• 締切済み

大学に送る書類

大学に書類を送るのですが、その際の封筒について質問です。 手元に長形3号(120×235mm)しかないのですが、この大きさに三つ折りで入れて良いのでしょうか。 それとも折らずに済む定形外の封筒(240×332mm)が良いのでしょうか。 書類は、大学に入ったら勉学に励みます、と言った誓書などです。 簡単な質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fool_ish
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

厚手の紙でなければ,折ってしまっても実際支障はないのかもしれないが, 折らずに送ったほうが安全でしょう. 角2の封筒(あなたがお書きの,A4版の書類が折らずに入るサイズ)は簡単に買えるし, 定形外といっても郵送料金は安価なので, 心配するくらいならより安全な方法をとったほうがよいでしょう. なお,書類をクリアファイル等に入れてから封筒に入れると, 郵送途中の折れ曲がり・水濡れの心配が減ります. 私なら,安心をとりますね.

curtain02
質問者

お礼

確かに安全をとったほうが良さそうですね。と言う事で早速角2の封筒を買い、送りました。 急いでいたので助かりました。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先方から折られていた書類を送付されたのですが、こちらから返送する場合折り目に沿って封筒に入れてよいのでしょうか?

     こんにちは。いつもお世話になっております。 今回、就業のために企業の方に誓約書等を送付することとなりました。 先方から私の自宅に書類が郵送されて来た際、先方は私が返送する書類を軽く折ったような状態で封筒(長形3号サイズ)に入れられてました。  私がそれらの書類を返送する際には、以下のどのような状態で封筒に入れればよいでしょうか? (1)先方が折られた書類の折り目通りに書類を畳み、封筒(長形3号サイズ)に入れて郵送する。 (2)書類をアイロンで伸ばして、A4サイズのクリアファイルに入れて、A4サイズの封筒に入れて郵送する。 乱文のため分かりにくい部分があるかとは存じますが、よろしくお願い致します。

  • 郵便料金について

    長形3号の封筒があるのですが、これを折り曲げて定形郵便で出すことは可能でしょうか?

  • 就職活動の資料請求のマナーについて

    現在就職活動中の学生です。 ある企業の採用試験に申し込もうと考えているのですが、試験への申込書をその企業まで取りに行くか、郵送で請求するかをしなければなりません。 その企業は他県なので郵送での請求をしたいと思います。 質問させていただきたいのは2点です。 1.返信用封筒が長形3号封筒に入らない 120円切手貼り付け済みの角形2号(A4)の返信用封筒を入れるように指定されているのですが、 これを三つ折りで長形3号封筒に入れようとしても封が閉まらなくなります。 手元には角形2号封筒が3種類あり、でかでかと学校名が入っている封筒(こちらから書類を送る際に使っています)のみ収まるのですが、他2種類の市販の無地の封筒は入りません。 なので返信用封筒を二つ折りにし、角形3号封筒(B5)に入れて送ろうと考えているのですが、これはマナー違反に当たらないでしょうか。 2.添付するお手紙について 申込書請求する旨を書いたものを同封したいのですが、どのような形式で送ればよいのでしょうか。 封筒がB5なので、ワードで作成したものをB5サイズの紙に印刷して同封しようかと考えていますが、これはいかがでしょうか。 手書きや紙のサイズ等についてアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お中元のお礼状を送る際の、封筒、書類の折り方について

    こんにちは。 こういった事に詳しい方が社内にいないため、質問にきました。どなたかご教授ください。 取引先等からお中元をいただきました。 弊社としては、お中元お歳暮等をお断りしているため、お礼状(お断り)だけでもお送りしたいと考えています。 その際の封筒、書類の折り方についてどなたかお願いします。 ・文書はワープロでA4で1枚で作成。中表の三つ折。 ・封筒は社名の入った白、長形3号。横書き。 このように出しますが、何か失礼にあたる事はないでしょうか? 例えば手書きの際は、白紙を重ねて二枚にして出していましたが、 ワープロで打った場合、ビジネスでの場合も、同様にすべきでしょうか? ビジネス文書は外表で折る事もありますが、そっけないかと思い中表にしましたが、これはおかしいでしょうか? (中身の文面についてはこちらを参考にさせていただいたりして 書くことが出来ました。ありがとうございます!) どうぞよろしくお願いします。

  • メルカリ 普通郵便

    長形3号のA4サイズの封筒は定形郵便ですか? サイズや、定形郵便で合っていても、重さや、厚さがあったら、定形外になりますか?

  • 定形外郵便について

    6.5×9×3.5cmの箱を、長形3号の封筒に入れて送りたいのですが、これは定形外ですよね?郵政公社のHPをみたのですが、わからなかったので質問します。 また、料金は重さのみによるのですか?おおきさも関係あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 長形3号で郵便番号枠がない無地の封筒を探しています。

    封筒のことで質問があります。サイズは「長形3号」(A4の紙が3つ折りで入るサイズ)なのですが、このサイズだと通常、上部に郵便番号が入る枠がついていますよね。この枠がない全く無地の長形3号の封筒が欲しいのですが、どこで買えるでしょうか?ちなみにホームセンターにも数件行きましたがありませんでした。よろしくお願いします。

  • 内定承諾書の封筒

    こんにちは。 先日、内々定を頂いた会社から通知書、承諾書、返送用封筒が送られてきました。 承諾書の大きさはA4用紙を三つ折りにしたものなのですが、 返送用の封筒の大きさが、長形4号。どう考えても小さいです。 ですので、手持ちの長形3号の封筒に入れて送ろうと思いますが、問題無いですよね。 それとも、承諾書をさらに折って入れた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 請求書を複数枚、同一の場所へ送る時の封筒サイズについて。

    請求書を複数枚、同一の場所へ送る時の封筒サイズについて。 同じ宛先へ、A4サイズの請求書を複数枚(10枚前後…)まとめて送る時は、 定形外の角形2号(240×332)で、折らずに送るのは普通ですか? 請求書2,3枚の場合は、3つ折りにして長形3号(230×235)の封筒とかにまとめて入れているのですが、(これは正しいですよね…?) 10枚前後になると、折るのも無理矢理感があって失礼だと思うので、 どうしたらいいのか困ってしまいました。 そもそも、請求書を送る時は、折っても折らなくてもどちらでもよいものなのでしょうか? どなたか、経理など詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 応募用の封筒の大きさ

    私立高校の教員採用試験に応募します。書類を提出する時の封筒は、長形3号と角4号のどちらで送るのが良いですか?また角4号で送るとなったらクリアファイルは必要ですか? ちなみに必要書類は添え状、履歴書、卒業証明書、成績証明書、教員免許の写しで郵送します。 就職活動本を読むと、クリアファイルに入れると手間ができるから迷惑になる、クリアファイルに入れるくらいの気を効かせないといけない、長形3号を使わないと定形外になるからコスト感覚がないと思われる、長形3号だと折り目がついて読みにくくなるから角4号、書類が多い時は角4号、郵送するのは長形3号…といろいろな意見があってわからなくなってしまいました。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6770CDWで利用規約をタップしても反応しない問題について相談します。
  • Windows11で無線LAN接続された環境でブラザー製品MFC-J6770CDWの利用規約をタップしても反応しない問題が発生しています。
  • ブラザー製品MFC-J6770CDWの電話予約フォームで利用規約をタップしても反応せず、先に進めない問題が発生しています。
回答を見る