• ベストアンサー

長文読解対策に洋書

shinikakeの回答

回答No.2

あまりこの質問の解答としは相応しくないのかもしれませんが、個人的な意見としては、長文読解のために更なる長文の連続である洋書を読むことはお勧めできません…。受験英語(センター試験でしょうか?)であるならば、「単語を覚える」「ひたすら長文問題を解く」この繰り返しが遥かに効率的だと思いますよ。長文に抵抗を覚えるのは、おそらくあなた自身が知ってる単語の数が少ないからではないでしょうか。また、英文を読み慣れていない、というのもあるかもしれません。大学受験の英語に限って言えば、わざわざ洋書まで引っ張り出すより、地道に過去・予想問題集などを買って解きまくるのが一番ですよ。

abecchi85
質問者

お礼

やはり長文対策は問題集等でやりたいと思います。とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英語 おすすめ洋書 基礎

    今年入学したばかりの高校一年男です。 大学受験に向けて勉強しています。 英単語や熟語を覚えるために洋書を使おうと思っているのですが、 自分が見つけた本にはたくさんの作品があり どれにしようか迷っています。 こちらのサイトです。 http://www.ibcpub.co.jp/ladder/ 読んでいて楽しめる、またはハマってしまうくらい面白い話で この中でオススメはなんでしょうか? (なるべくLevel 1から始めたいです) 英語は苦手で楽しく勉強をしたいと思っています。 今手元に三冊ナビ付き洋書があります。 図書館にはこの三冊の、オズの魔法使い フランダースの犬、クリスマスキャロル だけしか置いていませんでしたが あまり難しくなく、先ほども言ったように 僕は楽しく英語を勉強したいと考えているので 飽きない話が読みたいです。 先程のサイトの本以外にも 面白そうなものがありましたら紹介してもらえると幸いです。 ぎこちない文書ですがよろしくお願いします。

  • 英語の長文読解

    高2です。 長文読解が苦手です。今まで英文法の勉強を中心にやってきて、長文対策と言えば学校のテキストで長文問題、というよりはテキストを和訳するといった感じで、長文の設問とかが分かりません。 そこで、長文の参考書を買おうと本屋を見ているのですが、どれを選んでよいものか迷っています。今のところ ・基礎英語長文問題精講 (すっごい難しそう) ・ポレポレ長文読解 (長文っていうほど長くないかな…といった感じ。) ・ハイパートレーニング レベル2 (レベル1はできそうだけど、レベル2はどうかな・・・といった感じ。でも解説が分厚くていいと思ってます。) 上記、またはその他お薦めの参考書がありましたら教えていただきたいです。ちなみに、桐原英語標準1100、システム英単語ver2、1100が終わったら英熟語1000に取り組むつもりです。

  • 長文問題の読解および要約の対策

    突然のことで、学生時代の英語の勉強を今月から始めています。 長文問題の読解と要約の対策です。 学生時代から英語が全然駄目で、しかもあと2か月で、少しでも長文の読解や要約できるようにしたいです。 今しているのは、 「英語長文ハイパートレーニング(1)超基礎編」 「速読英単語(1)必修編」 「速読英熟語」 「システム英単語」 で、レベルが低いです。 これらが終わった後に 「基礎英文問題精講」をしたいのですが、難しいと聞きました。 そこで上記の問題集と「基礎英文問題精講」の間に、どのような問題集をすればいいでしょうか? 他にお勧めの問題集はありますか? 勉強期間がとにかく無く、これから先もたった2か月間で、少しでも今よりもレベルをあげられる効率のいい勉強方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 長文対策

    高3で今年受験生の者です。 6月にあった進研模試では英語が偏差値62でした。 今まで進研ゼミのエンカレッジ以外長文対策をしていませんでした。 特に長文が苦手なので何かの参考書を使って苦手克服をしたいと思ってます。 そこで、今日から横山ロジカルリーディング講義の実況中継をやり始めました。 まだ問題(5)までしか終わっていないのですが、2周ろうとしても夏休みの最初のほうで終わる予定です。 上智志望なので次は 「上智の英語」トルフゼミナール を取り組もうかなと考えています。 ですが、自分の英語力も低すぎるので また別の長文対策問題集に取り組んだ方がいいのかな?とも悩んでいます。 あと、 上智はマークなのですが ポレポレやビジュアル英文解釈とかにも取り組んだ方がいいのでしょうか? アドバイスをいただければいいなと思います♪ よろしくお願いします!

  • 洋書の読み方について

    洋書の読み方について 夏休みに洋書を読もうかと考えています。 でも、単語とか、細かい描写の表現がわからなさそうで心配です。 よく飛ばして読めというのを聞きますが、そういうのがしょっちゅう出てくれば、あまり内容がつかめないような気もします。 洋書の読み方を教えてください。自分の英語の実力はトーイックとかも受けたことがないので、表現しずらいですが、受験英語のほうは、わりかし上のレベルの大学の問題を解いていたので、できるかと思われます。単語も人並みにはあるような気もします。 またお勧めの洋書もあれば教えてください。

  • 国公立二次試験の長文読解、記述対策ができる問題集

    電気通信大学を第一志望としているものです 英文法の勉強をする問題集は見つかったのですが、 二次試験の英語の、特に記述対策ができる問題集でよさそうなものが見つかりません。 電気通信大学では長文の要約を日本語で行う問題が出るので、 (1)長文全体の要旨を理解するための演習と、 ある意見に対する自分の考えなどを答える軽い英作文がでるので (2)それに対応した記述演習ができる問題集を探しています。 (1)と(2)は別々の問題集でもかまいません。 長文の演習に関しては 河合塾出版の「やっておきたい英語長文○○」などでもいいのかな? と思ったりしましたが、レベルがあっているのかわかりません。 模試などでは、長文読解の分野に関して、問題を大体とくことはできるが (センター模試では記号なので8~10割、記述模試では4,5割) 要点をまとめて日本語にできるほどの理解はできていません。 (語彙不足も関係しているのかもしれませんが・・・。) 記述対策の問題集でおすすめのものはなにかありますか? また、長文読解はやっておきたい長文○○などでいいのでしょうか?

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • 英語の長文読解・・・

    今、高3の受験生です。 英語の長文読解が苦手なのですが 何かいい勉強法はないでしょうか?

  • 美大の学科対策について

    はじめまして!今年美大を受験する高校3年です★ ムサビ・多摩美を主に受けようと思ってるのですが、実技は研究所に通って対策しているものの、学科の方が全然進まなくて困ってます! 過去問とか解いても凄く成績悪くて。。。試験まで時間ないし。。。 特に英語が苦手なんでアドバイスくださると嬉しいです!(長文とか) あと、英・国ともにオススメの参考書とかがあれば是非教えて下さい!お願いします☆ミ