• ベストアンサー

梃子の原理で車輪を動かせないものでしょうか?

higejii3の回答

  • ベストアンサー
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.1

普通の自転車はてこの原理を使ってます。 ペダルのクランクの長さはギヤより大きいでしょ。 これはてこの原理で軽く回そうということです。 フロントのギヤの半径とクランクが同じ長さだったらさぞかし運転者は辛いことでしょう。 最終出力が円運動なので変換せずにそのまま力を伝えられるので、ペダルの円運動は理想的です。 もっとも足は往復運動をしていますけどね。^^; 変り種の自転車でペダルの往復運動を、円運動に変換するものがありますが、非効率ゆえ普及はしないのです。 飛行機のエンジンを考えてみてください。 往復運動を回転に変換するレシプロエンジンは非効率なのでジェットエンジンに駆逐されています。

Audrey_Carville
質問者

お礼

面白かったです! 昔のミシンは足踏みのものがありましたが、あれも非効率なのでしょうか? 勉強になります。

Audrey_Carville
質問者

補足

ジェットエンジンは回転運動で出力を得ているのですか?

関連するQ&A

  • 人間社会のテコの原理

    テコの原理!信用性の無い自分の力では相手が動かないので、信用性有る人の力を使い利用して人を動かす、テコの原理を使用する人って実際、存在しますか?

  • ホッチキスと梃子の原理

    ホッチキスが梃子の原理を応用していると聞いたことがあります。 具体的に、どこが支点で、力点で、作用点になっているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 「はさみ」と「梃子の原理」の関係について

    はさみがどう梃子の原理を応用したモノなのか、 いまいちわかりません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 梃子の原理とコロの原理の関係

    の間には何か関係がないでしょうか。はりがねのように細いものと丸太のように太いものだったら重量が同じとすれば丸太のほうが転がりやすいように思うので、そうだとすればこれは梃子の原理と関係があるのかと思いました。

  • つめきりのてこの原理

    NHK教育の「学校映像ライブラリー」にて、つめきりのてこの原理について、放送されていたのですが、 考えてみてくださいという質問の投げかけだけで、答えを放送していませんでした。 ネットで検索してみたのですが、ちゃんとした答えがわかりませんでした。 どなたか解説お願いします。

  • テコの原理を使った道具を教えてください!

    テコの原理を使った道具を、洗濯バサミ•クリップ•ピンセット•栓抜き•ドライバー•釘抜き•カッター•ドアノブ•タイピン•くるみ割り以外で教えてください(><)

  • テコの原理を逆向きに利用している道具はありますか?

    テコの原理を利用して大きな力を用いて空間的移動を少なくする一方、反対側の比較的軽いものなどを大きく移動させるような道具あるいは機器というものはあるのでしょうか。

  • 車輪ころがし 教えてください!!

    今週末の運動会で、車輪ころがしに出ることになりましたが、全くやったことがなくて、イメージもわきません。 ・自転車の車輪を棒で転がして、ポールを周り、次の人にタッチ ・車輪と棒がバトン の競技です。 どなたか、車輪を転がすコツを教えてください。 (棒をどこにどんな感じで当てるかも分かりません。ポールを周るのも難関そうですね・・・。) よろしくお願いします。

  • 「梃子(テコ)の原理」と「曲げモーメント」の関係

    これらの概念は相互に関係があるのでしょうか? 過去gooログから、 「地面から1メートルの棒が立っていて、先端を1kgで押すと、根本には 1kg-mの曲げモーメントが発生する。棒の中心は、0.5kg-mである。」 というのがあったのですが、 棒の位置によって、かかる力が異なるということが理解しずらいです。 ひょっとすると、梃子の原理と関係があるのではないかと思いました。 ご存じの方、よろしくお願い申し上げます。

  • ダイナモが車輪にあたってしまう

    ライトをつけるとペダルが重いので、軽いダイナモに取り替えようと思いマグボーイを購入しました。 早速今日取り付けてみたところ、ライトが今までのより大きいせいか 取り付けると車輪の中の細い棒にあたってしまい、走行に支障が出て使えません。 なんとかこのマグボーイを車輪にあたらないように取り付ける方法はないのでしょうか?