• ベストアンサー

退去時の現状回復費用

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.5

不動産屋です。 不動産屋の立場から言うと良心的といえます。 払う金額が明確になっており、その上で契約をするかしないか 判断を質問者さんにゆだねているのですから。 酷いところになると、説明なしで不明確なままサインさせますからね。 もちろん違反ですけど。 通常、トラブルを起こすケースではこの特約部分が不明確に なっているものがほとんどです。 今回の問題(になってませんねw)は、その条件を踏まえたうえで 質問者さんが契約をするかしないかという点でしかありません。 気に入っているというのであれば、交渉してみても良いかもしれません。 P.S 退去時にそれ以上に費用が掛かることもありますよ。 あくまでそれはその部位について誰の負担で払うというものです。 他の箇所については退去時に検討されることになります。

takokimuch
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり自分の気持ち次第ですね。申し込み期限は一週間なので、もう少し悩んで結論を出します。

関連するQ&A

  • 退去時の現状回復について

    今月いっぱいで明け渡すのですが、退去時の現状回復についてお聞きします。 現状回復については、ネットにていろいろ調べてみたのですが、ほとんどが特約つきのものです。 では、特約ではなく通常の契約の中に原状回復の条項があった場合はどうなのでしょうか? 当方の物件は、某〇〇建託で、丸2年になります。契約書は以下のように書いてあります。 『第15条(明け渡し)   1、事由の如何を問わず本契約が終了したときは、乙(賃借人)は、本物件を原状回復して(畳の     表替え、ルームクリーニング、鍵の交換、その他損傷箇所の復旧を含む。)甲(賃貸人)に明け    渡さなければなりません。   2、前項の現状回復工事は甲が行い、その費用は乙の負担とします。』 となっています。 退去の連絡をするさい、ルームクリーニング代36000円と畳の表替え(1畳4000円х6畳=24000円)はかかると言われました。 荷物の運び出し、掃除は徹底的にやりました。一部壁紙は汚れしまっているので、その部分についての張替えは致し方ないと思いますが、それ以外は十分現状回復は果たしていると思います。 どこまで、応じればいいのか?お知恵をお貸しいただけないでしょうか? ちなみに、敷金、礼金はゼロです。   

  • 退去時の費用

    こんにちは。 退去時の費用についての質問です。 1ヵ月後くらいに、今住んでいる、賃貸マンションを引っ越します。 家賃を相場より少し安く設定して、給湯代を2万近く取るという ひどい物件でした。 そこで、契約時に敷金は返還しない。ということは、承知で、 契約しました。 しかし、入居後に、もらった、アプローチブック(細かいことが たくさん書いてある書類)をよく見返してみると、 (1)退去時の掃除は、エアコンのフィルターから細かいことまできちんと掃除 してあること。と書いてあり、でも、クリーニング代として別途15000円必要。 (2)フローリングや、クロス の汚れは、凹みなどは、借主負担とし、 別途請求します。 等、細かいことが書いてありました。 まず (1)ですが、クリーニング代を払うのに、細かく掃除しなければいけないのでしょうか? (2)で、このマンションのフローリングは、板ではなく、やわらかい素材のホームセンター等に 売っていそうなもので、すぐに凹むし、傷つきやすいものです。 全体に、敷金は戻らないのに、クロスなどの張替えで、こちらがさらに別途 負担しなければいけないのでしょうか・・ 敷金は20万支払ました。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、 お詳しい方の回答をよろしくお願い致します。

  • アパート 退去費用

    昨日引っ越し&退去検査を受けました。 契約時に「畳の表替えやクロスの張り替えなど退去時に負担する」という契約書のようなものにサイン捺印しました。 その金額は19万円ほどです。 昨日さらに19万を超えた分は請求すると言われ、おかしくないかと思い色々検索しました。 その結果、「契約書にサインしていても、退去時の経年変化分は家主が負担するべき」と書いてあるページをいくつか見つけました。 今回の場合、見積もりが送られてきた際にもう一度交渉して19万円のうち本当にこちらの過失分だけ請求してもらうようにできるのでしょうか。 敷金礼金はない物件でした。 よろしくお願いいたします。

  • 退去時費用について

    敷礼0の物件に引っ越します。ですが予め契約に「退去時費用」として46000円かかる旨が記載されています。仲介業者に聞いたところ「クロスの張替えやハウスクリーニング代等」との事でした。ところが後で調べてみたところ国土交通省のガイドラインではそれら費用は貸主負担との事。こういうものは退去時に支払い拒否出来るのでしょうか?。 また普通は退去時に敷金から引かれる額ってどの程度なのでしょうか?。この金額はそれに比して妥当な額なのでしょうか?。よろしくお願いいたします。

  • 借り上社宅における退去時費用の支払い?

    こんにちは。 今度、転勤により引越しし、法人契約でチン他住宅に住みます。 引越し費用、家賃の80%、初期費用はすべて会社負担です。 会社で規定されている住居の条件にあてはまるものを選んでいます。 そこで一つ疑問が湧きました。 部屋の間取りや立地等は気に入って、内見後よければすぐに契約したいと思っているのですが、敷金礼金が0というところが多いのです。 敷金礼金は会社が負担してくれるので僕には高かろうが安かろうが関係はないのですが、礼金はともかく敷金なしというのはどうも引っかかります。 敷金がないっていうことは、退去時に修繕費等請求されるってことですよね? それが会社でなく自分に請求されると大変なことになりそうなので・・・ 敷金がある物件を探せばいいのでしょうが、なかなか条件等合わず苦悩しています。 ちなみに会社の規定では下記のようになっています。 “解約時の畳の表替え、襖の張り替え等、賃貸借契約上借主の負担とされる補修費用(入居者の故意又は重大な過失による破損部分の補修費用は除く)” ↑は会社負担になるようです。 単純に考えると、原状回復のために必要な費用は会社が負担してくれるっていうことですよね。 でもここで言う「故意または重大な過失による破損」の範囲がいまいち曖昧でちょっと怖いです。 この文面から読み取るに、基本は会社負担と思って良いのでしょうか。 また、皆様の経験上こういう場合はどうなりましたか? 長文失礼しました。 担当部署の人間に聞けばいい話なのですが、あまり話したくないのでここで聞いています・・

  • アパート退去時の現状回復費用について。

     アパートを転居する事にしました。入居は平成16年の10月でしたから、 6年半お世話になった事になります。 先日、不動産屋さんの立会いで退去の手続きをしました。 結果、次のような内容で、 敷金全額とさらに79,690円の請求を受けました。(敷金86,000円)   現状回復費用 165,690円           鍵交換費用 5,200円  壁クロス交換 23,100円  畳表替  51,600円          襖張替    19,200円  天袋張替  3,900円  壁クロス張替 21,000円          網戸張替  2,300円  ルームクリーニング 31,500円 (消費税 7,890円)  契約書を読み返しますと、確かに退去時の現状回復の内容と、甲(家主)が現状回復を行い、乙(私)がその費用負担をする、と書いてありました。  先日テレビで、アパートの退去時に負担しなくても良い事例が多々あると言っていましたが・・・・・。 確か入居年数によって、大きく違いが出てくると言っていました。私のような事例ではすべて負担しなければならないのでしょうか? もし、負担しなくても良いのであれば、家主さんや不動産屋さんに納得していただく理由も 知らせていただければ幸いです。  

  • 退去時の敷金について教えて下さい。

    退去時の敷金について教えて下さい。 引越しの時の退去立会いで、壁のクロスの張替え費用の70%を負担するように言われました。(2年分の原価償却で負担は70%とのこと) もし敷金を超える場合はその分を自己負担する必要があるようなんですが、これって本当に払わなきゃいけないんでしょうか…。 物件:北海道 居住期間:2年1ヶ月 敷金:1ヶ月分 よろしくお願いします。

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 部屋退去時の費用負担について

    今度引越しをします。ワンルームのマンションに6年居住しました。 入居時に敷金を13万払っていますが、どのくらい返ってくるのか不安です。 「6年住めば、普通に生活していれば汚れるのは当たり前だから、クリーニング費用も含めほとんど貸主の負担になるよ」と、法律に詳しい知人は教えてくれました。 ですが、契約書には次のような文言があります。 「賃借人は退去に際し、室内において汚損した床、壁、天井、襖、絨毯、畳、クロスなどの表替えまたは張り替え、また、破損した箇所の修理または交換、ならびに室内全般の清掃を賃貸人指定の業者にて行うものとし、その費用は賃借人の負担とする。」 契約書に記載されている以上、ほとんど私が負担しなければいけないのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

  • 退去時のこの請求は妥当でしょうか??

    7年住んだアパートを退去します。 退去時立会いで、敷金1ヶ月のほかに、6万円を請求されました。 これは、妥当なのでしょうか?? 敷金1ヶ月は戻らなくても仕方ないとしても、経年劣化の考慮もなく、高い気がします。 築25年 2DK 40平米のアパート 家賃5万円 敷金1か月 内訳 ルームクリーニング 4万円     畳張替え 6万円     壁クロス張替え 2万円  契約書には「経年以外の部分で、賃借人の責に帰する汚損、破損に関しては賃借人の費用をもっ        て原状回復する」  とありますが  入居時に交わした特約で「室内クリーニング・畳表替え・ふすまの張替えは賃借人負担とする」  という条項があります。   できれば、折半くらいで落としどころと考えていますが、甘いでしょうか??   どなたかご教授くださいませ