• 締切済み

意味のない伏字を使う人

noribou11の回答

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.7

確かに掲示板には伏字が多いですね。 結論から言うと伏字にする必要はありません。 No.1・3の方の回答で商標権の侵害とありましたが、 商標権の侵害とは自己のものでない商標を、自己の商品やサービスに 使用したときです。つまり、フリマ等で商品紹介のために ブランド名を書いても侵害ではありませなが、そこで自作の服等を 販売すると侵害にあたります(偽ブランド)。 また、商標権とは指定商品・指定サービス内でのみ有効なものです。 したがって私用で使う場合では発生しないことはもちろんのこと 指定商品・指定サービスであっても、自己の商品を説明するために 他者の商標を普通に使用する場合は商標権の侵害になりません。 掲示板で使用するのはもちろんのことHPの題名に使用しても 法律上は問題ありません。なので「吉野屋の牛丼を食べる会」という HPタイトルもOKなわけです。それで吉野屋から苦情の連絡があった としても、それは担当者が法律を拡大解釈しているだけです。 もっとも公式HPと誤解を受けるような作りだと問題かもしれませんが。 また、ロゴやシンボルマークを無断使用すると著作権が発生しますが 社名、商品名に関してはなんの問題もありません。問題があったら 新聞社や放送局のHPニュースも「グ○コの商品に違法添加物」と 表示しなければいけませんよね。 これが例えば吉野屋の店長が個人のHPで「吉野屋の味付けを御家庭で」 と、味付けを紹介してしまうと営業秘密の無断開示になってしまい、 雇用契約違反、法律的には不正競争防止法違反になる可能性はあります。 ただし、吉野屋は味付けに違反添加物を使用していることを黙っていると 民法における公序良俗違反にあたります。なので、この告発を処罰する ことはできません。 また、批判のさいに個人名、社名、商品名を伏字にされる方が いらっしゃいますが、これも商標権の侵害にはあたらないし、 全てが名誉毀損にあたるわけではありません。 名誉毀損とは社会的名誉が低下したときに事実の有無とは関係なしに 発生します。例えば秘書が社長の浮気を公表してしまった場合は 社長のプライバシー権を侵害したため名誉毀損にあたります。 しかし、名誉毀損にも免責事項があります。 公共の利害に関わるものや公益を図るものです。 したがって特定の商品をあげて「○○は欠陥だ」という分には OKですが、嘘を交えると毀損になります。つまり、名誉毀損とは 個人の恨み晴す目的ではなければ該当はしません。なので 「小泉首相の政治手腕は幼稚だ」と書いても、これは国民としての 批評であり表現の自由として憲法で保障されている権利なわけです。 名誉毀損に該当するのは、例えば「○○に住んでいるの○○はいつも 自慢話ばかりで、たばこもポイ捨ては当たり前です」という 書込みだと、真実であっても公共の利害には関係ないため 名誉毀損に該当します。一方で、「山崎幹事長の下半身はふしだら」 という書込みは政治家という立場があるため、そういう人間が 国会議員であっていいかどうかという道義的問題もあるし、 公共の利害にも該当する可能性があるので微妙なところです。 もちろん、出版者側が虚無を報告した場合は毀損になると思います。 たぶん、掲示板では「○川遥は実は××だった」と書込むのは ワイドショーなどでのイニシャルトークから発生したんじゃないのかな。 別にゴシップネタ等であればまだ許容もできますが、政治ネタの ところで○泉とか福○とされると見苦しいことこの上ありませんね。

関連するQ&A

  • 伏せ字は実際のところ何か意味でもあるんですか?

    ネット上だけのことを言っているわけではありませんが、例えばこのサイト上でもよく会社名や商品名を伏せ字にして投稿する例があります。 伏せ字は実際のところ法的に意味とか効力があるんですか? 例えばこれは私のIDですが、「ii●wmu」などの伏せ字のことです。

  • 「Q×o ×a」←伏字にして有ります。

    「Q×o ×a」←伏字にして有ります。 という質問投稿サイトで、運営があり得ない事をして、利用者をいたぶっています。 私の友人は運営のシステムに、批判的な質問をしました。 そうしましたら退会処分では無く、会員登録されたまま、質問投稿もコメント投稿も出来なくされてしまいました。 友人は自分から退会処理をして、2度とそのクレイジーな質問投稿サイトを使わないと、怒り心頭の様子です。 無料で利用出来るからといって、規約違反してる訳でも無い利用者を、実質利用不可にする神経は、普通ですか?

  • 人の悪口を言う人がキモチワルイ

    人の悪口を言う人が嫌いです。 この嫌悪感と、どう付き合っていけばいいでしょうか? 私は、そこまで性格がいいほうではありません。 どちらかといえば、自分勝手で、甘ったれた性格でし、人にとびきり優しいという訳でもありません。 それでも、人の悪口を言う人を見ていたり聞いたりすると、どうしようもなく気分が悪くなります。 (人にはそれぞれ色んな事情があって、色んな人がいるのに、なんで笑いながら悪口を言えるんだろう?)とか、 (あなたはそう言ってるけど、偏った見方じゃないの?) とか、 (そもそも、あなたは彼女/彼にそれを言うだけの資格があるの?) だとか、そういう疑問がふつふつ湧いてきます。 同時に、怒りも感じます。 おそらく、私は、悪口自体に反対というわけではないんだと思います。(自分でもよく分かりませんが…。) 能力のない人が能力のある人の文句を言う、あるいは、不当な理由から人の文句を言う。 直接言えばいい問題を、裏でグチグチと言う。 そんな人がいることに、我慢ならないんだと思います。 皆さんは、人の悪口についてどう思いながら、どう対応していますか? しょうもない質問でごめんなさい。

  • 規約に良いと書いてあるのに削除されます

    規約に良いと書いてあるのに削除されます ☆本サービス内において、会員が会員自身に係る本名、住所、電話番号、E-Mailアドレスなど個人情報を公開する行為。ただし、会員が自己の責任に基づき会員自身に係る個人情報を含む投稿マルチメディアデータを公開する行為を除きます。 サイト名を公開したら削除されましたなんで?

  • トレントサイトの利用規約についての質問です

    トレントサイトの利用規約についての質問です トレントサイトの利用規約について疑問に思っています。誰か解決してください どう疑問に思っているのかと言うと 簡潔にまとめ上げた文章を例に挙げますと 「このサイトは違法行為を助長している訳ではありません又ご利用は全て自己責任でお願いします」 と大半のサイトはこう書いてありますが私は納得できない文章であると思います なぜか?と言うと読むだけなら確かに説得力はあるかもしれませんが、そこにリンクを貼って置いて「私は違法行為を助長していません」と言われると全然説得力もなく誰か落とすかもしれないのに「違法行為を助長していません」と言うのは矛盾した行為ではないかと疑問に感じております それともう1つは些細な疑問です 自己責任についてですが違法行為を自分の意思でして落とした人が責任をそのサイトの管理人に押し付けるのでしょうか? そこも疑問で仕方ないです どうしてこういった矛盾を書かねばならないのでしょうか? どうか皆様の知恵でこの疑問にお答えください 納得できるような回答をお願いします

  • 支払う必要はないですよね!

    携帯に見覚えのないところからURL付きのメールが送られてきました。そのURLに接続してみると(携帯からです)エロサイトでした。一切、会員登録および利用規約の同意を行ってはいないのですが、カテゴリーを選択できました。 本題はここからなのですが、あるカテゴリー(普通のサイトなら、登録および規約に同意していなければパスワードなど要求される箇所)を選択すると、会員登録および利用規約の同意も行っていないのに自動的に登録(勝手にIDを発行され相手先に電話番号が知れていました)され支払いを要求されました。ただし、一切こちらから会員登録および利用規約の同意は行っておらず、またその規約自体みてはいません。 これは絶対に違法ですよね?支払う必要はないですよね?

  • 教えてgooの規約を教えてgoo

    現在行われている「教えてgooチャレンジ」は、 教えてgooの規約に違反しているのではないでしょうか? このサイトでは、質問者が正解を知っているクイズは禁止だったはず。 このサイトでは、会員同士が連絡を取ることが可能な書き込みは禁止だったはず。 教えてgooチャレンジは質問者が正解を知っているわけですし、 会場に行けば会員同士が会うことになります。 規約が改定されて、自由になったのでしょうか? 私も書き込みが削除されたことがあるので、削除基準には大変興味があります。 gooチャレンジというイベントがこのサイトで可能な理由を教えてください。

  • 僕は訴えられてしまうのでしょうか

    出会い系サイトである人と出会うために連絡先が交換できる会員になるために 相手の人から推薦を受けてもらって 相手の方の代理負担で会員になるつもりだったのですが 会員になる直前にサイトからの電話ではじめて自分も多少負担しなければいけないと知りました 規約にも書いてありませんでした そしたらすでに相手の方は相手の方の分払っていて取り返しのつかない状態です 僕自身払ってあげたいですがそんなお金ありません 僕は訴えられてしまうのでしょうか

  • 傑作な伏字、意味ない伏字・・・「伏字」アラカルト

    私は、以前に「エロサイト」を伏字にして「エ〇サイト」としたら、「エキサイト」と誤解されたりして・・・(汗) 或いは、例えば「T〇Y〇TA」なんてしたら、伏字の意味なかったりして・・・(笑) 傑作な伏字、意味ない伏字、どちらとも取れそうな伏字、考えさせられる伏字、或いは、こんな伏字が面白そうというアイデア・・・ 伏字について、色々とお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 太ってる人の心理

    太ってる人って、たいてい自分のことが嫌いです。太ってることが嫌いなんじゃなく、自分自身が嫌いです。自分の性格や顔・存在自体が。そのストレスが原因で食べます。食べることによって、ストレスを解消したり、嫌な現実から逃げたりします。 そして、太ることによって逃げ道を作ります。もともと自分が嫌いなことを、太ってるせいにします。太ってるから私はダメだ。太ってるから私はできないと、何でも太ってることのせいにします。その方が都合がいいんです。 私は太ってるから、という言い訳にすがって何からでも逃げようとします。そうやって悪循環して、またストレスで食べる。食べて、太って、私は自信がないと言います。 根本的には自分が嫌いなんです。だからストレスで食べて、太って、ダメな理由を太ってるからに変えて逃げる。ある意味、太ってることで自分を守っています。太ってるひとは温和だとかイメージがありますが、違います。実際は自分嫌いのネクラ人間です。表面上は明るいですが、それは表面だけのものです。一歩奥に入ると、自分嫌いな真っ黒なネクラな部分が出てきます。それを隠すために笑っています。温和なフリをします。 本来の自分を隠すために良い人間を演じます。 ■というようなことがあるサイトに書かれていたのですが、当たってますか?