• ベストアンサー

女心をわかって欲しいだけなのに。ケンカになってしまいます。

小さなことが大きなケンカに発展してしまいました。先日のホワイトデーに夫は何もくれませんでした。いえ、私はむしろ何もいらないんです。ただ、ホワイトデーのことを覚えていて欲しかったというのが本音です。前日までは「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 と言っていましたが、当日はホワイトデーの「ホ」の字も出てこず、その後、まったくホワイトデーに関することは全く話題に出てこず、昨日までまったく何も買ってくれるそぶりも思い出しもしてない様子だったので、「ホワイトデーのこと、忘れてない?」と言ったら、キレられて、「じゃあ、こんど豪華なもの買ってやるよ!」と言われました。 私は「物が欲しいんじゃなくてただ覚えていて欲しかったの。」と言ったんですが、「俺はしっかり働いて稼いでいるのに、こんなに尽くしているのにまだ俺に望むのか?だったら別れてお前の気持ちを満たしてくれる人と付き合えばいい!」と言われ、悲しくなりました。 私はただ、主人に「ごめんね、忘れてて。」と言ってもらえれば、幾分か気も済むのに、すぐに「そんなに俺に求めるな。謝らせるなんて傲慢だ。」と言ってきます。 いつも謝ることをせず、「だったら最初からこうして欲しいっていえよ。」って言うんです。でも、女から求めてこうして、こう言って、なんて言って言われても嬉しくありません。プロポーズだってしてくれませんでした。そういうのも、こう言ってっていちいちいわないといけないなんて、と思います。 仲直りしたい気持ちと、ダメージを与えてやりたい気持ちとがぶつかり合っています。 私から謝るべきなんでしょうか?それとも放置しておくべきなんでしょうか?なんだかモヤモヤしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.4

すべてが理解できている訳でないので、言葉が過ぎればお許し下さい。 文面を読んで感じた事は、これは貴女が求める物ですよね。 「こうして欲しい」「こうあって欲しい」 それが過ぎると 「私がこれだけしてあげているのに」 夫婦間に限らず、男女間は「愛」で成り立たせるのが望ましいです。 最初は見返りを求めない「してあげたい」って気持ちがあったでしょ お弁当を作ってあげたい。癒してあげたい。 お互いが相手の存在の大切さを空気の様に感じてしまうと それぞれが自分の主張が先走る様になってしまいます。 もう一度原点に帰って、求める前に自分がどれだけしてあげられてるか 考えてみて下さい。 そしてそれを「してあげてる」とは思わないでその事を幸せだと 感じられるといいですね。 お互いを思いやり慈しみあい支えあって行くのが夫婦です。 旦那様にも言える事は多々ありますが、この場で質問されているのが 貴女様なので貴女様がご理解頂ける事だけを書かせて頂きました。

noname#66420
質問者

お礼

そうですね。私も今、反省しています。いつも仲がいいのですがたまにケンカになってしまいます。確かに夫は頑張っているし、感謝している。でも私だって頑張ってるのに、それくらいのこと、求めていけないの?っていう気持ちになってしまいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.21

うぉおお・・ 読んでいて共感ができました。 実は私もホワイトディを旦那さんに忘れられました。 前日に会社の子達のお返しを買ってきて・・と言われて買ってきたのに。 当日に彼の会社の人達から私へのホワイトディのお返しをもらってきているのに!! なぜか私の分だけ忘れている!! 確実に忘れているなら許せたのに他の人のは覚えていたのに なぜ私のだけを~(怒) まさにあなたと同じでものが欲しかったわけではない。 忘れられたのがショック!私の存在って・・ 下記の方が書かれているようにバレンタインやホワイトディ なんて菓子業界が作ったもの。 でもね。。それに乗っかって日ごろの感謝や思いをお互いに 言える関係でいたいじゃないですか。 ただ単にもらったから返す日ではないと思うのです。 人それぞれの考え方ですけれどね・・・ 126876578さんの旦那さんは被害者意識が強いのでしょうか? あなたが望んで望んで、俺は一生懸命応えている(つもり)なのに まだ望むのかよってなんだか本当に悲しくなりますね。 解決方法なんていえませんが、求めることは一旦やめて 自分が求めているものを与え続けることに専念してみては いかがでしょうか? 謝ることはないと思いますけれどね(^^;) 誤ったら自分が悲しくなりますよ。ね。 自分から言わなければ分からないなんて(それが現実なのですが) 寂しいけれど寂しいと思わず?割り切っていつか気づいてくれるまで &自分の忍耐が続くまで、自分がして欲しいと思うことを していきましょう? ※私もホワイトディが後一時間で終わるころさり気に聞いて見たら 謝られ速攻でていき、お返しのお菓子とささやかなプレゼントを 頂きました。ものは意味がないのでいらなかったのですが つき返すのも大人気ないので忘れられた悲しさを忘れることに しました。一生忘れるつもりはありませんけどね☆ 私は結婚一年目で離婚しようと彼から言われいやだといって 今続いています。うそのように仲良くやっています。 (男と女は根本ではけっして分かり合えないのです。 分かってもらおうと思うからお互いにツラくなる。) でも私は一年目のその時に割り切ることを覚えたのです。 だから常に心の奥は冷静です。 このくらいのほうがうまくいくのだなって最近思います。 冷めてはいるけれど冷めてはいない・・・幸せだと思います。 126876578さんも彼の性格を冷静に分析しましょう(^^) あなたや私の心のひだを分かる男性はこの世にはいるとは 思いますが、残念ながら旦那さんには理解されません。 でも分析すると必ず自分が幸せになれる行動を 自分がこうすることによって彼から得られる ということがわかってきます。 そうしたらあなたの心も彼の心も満たされて二人仲良く幸せに なれるのではないでしょうか・・ ダメージを与えると必ず自分に返ってきますから それだけはやめたほうがいいと思います。 長文ですみませんでした。 お互いに頑張りましょう! 126876578さんを見守っています。

noname#66420
質問者

お礼

もう、今となっては、ホワイトデーがどうこうってのはどうでも良くなってきました。一番嫌なのは、私が「こうして。」というとすぐに反発することなんです。「今やろうと思っていたのに。」とか「その言い方が気に入らない。」だの。素直にうんわかったって言えばいいのにって思います。私に指摘されたりすることにすぐ怒るんです。で、「別れた方がいいかも。」と、すぐ別れをチラつかせるんです。愚痴ってすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.20

ホワイトデーって、いったい何の日でしょう? 私の感覚では、単にバレンタインデーに何かもらった男性がお返しをする日でしかありません。 どこかのお菓子業界が販売促進キャンペーンで始めたんですよね。 バレンタインデーと違って、男性から愛を告白すると言うような意味合いも薄い日だったと思います。 誕生日などの祝い事のイベントとは意味が全く違うと思うんです。 つまり、ホワイトデーを忘れていない?=私にお返しを忘れていない? という意味になりますね。 ただ覚えていて欲しかったって言っても、お祝い事でもないし、愛をささやく日でもない。 キャンペーンに踊らされて何かをプレゼントする日を、ただ覚えているだけでいいって・・ 結局、ホワイトデーを愛のイベントとしてとらえる質問者様と、単なるお返しの日ととらえる旦那様との意識のずれがあっただけのことではないでしょうか。 そのうち何か買ってあげるって言ってたのに、1週間もたたずに忘れていないのかって・・・そりゃあ、ちょっと忘れていたけど、そんなにプレゼントが欲しいのかい! と、思ってしまう男心もわかってあげる必要があるのではないでしょうか?

noname#66420
質問者

お礼

そうなんですね。意識の違いですね。しかたないです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31461
noname#31461
回答No.19

私もホワイトデーに何も貰ってません( ̄^ ̄°)グスン 読んでいて一つ思ったのですが、 “物が欲しいんじゃない。ホワイトデーのことを覚えていて欲しかった”とありますが 「ホワイトデーのこと、忘れてない?」って聞いたら 言われた方としては「私はプレゼントもらってません」っていう催促に受け取れるんじゃないでしょうか? この考えって私だけかもしれませんが、ホワイトデーって クリスマスや誕生日と違って「おめでとう~」って祝う行事・・・ではないですよね? バレンタインデーにはプレゼントをありがとう。 これはそのお返しだよ、ってお礼の気持ちを込めてプレゼントを渡すのが一般的では? 男性側としては「ホワイトデーを覚えていて欲しい」ってうまく理解できないような気がします。 何故ダメージを与えてやりたいんでしょうか?与えて何になります??? それより、可愛らしくプレゼントをねだった方がおトクですよぉ~。 私は夫がインフルエンザで寝込んでいたので仕方ないな・・・と思いつつも 元気になったのを見計らって「あたし、何にも貰ってない!」と主張しました(笑) 「何もくれないなら、来年からスーパーで買ったやつにしちゃうからね」と釘をさして・・・ モヤモヤする時は、そのもやもやした気持ちを相手に伝えた方が いくらかスッキリすると思いますよ^^

noname#66420
質問者

お礼

プレゼントが欲しいっていう風に聞こえたんでしょうか。それだったら私の気持ちが全然伝わってないですね・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaezae
  • ベストアンサー率18% (45/240)
回答No.18

なんだかちょっと可愛い我侭に見えました。 お若い方なのでしょうから ある意味微笑ましいです。 でもご主人だって超能力者ではありません。 ご質問者様の思ったとおりに動くことは出来ないですよ。 最初から変なプライドは捨てて自分からして欲しいことは明確にした方が両者にとっていいと思います。 いつも似たことで喧嘩になるなら尚更学ぶべきです。(勿論、ご主人にも言えますが) イベントごとを忘れる男性が多いなか、うちは女性である私の方がよく忘れます。 前日までは覚えているのですが、当日は何故かすっかり忘れているんです。 更に夫の誕生日もよく間違えます。 うちは父がイベントごとに積極的に参加する人でした。 誕生日やクリスマスは必ず父がケーキを買ってきます。 小さい頃から結婚記念日は子供を置いて(祖母がいましたから)両親揃って旅行でした。 そんな中で育ったせいか、自分で記念日等も覚える必要がなく父親に与えられる物だと思っていたところはあります。 たまたまお付き合いした方達も父と同じタイプでしたから。 夫も似たタイプなのかもしれないですね。 そんなわけで父同様、夫の誕生日も忘れられることが多いのだと思います。 でも夫は当日の朝、自分から言ってきますよ。 「今日は誕生日だから美味しいご飯が食べたいな」とか。 やっぱり忘れっぽい人には催促しかないと思います。

noname#66420
質問者

お礼

次からはして欲しいことははっきり言うことに決めました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

旦那様は男気があって頼れる方なのではないでしょうか? 男らしい人には 疑問形ではなく、お願いする形でお話しするのが効果的です。 「○○が欲しいの。ホワイトデーに買っていい?」 といった感じです。 結婚したら、男性にイベントを期待するのは無理な気がします。 自分で仕切るしかないです。 自分の誕生日も、自分でケーキを買って自分でご馳走作って、お祝いしてもらいます。 旦那様は家族のために外で苦労して、精一杯働いてくれています。 それだけでもありがたいことだと思います。 私もホワイトデーに関しては同じようなことがありました。 今はもう相手からのお返しは諦めて、自分で欲しいものを買います。 一応お伺いはたてますが。

noname#66420
質問者

お礼

そうです。主人はすごくいかにも男って感じの直球型、男の要素100%といった感じの人です。こういうタイプには疑問形ではなく、お願い形がいいんですね。これからは自分で仕切るようにします。期待するよりその方が気分がいいですもん。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.16

私も、ホワイトデーのお返しをくれませんでした(^^ゞ 『欲しい物を買ってあげるから、考えておいてね』と言っていたけど結局・・・(-_-;) 私から『これ買って!』と言えば買ってくれるのは分かっているんだけど、私の場合は、『まあ、いっかぁ』って思っているので、気にもしてませんが。 126876578さんの、女心を分かって欲しいというのは、分かりますよ。 何か物が欲しいのではなく、”気持ち”が欲しいんですよね? 126876578さんから『これして』と言ってしてくれたのでは、意味がないんですよね? それでは126876578さん自身が、『私が言ったから、してくれたの?』と思ってしまうから、嫌なんですよね? その気持ちは分かりますが、多分ご主人は、本当には理解できないと思います。 なので私ならこういうタイプの人には、して欲しい事があれば、『○○して欲しい』と素直に言うと思います。 そして相手には、何も期待しない様にすると思います。 何も期待していなかったら、もし何かしてもらった時には、普通以上に、とても嬉しい気分になれますし。 また、『○○してくれるかも・・・』と期待して待っていて、その期待を裏切られるぐらいなら、素直に言った方が良いのではないでしょうか? 寂しいかも知れませんが、相手に期待しない事です。 相手に期待してその期待が裏切られた時というのは、人間だれしも悲しい気持ちになります。 でも期待していない相手に何かをしてもらった時には、ほんの些細な事でも『ありがとう』という、感謝の気持ちを持てるのではないでしょうか? 自分の気持ちの持ち方一つで、多少は違ってくると思いますよ。 それと、謝らないご主人?なんですよね? 自分が悪いと思っていても、絶対、自分から謝らない人って、いますよね。 こういう人、私も知っています。 一緒にいる人にとっては、ストレスの素になるのでは?と思います。 ただ、こういうのは、きっと性格だと思うんですね。 それこそ、生まれ育った環境とか。(お父さんが謝らないタイプだったとか、凄く甘やかされて育ったとかetc・・・) なので、なかなか直らない様な気がします。 だから126876578さんが、どうすればご主人と上手く付き合っていけるかというのを考えるしかないのでは?と思います。 126876578さんが謝りたくなかったら、謝らなくても良いとは思いますが、『ごめんね』と可愛く謝り、でもお腹の中では、『フン!子供なんだから!』と思って、根に持たないというのも、一つの方法だと思うんです。 謝りながら内心、『私は悪くないのに、何で謝らないといけないんだろう?』と思っていたら、ストレスが溜まってしまうので、『この人は、こういう人だ』ぐらいに思って接してたら、些細な喧嘩が減るだろうし、結果126876578さん自身が、楽しい毎日を過ごせるのでは?と思います。 色々と大変だと思いますが、126876578さんが”大人”になって、上手くご主人をコントロールするのが、一番なのでは?と思います。

noname#66420
質問者

お礼

そうなんです。ただ、「気持ち」が欲しいだけだったんです。これからは主人には「こうして欲しい」って言うことに決めました。そして期待しないようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

前日に「明日はワワイトデーだけど」って言ってくれてるんですよね。 おいくつなのかわかりませんが、この質問を読んでこうゆう奥様だと 旦那さんは大変だな~というのが感想です。 質問者さまには申し訳ないですが旦那さんがお気の毒です。 今の時期は年度末の会社が多いですよね。質問者様の旦那さんの 会社がどうかわかりませんがこの時期って普段より忙しい人が 多いですよね。なんだかそんなときに家に帰ってこんなことで 泣かれて。 今度って言ってもらっているならそれで充分じゃないですか? そうやって言ってる時点でホワイトデーを忘れてるわけじゃないですよね。 私は女ですが質問者さまがおっしゃってる女心より旦那さんが言われた 「まだ俺に望むのか?」っていう気持ちのほうが大変よくわかります。 結論ですが、仲直りしたい気持ちがあるのなら謝るべきではないでしょうか?

noname#66420
質問者

お礼

一応メールでは謝っておきました。もうあまり求めないようにしようと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25477
noname#25477
回答No.14

>いちいちいわないといけないなんて、と思います まさにご主人も同じ事を思っているのでは? わかって欲しい、覚えて欲しい、謝って欲しい、プロポーズして欲しい、 欲しい、欲しい、欲しい.....いちいちやらないといけないなんて! と思っているのでは?笑 >私から謝るべきなんでしょうか? 謝る「べき」だなんて言いませんが、 謝って「欲しい」なと思いますね~私は

noname#66420
質問者

お礼

一応、メールでは謝っておきました。もう、主人には期待しないようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

すみません、私は女性ですがあなたの「女心」が理解できません。 私にはあなたが求めすぎに見えます。 旦那様は前日に 「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 とおっしゃってたんですよね? じゃあホワイトデーに関することは、それで一旦完結しているのでは。 おそらく旦那様もそう考えていたと思います。 なのに翌日になってまた「忘れてる?」といわれたら、 「え?間に合わないから今度って言ったのに」となりますよね。 きっと「今日何も無くてごめんね」とでも言って欲しかったんでしょうけど…そういう時は密かにガッカリする程度ですませるものじゃないでしょうか。 もしかして、いつも後から「あの時こうしてほしかった」とか「コレじゃないほうが良かったのに」とか相手の行動を否定していませんか? それなら誰だって怒ると思います。 まず謝って、「私はイベントはちゃんとしてほしい方だから、次からお願いね」と言えば済むのではないでしょうか。もちろんあなたの方も、旦那様のしてほしい事をできる限り汲み取ろうとする姿勢が必要です。

noname#66420
質問者

お礼

やっぱり求めすぎなんでしょうか。反省します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • THUBAN
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.12

結論からいうと、もうホワイトデーのことは、さっさと忘れちゃった方がいいと思います。 人間、小さなわだかまりに固執するがゆえに、それが元で大きなわだかまりに発展させちゃいますからね。 前日までは「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 と、ご主人は言ったわけですから、ホワイトデーのことは覚えていたわけですよね? 「ただ、ホワイトデーのことを覚えていて欲しかった」と書かれていますが、 ご主人は、 「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 と、すでに言っていたわけなので、貴女が望んでいた 「ただ、ホワイトデーのことを覚えていて欲しかった」 というのは、満たされていたんじゃないのでしょうか? 「ホワイトデーのこと、忘れてない?」 という言葉は、ご主人からしたら、 「何か買ってくれるっていう約束、忘れてない?」 と聞こえたんだと思いますよ。 何故なら、ご主人さんは、その前に 「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 と貴女に話していたわけですから、ご主人の中では、 ホワイトデー=何か買ってあげなきゃ という公式になっちゃっていたところを、 貴女が「ホワイトデーのこと、忘れてない?」と切り出したので、 ご主人は「何か買ってくれるっていう約束、忘れてない?」と、 せかされたんだと受け取ったんだと思います。 ご主人からすると、 働いて稼いで家族のために尽すことが一番のプレゼントだと思ってやってきてるのに、 さらにまだプレゼントを要求するのか!?と、不満に感じちゃったんでしょうね。 世帯を持った男性の多くが、 働いて稼いで家族のために尽すことが一番のプレゼント と思っていることは、実に多いんです。 例え、ホワイトデーが無かろうが、クリスマスが無かろうが、 誕生日が無かろうが、男は一生懸命働いて家族を守っていくことが 最良のプレゼントだと考えていることが多いです。 貴女は、毎日、ご主人から見えないプレゼントをされているんですよ。 だから、貴女は、ご主人に養ってもらっているのを当たり前にならず、 毎日、ご主人の働き(=プレゼント)に感謝するようにすれば、 ホワイトデーのような小さなことは、どうでもよくなるのでは? ご主人は、忘れていたわけではなくて、 時間ができたら、あのときに言った、 「明日ホワイトデーだけど忙しいから今度何か好きな物買ってあげるね。」 の約束をいつか果たそうと思っていたんだと思いますよ。 だから、貴女から催促せずに気長に待っていれば良かったんだと思いますよ。 仮に忘れていたとしても、ご主人の毎日の働き(=プレゼント)と感謝すれば、 貴女の中で、十分満足できるはずだと思いますけど、いかがでしょうか? 求められるのが過ぎると人間だれでも苦痛を感じます。 もし、貴女が思い出して欲しかったのなら、直接な言葉で言わず、 ご主人が自然に思い出せるようなシチュエーション作りに知恵を使って下さい。 それで、もし、ご主人が忘れてたことに気が付けば、自然と謝ってくるはず。 女心を理解できないから、男なのです。 男心を理解できないから、女なのです。 でも、このように、男心を上手く操作できるようになるのも、妻の力量だと思います。 頑張って☆

noname#66420
質問者

お礼

確かに主人は真面目に一生懸命働いてますし、それだけでも感謝しなくちゃと思います。あまり求めすぎないように気をつけます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩しました。これからどうしよう…

    昨日、同棲3年の彼氏と喧嘩しました。些細な口論が掴み合いに発展し、私に暴力を振るった後、彼は出て行きました。今までなら私から電話して、「戻ってきてよ」と言い仲直りするのですが、今度ばかりは流石にショックというか、傷つきました。 戻ってきてもらいたい…でも自分から連絡する気にはなれないのです。とにかく悔しいです。だんだんこういった展開がクセになるのでは?とも思います。「謝れば済む」と、軽く見られているのかもしれません。それでも私は、電話をかけるべきでしょうか?どう考えても相手に非があったとしても、失いたくなければ、自分から折れることは必要ですか? 問題はまだあります。彼には「もう別れる」と言われました。今までも喧嘩の度同じことを言われてきたので、鵜呑みにはしていませんがもし本音だったら…と思うと心配です。私のことが好きなら、戻ってきてくれるでしょうか…。

  • 喧嘩→仲直りしたけど…

    大喧嘩して仲直りした彼と私。今しょんぼりしているところから、 元気になって早くもう一度結婚について考えたいので 前向きになる方法をアドバイスください。お願いします。 彼30代半ば、私30代前半です。 付き合って2年になり、そろそろ結婚について考えて話していました。 彼の方が年上ですが、女性ほどの危機感がないことや、社会人年齢が私よりずっと低いことや、 周りに既婚者が少ないこと等もあり、イマイチ結婚の覚悟が決まらない、という感じでした。 でも親に言われるとか、私に急かされるとか(私は1年くらい前から結婚したかったので…)では なくちゃんと自分で答えを出して言うから待ってて、と言ってたのです。 2年目の記念日にお祝いをすることになったのですが、彼がいつにない豪華なレストランにつれて 行ってくれました。「もしかしてプロポーズされるのかな」と思ってたのですが、何もなく…。 私は記念日に毎回、ある手作りプレゼントをしていて、恒例でそれを渡すと彼は喜んでくれました。 そして帰り際、「これからもコレ、ずっと記念のたびに作れる~?ねえ、作る?」とからかい口調で 言ってきました。 (初めて渡した時も喜んでくれ「また来年作る」と言った私に「本当に~?できるの?」とからかいました。) 私は恒例のからかいだな、と思い「えー、結構大変だから来年はどうしようかなー」とうそぶいたら 「これからもずっと一緒にいようね」と言われたので「うん」と答え、 その日はそれだけで終わりました。 2日後、なんとなくひっかかって彼と飲んでる時に 「なんか凄い豪華な記念日だったから"ずっと一緒"って言葉、プロポーズかと思ってしまった」 と言ったところ、 「なに言ってんの?全然豪華でもないし、考えすぎ」という雰囲気で答えられたのですが、 彼が急に不機嫌になり、脈絡のない文句を言いだしたので「どうしたの?」と私が対応に困っていると、 どうやら本当は、「ずっと(手作りプレゼントを)作る?」というのがプロポーズだった ようなのです。それを私にうそぶかれてちょっと、違うのかなと思ってヤメにした。 その時ひっこめたのを後日、私に問いだされてプライドが傷ついてしまったようです。 それを聞いて私もびっくりしてしまったのですが…いつまでも脈絡のない文句で私をなじりつづける 彼にカチンと来て言いかえしてしまいました。彼は喧嘩すると、話をどんどんすり替えて「自分は悪くない」と主張するところがあるのですが、私もそれに乗って、どんどん論点がずれて大喧嘩になってしまいました。 最後の方で、私は耐えられなくなって彼からもらって大事にしていた指輪をつっかえしてしまいました。 また、私が彼の言うことをがーっと正論で全て論破してしまいました。口が立つ私も普段はそこまでやらないように気をつけているのですが、私もプロポーズを待っていただけに躍起になって言い返してるうちに論破してしまった感じです。 最初の喧嘩の発端とはすりかわって既に全然違う内容なのですが(男の独りよがりみたいな内容です) 彼は私がもの凄い勢いで言い返すのが初めてで驚いてしまったのと完全に逃げ道のない論破をされたことで何も言い返せず男としての自信がなくなってしまったようなのです。付き合ってから初めて真っ白になってしまい、「これで別れるのか」と思ったそうです。 後日、電話で自分が言い過ぎたことと指輪をつっかえしたことを反省している、と謝ったところ、彼も(滅多に謝らないのに)自分も酷いことを言った、と謝ってくれました。 次の日、仲直りでご飯をして、いつも通りふざけたり、楽しく話せたのですが 彼はどこかでしょんぼりしている感じがありました。(もう怒ってはいないようです) 彼なりにプロポーズに準備していたのだろうしそれは申し訳なく、喧嘩を後悔しました。 でも私もずっと彼が結婚の覚悟を決めるのをずっと半年以上待っていただけに しょんぼりしてしまっている部分があります。 特にサプライズな演出なんて望んでませんでした。ただ彼が一言「結婚しよう」って言ってくれる なら雑踏の中だろうが、トイレの前だろうが受け入れようと思ってました。 でも、なんで彼の決意が言葉になると私への「作る?」っていう疑問形なのか、とか 気付けなかったことのショックや、その後「もしかしてプロポーズ?」と軽く聞いたらなじられてしまったこととか、思うとやるせないんです。そういう意味では女性としてある程度、夢を見ていたのかもしれません。怒ってませんが落ち込んでしまっています。 長くなってごめんなさい。 (1)男性が自信をなくすと、なかなか元に戻るのは難しいですよね。彼女はそういう時どう接したら彼は早く気持を取り戻せますか。 (2)女性でプロポーズ等大事な場面で彼氏にがっかりした時どうやって前向きになれましたか。 (3)プロポーズをやりなおしたような内容で、いいお話がもし周りにあったら教えてください。。 できればお互い早く前向きになって、結婚について考えて、彼には、もう一度プロポーズしてほしいな、と思うんですけど・・・

  • 彼女とLINEで喧嘩になってしまいました

    切っ掛けは、彼女がデートをドタキャンしたことです 前々から約束してたデートの日を忘れてて 前日に少し口論になってしまいました ただ、その日は自分から折れて 「用事入ってるならそっちを優先して」と悲しかったですが 彼女にも都合があるでしょうから、また約束したらいいと思っていました ところが、彼女から 「明日大丈夫だよ」と連絡を貰い、次の日のデートの待ち合わせ時間を送りました しかし次の日に待っていても来ず、連絡もなく 仕方なくこちらから送ったら 「今日はごめん」と一言 さすがにカチンと来てしまい 行けないなら連絡をよこしてほしい 何もないから、外で待っていた そんな謝ってほしくないと 彼女はごめんねと一言だけ送ってきたことに、更に腹が立ったのかもしれませんが 自分でも何でそんなことを送ったのか、分かりませんでした 彼女から唐突に「さよなら。もういい、うざい」と突然の返答 動揺もあったので、しばらく落ち着いて自分の文を読み返し 落ち着いた頃に、こちらから言い過ぎたごめんと返答しました しばらくして、彼女からこちらこそごめんと返ってきました 傷つけてごめん 今度埋め合わせにするね 私、出不精だからと そんな事が書いてありました 少し気になるのは、さよならと言ったのは 思わずだったと思っていて良いのでしょうか?と言うことです もう別れたと相手に思われていないか、少し不安な気持ちになってます 今は彼女からの送信待ちをしている状況です 今度会ったら、ちゃんと仲直りしたいと思いますが 初めての彼女で分からないことだらけです 助言を頂ければ幸いです

  • 彼氏と同じ喧嘩を繰り返します。

    彼氏と何度も同じ事で喧嘩をしてしまいます。 私は1人暮らし、彼氏は実家暮らしで、職場が同じ仲です。事務である私に対して彼は荷物の配送・積み降ろしなど肉体労働が多く、疲れている時も多いです。それは理解しているつもりですが、2人で会えない日が続いたり、メールさえもできなかったりすると、寂しさが爆発して彼の休みたいという気持ちを無視して自分の感情をぶつけてしまいます。もう3回ほど同じ喧嘩をしていて、もう嫌われてしまうと思い連絡を我慢していても彼のほうからまた連絡がきて、なし崩し的に仲直りしています。でもしばらくするとまた同じ状況になってしまって、今日も私が爆発してしまいました。実は彼のほうが一回りほど年上なのですが、元気のある若い彼氏を見つけたほうがいいよ…と言われてしまいました。今夜は収まりそうになかったので、電話をきり1人考えています。好きなので上手くつき合いたいけど、こんな事を繰り返すと彼にも嫌な思いをさせてしまいます。今度こそ、自分がどう感情をコントロールしていけばいいのか、ちゃんと考えて彼と話したいと思っていますが、自信もないのが本音です。私に問題があるのはよく分かっているのですが、どのように乗り越えていけばいいでしょうか?

  • 喧嘩の仲直り方法教えてください

    喧嘩した後の仲直りの仕方について教えてください。 以前は怒りや不満を心に伏せておくタイプだった彼が ここ最近、すぐに態度に出すようになりました。 私は自己意識が強く頑固なところがあり、彼は穏やかで優しいタイプ。 彼が何でも聞いてくれることによって成り立っていたようです。 現在、彼は新しい部署に転勤になりそこでパワハラを受けているようです。 どうやらそのストレスが私に回ってきているのか、最近は すぐにキレるし些細なこと(今まででは怒らなかったようなこと)でも 怒って、冷たい顔をして沈黙されます。 私としては些細なことだし、そもそも私は間違っていないと思うし 何を言われても「ごめん」とは言えずに言い訳をしてしまいます。 多分、他人が聞いたらたわいもないことが発端です。 絶対に自分が間違っていないと思うと相手に自分の気持ちを理解して もらいたいから、言い訳というか、どうしてそういう態度をとったのか 理由を言ってしまいます。それを彼が理解してくれないと私が 今度は腹が立ってしまい大喧嘩になります。 そして私は面倒くさくなってどうでもよくなって喧嘩を放棄してしまいます。 彼は弁が立つので建設的にいろいろといってくるので疲れるんです。 ただ彼としては「ごめんね」の一言が聞きたいだけのようなのですが、 私としては絶対に間違ってないから謝ることが出来なくて。 いつもなんでこんなに大喧嘩にまで発展するんだろうって思っちゃいます。 喧嘩はどちらかが折れなければ終わらないですよね? 私は謝るのではなく放棄してしまいます。これはよくないと思うけど どうしても負けたくないって気持ちが強く出てしまいます。 彼が会社で受けているストレスも充分わかるのですが、 それをこっちにぶつけられても・・・・と思います。 もう昔のような彼には戻らないでしょうか。昔はいつも彼が 折れてくれていたと思うんです。 あと、彼は自分がされていやだと思ったことを相手に仕返します。 仕返されてムカつくから私はまた相手に仕返します。 彼はイヤなことは自分がされてみないとわからないでしょ?って 言ってそういう気持ちで行動に出るようです。 確かに私が感情的になりすぎると羽目をはずした行動に出るので わからなくもないのですが、昔から私はそうだったのに 今、急に仕返しとか言われると、コレも?あれも?って なんか気が休まらないというか楽しくありません。 ストレスが無くなれば変わってくれるでしょうか。 神経質で頑固な彼です。私も頑固です。(笑) 悪くないのに、「ごめん」ってすぐに謝れる人がうらやましいです。 痴話喧嘩、どうやって仲直りされてますか?

  • 生理中の営み 男性からみて

    男です。 Hをしたいと伝えて相手が生理だったらお預けになることも多いと思うのですが、私はその場合挿入はできなくても抱き合うぐらいはしたいなぁと思ってます。 出血中なので下着はつけた状態で抱き合って気持ちを伝いあえたらいいなと思うんですが、生理中で今日は・・・といわれたら素直にまた今度にするのが無難でしょうか。 男性として本音を言うと手や口でイかせてもらえたらという願望もありますが、パートナーが生理でお腹を痛めているときに自分だけ気持ちよくなりたいというのは少し傲慢な気もするのでそこは自制したいと思ってます。 生理のときは女性は今はそんな気分にはなれないって感じなのでしょうか?ご意見お願いします。

  • ちょっとした喧嘩で気まずいまま、連絡が途絶えてしまった人がいます。

    ちょっとした喧嘩で気まずいまま、連絡が途絶えてしまった人がいます。 先日こちらに相談し、もうそのまま終わりにした方が良いとアドバイスを頂きました。 私自身、真面目な彼がそんなに簡単に離れてしまうのか信じられない(まだ信じたい)という気持ちと もうこれ以上彼の気分やわがままに振り回されるのは辛いので、もう諦めようという気持ちが混在しています。 今までを振り返ると、彼に嫌われたくなくて、彼のわがままの言いなりになっていた気がします。 私のほうがかなり年上ということや、過去に自分の価値観を通そうとして振られたことなどがあり できる限り彼の甘えを受け入れようとした結果、 「自分」というものを失くしかけていたような気がします。 もう最後にしようと思って、一度会って話したいと連絡したら 翌日、「ごめん。こんど話そうか」と返事がきました。 この反応の悪さから見ても、もう発展的な話ができるとは思っていません。 でも誠意を見せてくれたことはとても嬉しかったのです。 ただ、私の予定を連絡し、調整できる日を教えて欲しいと連絡したら、また返事がきません。 ちなみに今週は夏休みなので、わりと時間があるはずです。(長期の旅行もおそらく無しです) 私としては、趣味の場で顔を合わせる時に気まずくない程度に仲直りして これからは仲間としてよろしくってことと、 出来れば、今の彼の気持ちも聞きたいな、と思っています。 でも、もうそれも必要ないことなのでしょうか? 大人の女性として、余裕があるように見せるには(実際はぐらぐらですが・・・笑) もうこのまますっと身を引いて、何もなかったかのように明るく振舞えばいいのでしょうか? 本当はケジメ(話)をつけた方が、お互いのためになる気もして迷っています。 いざとなれば、趣味の場で会った帰りに引き止めて話すことくらいはできます。(勇気が出ればですが・・・)

  • ごはんのお誘いって?

    男友達と話してたことでみなさんのご意見をお願いします。 飲み会とか仕事関係で知り合った人と食事に誘われたりしますよね。 その誘う気持ちの本音は「うまくいけばHがしたい!」なのですか? その男友達は「男はみんなそう!」と断言したんです。 「そこから恋愛に発展することはないの?」と聞いたら「あるけど本音はH目的」 「仲良くなりたいとかもう少し知りたいとかそういう気持ちでは誘わないの?」 と聞いたら「そういう気持ちよりも要はH目的」と断言しました。 私はそういう人もいるとは思うけどみんながそうとは思ってなくて...。 いいなと思う人からのごはんのお誘い仲良くなりたいと思って行ってたのに その友達の言うことが本当ならすごくショックです(>_<) 今、気になる人がいて時々ごはんするんですけどその人はあまり遅くなったら 家の人が心配するからと気を使ってくれたりそんな素振りはないんですが...。 でも、友達の言うことが本当ならこれはめちゃめちゃショック(ToT) もうごはんしに行けないですよ~。 すごく自信を持って断言されちゃったんんで...そうなんですか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩をしました。 昨日私の誕生日だったのですが、その三日前くらいから連日仕事後遊びに出かけ、深夜帰宅が続いていました。いつものように早く帰宅してほしいと言っていましたが、変わらず3時4時帰宅。  誕生日当日私は不機嫌なまま迎えました。 彼が起きてきて私に向かってどこ行くの?と聞いてきたのでむかつく気持ちを抑え、どこ連れてってくれるの?とにこにこ返事をしたら、別にどこも行かないけど。と無愛想に返事をされました。 私は深夜帰宅が続いていたし、週一しかない休みがたまたま誕生日前日だったので、何かしら考えてくれていると勝手に期待してしまっていました。 結局会話もろくにせず、仕方なしに都内の方へ連れてってくれましたが、私は別に欲しい物などはなく、気持ちを感じたかっただけなのに、全く感じられず二人とも不機嫌なまま帰宅しました。 彼はその後用事ができ、私と子供を置いてまた出て行きました。   すぐ帰ってくると思っていたのですが、中々帰って来ず子供も寝てしまい、夕飯も食べないで待っていました。 しばらくして彼が赤い顔をして帰って来たのを見た瞬間溜まっていたものが爆発して、ガーとぶちまけました。  そしたら彼は悪びれた様子もなく、だって誕生日明日じゃん。明日何かすればいいんじゃない。と。 私は誕生日当日は、彼は朝から夜遅くまで仕事だから、せっかく休みの今日にご飯でも行きたかったと伝えると、ごめんね性格冷めてて。もう眠いから寝るね。と寝室に行ってしまいました。 私は、知らない土地に来て毎日子供と二人で、誰とも話さない事があり、彼との時間が欲しかったのですが、仕事後はすぐに寝、最近は夫婦の時間もないのに出かけ、とすごくストレスでした。 寂しいとは伝えていたのですが、彼にはあまり届かなかったみたいです。 そこで私も相当腹が立ってしまい、ティッシュ箱に当たり散らかしていたら、彼が来て何をやってるんだと、殴られ蹴られ髪を引っ張られと、暴力をされました。 以前にも物に当たったら暴力されたことがあり、今回初めて言われたのですが、彼の父親が物に当たる人でそれがすごく嫌でトラウマなんだと言われました。 今までも暴力はありましたが、理由を聞かされたのは今回が初めてで、もっと早くに教えてくれてたのなら私もそんな事はしませんでした。 そう言ったら何でお前にそんな事言わなきゃいけないんだと言われました。 私は前から、次に暴力振るってきたらもう終わりだと伝えてきたので、次の日の朝彼の財布からお金を持って子供と実家に帰ってきてしまいました。(私がお金を管理しているわけではないので、持ち合わせがない為) ちなみに私は今妊娠初期で彼もそれは知っていますが、3日経った今も連絡はありません。 お金も持ってきたのでそれなりの覚悟だとは伝わっているとは思いますが、私は正直一人で子供二人を育てる自信が持てません。 仲直りもしたいですが、暴力はとても許せないです。 私も帰ってきた時は離婚を頭に入れていましたが冷静になり、悪かったとも思いますがどうしたらいいのか分かりません。 正直性格が合ってないのも分かりますが思いやっていこうという気持ちを感じられず、私も疲れてしまいました。 でもお腹の赤ちゃんは成長してしまいますし、早めにどうにかしたいのですが、ここは私から連絡するべきなのでしょうか。 また、連絡するとなると何といって連絡したら一番いいのでしょうか。 とても長くなってしまって申し訳ないのですが、何かアドバイスなどいただけたらと思います。

  • プレゼント

     前の投稿で質問してでてきた人と同じなのですが、その人が今度誕生日でプレゼントをしようか迷っています。お菓子をあげようと思っているのですが、迷惑でしょうか?  手紙を渡した後から個人で話す機会はまだ無いですが、前よりかは普通に接してくれているような気がします。でもまた相手を嫌な気持ちにさせてしまうのは嫌で迷っていて、その子の友達に相談してみたらポジティブに考えましょうと言われてあげてみようかな~と思っています。でも迷惑かな~って感じで、LINEブロックしている人(嫌いな人?)から誕生日にプレゼントは客観的に見て嫌ですかね?私がそうだった場合を考えたのですが、私の場合別に嫌いな人いなくて、もしいたとしても貰ったらいい奴やな!って感じに思ってしまうので参考になりません。因みにその子はホワイトデーと手紙を渡した時に一緒にあったお菓子は貰ってくれました。  前みたいに仲良くなりたいというのが本音なので、少しでも仲直りしたいというのがありますが相手からしたら関わってほしくないのかなとも考えていて最後の踏ん切りがつきません。  どうか相談に乗ってもらえたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 自分が勝手に想像した世界で他の人たちは存在しないと思ってしまい不安になります。
  • 自分の都合のよい出来事や奇妙な現象に過敏に反応し、現実の世界が偽物ではないかと考えてしまいます。
  • 不安は夕方頃に強まり、辛い毎日を過ごしていますが、解決方法はあります。
回答を見る