、今まさにしていると言う意味の進行形が知覚動詞に続く場合に出てくるわけです。 (2)S+V(知覚動詞)+O+V(動詞の原形).....は第3文型でしょうか? いいえ、第五文型ですね。SVOCです。O=Cの関係だとよく言われますが、これは、Oが主語でCが補語、そしてO is C のように、間にBe動詞が省略されていると考えると、非常に統一的に理解ができます。 You must get the work done by five. ( the work is done仕事が済む) He has the car waiting. ( the car is waiting ) They got the students to clean the room.(The students are to clean the room.生徒は部屋を清掃することになっている) (3)後のV(動詞の原形)以下はO(目的語)を修飾しているという考え方でいいでしょうか? 上の説明の通り、修飾していると言うより、SVOCのVの働きによりOがCの状態になっていると見るのが自然です。ただ、He has a book stolen. などの場合、「彼は本を一冊盗まれた」にも、「彼は盗まれた本を持っている」にもなりえます。どちらの意味かは、文脈やアクセントで判断することになります。「彼は盗まれた本を持っている」の意味のときは、おっしゃるとおりOを修飾していることになります。 第(5)文型はとても面白くて、SVOCのOCがまたSVになるので、この組み合わせで、いくらでも文章が続いていきます。I asked him to ask her to ask them to go shopping. のように。これはあまりに不自然ですが、一応可能です。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。「知覚動詞/使役動詞は原形不定詞を、動作動詞はto不定詞を使う」。第5文型である理由も理解できました。また最後の例文が面白くて、第5文型が出てきたらいつも思い出すことでしょう。ポイントについては今回はお許しください。今後ともよろしく願いいたします。まづは御礼まで。

noname#91219
noname#91219
回答No.2

ごめんなさい、訂正です。 使役動詞+目的語+to-不定詞の原形という構文     ↓ 使役動詞+目的語+to-不定詞   という構文

tommy0313
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • It's sad to see him get himself into............

    NHKラジオ英会話講座より It's sad to see him get himself into such a serious situation. 彼があんな深刻な状況に追い込まれるのを見るのは悲しい。 (質問) (1)[It]は何を指しますか? (2)[get]以下の文章が前文と結びつきません。[getting]とか[to get]で前の[him]を修飾すべきと考えましたが、間違いですか? (3)see him get...で第4文型とか第5文型でしょうか? この文章の構成を初心者にも解るように易しく説明いただけると助かります。 以上

  • 文法(たぶん基礎)

    I felt him to be a good doctor (彼はよい医者のように思えた) 1,まず,これって第何文型になりますか?(汗)   to以下は修飾語になるのでしょうか?   でもI felt him. では意味が通らないと思うので   すが... 2,知覚動詞はS + V(知覚動詞) + O + v(原型)と習っ   た覚えがあるのですが,to-不定詞が来てもいいの   ですか? 基本的なことで申し訳ございません. ちょっと調べたのですが,頭がこんがらがったので, 文法的にご教授ください.

  • 第4文型の種類

    I give him a present.という文の場合 授与動詞 him   は間接目的語で a presentが直接目的語 ですよね? では、知覚動詞のseeの場合はどう呼ぶんでしょうか? I saw him swimming. 直接目的語と間接目的語ですか? 訳し方がちがうだけですか?O1にO2をという訳が O1がO2をというように?

  • 文型

    知覚動詞+O+Cの文型で、Cのところには原形不定詞か現在分詞が入るのですが意味は大体同じなのでどう使い分ければいいのですか。

  • SVOCの目的補語の形

    一般に知覚動詞の場合は原形不定詞を用いるので、 ・I saw him walk in the park. (私は彼が公園で歩いているのを見た) のような文章が正しいわけですが、目的語と目的補語はbe動詞で結ばれている関係なので、 ・I saw him + he is walking in the park の関係式から、 ⇒I saw him walking in the park.とすることも可能なのでしょうか? それとも知覚動詞(使役動詞も)では禁止ですか? またもし可能な場合、そのニュアンスはどのように変わるのでしょう? どなたかお詳しい方、コメントをよろしくお願いします。  

  • I am supposed to meet him here.

    I am supposed to meet him here. という文の文型はどうなりますでしょうか? 1,I(S)am (V) supposed to meet him here.(C) 2,I (S) am supposed to (何か助動詞的なもの) meet (V) him here. (C) このどちらかは正解でしょうか? 簡単な英文なのですが自分で説明できないことに気づきました。 どなたか教えていただけますようお願いします。

  • "see him enter~" の訳について

    お世話になります。 ただいま、TOEICに向け英語の文法を復習しているのですが、文法解説書を読んでいて疑問に思ったことがありましたので質問させてください。 知覚動詞"see"を使って I saw him enter the room. 私は彼が部屋に入るのを見た という例文がありました。 なるほど、「私」が「見た」ということで、彼が部屋に入ったことも過去形になるのか、とそこまでは納得しました。 では、日本語訳で「私は彼が部屋に入ったのを見た」と表現するとき、どういう英文にすればよいのでしょうか? 文法上 I saw him entered the room. とはならないことは理解しています。 もしかするといわゆる言語上の表現の違い、ということで全く同じ言い回しはないのかもしれません。 ただ、日本語では 「私、昨日彼が部屋に入るの見たんだよね」 と 「私、昨日彼が部屋に入ったのを見たんだよね」 という表現はほぼ同じ意味だと思っています。 では英語では?という疑問です。 よろしくお願い致します。

  • 英語の文型について質問です。

    次の英文の文型と各語が S(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)M(修飾語) のどれに当たるのか教えて下さい。 また、次の文の[for]と[of]の使い分けの方法も 教えて下さい。 It is fun for us to play soccer. It was kind of him to answer all my question.

  • to不定詞が形容詞用法の場合の解釈

    英語学習者です。よろしくお願いします。 以下の構造の英文があったときに 主語 述語動詞(一般動詞)目的語 to V ~ この文が第3文型なのか、第5文型なのか、どのように判断しますか? to Vが形容詞を作っているとして、その形容詞が直前にある名詞(目的語)を修飾してSVOを作っているのか、形容詞が補語になってSVOCを作っているのかが分かりません。 もし、動詞が第3文型でしか使われない動詞、または第5文型でしか使われない動詞で、そのことを知っていればすぐ分かるかもしれませんが・・・。 知らない場合に見分ける方法はありますか?英語の文法構造から判断が付くのか、一般動詞の意味で判断が付くのか、など全く分かっていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 使役動詞haveについて

    使役動詞haveについて NHKラジオ英会話講座より A:What's the matter. Bob? You're grimacing. B:It's my tooth. It's been hurting all morning. A:Aren't you going to have it looked at? B:I know I shoul go to the dentist , but........ 質問:「...have it looked at」でお尋ねします。 (1)使役動詞haveには補語として原形不定詞と過去分詞が用いられますが、上記の文章を原形不定詞で表現したら次のようになりますか? Aren't you going to have the dentist look at your tooth? (2)「have+目的語+原形不定詞」の目的語は「人」/「have+目的語+過去分詞」の目的語は「物」と考えて間違いありませんか? (3)旺文社の実践ロイヤル英文法には「have+目的語+現在分詞」も記載されています。特殊なものですか?以前Parismadam様より現在分詞はない由教わったような気がしまして・・・。 (4)第5文型は使役動詞と知覚動詞が特筆されています。それ以外の動詞も勿論第5文型にはありますね?どうして特筆されているのですか? さわりだけでも教えて頂ければ・・。 以上