• ベストアンサー

シラノの鼻の意味とは?

noname#25898の回答

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.4

2です。 シラノは、知性のある人物ですが、シラノの想い人にアプローチするもうひとりの男性は、容姿は、整っているものの知性がありません。 シラノは、知性あふれるプロポーズをします。 彼女は、姿なきプロポーズの主の内面を好きになりながらも、もうひとりの男性の言葉と勘違いします。 シラノは、2人の幸せのために、その人物になりきって、プロポーズを続けます。 「アプローチは、したんだよ。とんだ道化だったけど。その想いは、誰かに伝えることなく、胸の中にしまった。封印したはずの想いも春になると思い出されてしまう」 新解釈です。

clemen
質問者

お礼

 新しい解釈を、また書いてくださり有難うございます。 これも、私にとり、感じ入るものがあります。 俳句や歌は、最小限の言葉で深い意味を表し、これがその意味、という 正解は幾通りもあるものなのではと、感じています。 句を読んだそのすぐ後に、Odochanさんの解釈を頭に浮かべると 当時の背景等と共に、それもあったかもしれないとも思うのです。  この句を思い出し、そして皆様のアドバイスによって、20有余年前の春が鮮やかに甦ったこの、2007年の春でした。大切なものを下さった 先生との出会いの意味を改めて胸に刻み、これからの日々を歩いていこうなどと思いを新たにしています。有難うございました。

clemen
質問者

補足

(下の補足部からの続きです) そのお便りで先生が最後に仰った様、<闘いはこれから、社会に出てからは比べ物にならぬ厳しい、けれど栄光に満ちた未来が待っている> 波乱一杯のその後の日々をおくりながらも、夏と冬、ご挨拶を欠かしませんでした。私にとり、肉親も見過ごした(と、当時の私は思っていた)<自分の深い部分を認めて下さり称えても下さった>事<真実を見据えるその姿勢>と共に 大きな自信とその後の信条(今に至る迄)にもなる、何かを残してくださった先生との出会いでした。  12年後のお葉書での句ですが。あらためて考えるに、先生は底知れぬ知性と共に独自の<辛辣さ>も持ち合わせていらっしゃったので 卒業という形を私に与えられなかった教師の成果を<道化>と感じ シラノの鼻として表したのだろうか。。などとも考えています。 先生が私に特別な思い、というのは考えにくいのです。何人も 先生曰く、<面白い生徒>が、私を気にかけてくださった様な生徒さんは居たので。  今でも<芯>となって、一連の出来事が私を支えてくださっている事は 先生にも伝わっていたと、自分は信じてやみません。

関連するQ&A

  • 俳句の意味

    伊藤園のお茶のパッケージに俳句が載っているのを見て、意味がわからないものがありました。 「待春(たいしゅん)の真四角でない豆腐」 という俳句です。 北海道の66歳女性が投稿したもののようです。 豆腐は「とうふ」とは読みませんよね? どう読むのかと、この俳句の意味を回答お願いします。

  • 鼻低すぎ?…

    はじめましてm(__)m 最近外を歩いている時やテレビを見ている時、自分の鼻より低い人を全く見ません。 僕の鼻はあまりにも異常なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。 (画像ではわかりにくいと思いますが、目と目の間が無いと言うより凹んでいます(泣) 鼻筋も糞も無く、いきなり小鼻が生えてるみたいな感じです。)

  • 「白面冠者(はくめんかんじゃ)」とはどんな意味かおしえてください。

    「白面冠者(はくめんかんじゃ)」とはどんな意味かおしえてください。 ネットにあった俳句で「春おぼろ白面冠者の猫通る」という俳句があったのですが、ここで出てくる「白面冠者(はくめんかんじゃ)」とはどのような意味なのでしょうか。自分なりに調べたのですが、どうしても意味が載っていないので、困っています。昔の言葉に造詣の深い方ぜひおしえてください。

  • 俳句の意味

    冬休み課題で不明なのがありましたのでよろしければ おしえてください 「石仏に生きて頬もつ春乙女」 という俳句です。この意味を教えてくれませんか?

  • 笑える俳句?(バカバカしいという意味ではなく)

    いつからか、俳句は「しみじみシンドローム」に罹っていると思うのですが、どうなんでしょう?笑いと俳句は相性が悪いのでしょうか? ついで、でいいのですが、ここ十年くらいで、笑える俳句や、笑える俳句を多数、発表している俳人を教えてください。「笑える」の意味は回答してくださる方の考えにお任せします。

  • 鼻を鳴らす

    こんにちは。 何十年も前に読んだ小説に、『鼻を鳴らす』という表現があったのですが、どのような状況かは、忘れてしまいました。 犬が鼻を鳴らす、というのは甘えている時ですか?(それも違うかも…💦) 人が鼻を鳴らす、というのは、大体、どのような場合でしょうか。

  • 小林一茶の俳句の意味が知りたいです

    小林一茶の俳句に、 めでたさも中くらいなり、おらが春 という句があると思うのですが、 どのような意味なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 誰かの鼻をつまみたいと思うことはないですか?

    皆さんは誰かの鼻をつまみたくなることってありませんか? 私は「中川翔子」さんのようなかわいい鼻を見るとつまみたくなります。 誰の鼻でもつまみたいなどということはありません。そんな気が起きるのは 100人に一人もいないくらいです。でも、私の周りには人の鼻をつまみたい などと思ったこともない、つまむなんて気持ち悪いという人ばかりです。 皆さんは私の気持ちを理解していただけますか?

  • 『お滝様』ってどういう意味ですか? 俳句に出てきた謎の言葉!?

    こんにちは、俳句、短歌を修行中の者です。 今は秋なのですが、、、何となく気候的には春と秋は似ているし、、、春の気分に浸りたくて、、、春の俳句を読んでいました。 春寒やお滝様とて竹の奥     川端茅舎 この俳句の『お滝様』とはどのような意味なのでしょうか? 解説も本に載っていないし、、広辞苑にもオンラインgoo国語辞典にも『お滝様』は載っていません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • この俳句の意味を教えて下さい。

    初めて質問させて頂きます。 誰もみなコーヒーが好き花曇 という俳句の意味を教えていただけませんか? 星野立子さんの俳句です。 調べても出てこなかったのでとても困っています。。 どなたか教えて下さい!!(>_<;)