• 締切済み

週1回の筋トレ

 健康維持のため、疲れにくく健康で無駄な体脂肪がない均整の取れた体を目指して運動しています。 ベストのときでBMI18.9,体脂肪率17.8,ウエストヒップ比0.78でした。 筋トレプログラムにでていますが、体重が1キロ増えました。周りに合わせ重い錘を上げようとすると途中で目の前に黄色い光が見えるぐらいちかちかすることがあります。(それでも長く続けている女の人の標準にいくか、いかないかです。)今は週1回ですが、2回通えていたときより錘が重く感じます。それでも意味はありますか。 いつも継続して挙げていないと錘が重く感じるものですか。 モチベーション維持と、運動後、背中、膝の痛みを翌朝もたないことが課題です。錘を下げてきちんとしたフォームのみに意識を向けようかとすると、もう無理して重いもの挙げる気力がなくなってしまうというか。 骨量維持に焦点をあわせると有酸素系の運動に換えたほうがいいのでしょうか。以前は、重力かける時間が長いほうがいい。軽くても長く運動できるほうがいいと読んだ気がするのですが。 まとまりませんがお答えいただけるところだけで結構ですので、回答お願いいたします。

みんなの回答

  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.2

周りに合わせ重い錘を上げようとすると途中で目の前に黄色い光が見えるぐらいちかちかすることがあります。今は週1回ですが、2回通えていたときより錘が重く感じます。それでも意味はありますか→原因= 週一回のためせっかくトレーニングになれた筋肉が元に戻る→またトレーニング→週一回のため元にもど、、、の繰り返しですね、、、。 キントレはある程度鍛えた男性以外週2~3回はやらないと効果ないです。(メンテナンス=鍛えた筋肉維持なら女性でも週一で効果あるかも) キントレはスポーツ好き、など、一部の女性にしか向かないです。男性でさえながつづきしません。かがみみて筋肉ついた!と喜べる人しか続きません。 パワーヨガとか、流行のなんとかキャンプ(ヴィデオみて踊る奴)、あとジョギング+腕立て、腹筋背筋運動なんかでいいんじゃないですか

noname#25384
質問者

お礼

>かがみみて筋肉ついた!と喜べる人しか続きません。 面白いですね。そうかもしれません。 ヨガは、時間があまりない中でやったという達成感が少ないのです。すごく疲れているときには気力回復にいいですが。 キャンプは、知りません。 ジョグ、縄跳びは今はお休みです。はねるの繰り返しは避けたいです。 あとのものは、スタジオの中で楽しみながらやりたいです。回答ありがとうございました。

noname#25384
質問者

補足

他の方の質問とURLを読ませていただいて、参考になるがありました。 3月は、人の移動の時期、フレッシャーズさんデビューの時期ですね。 仕事なら、3ヶ月すれば一通りのことは覚えられると言われてきましたが、うちへ帰ればただ寝たいだけのような日々も、環境、人間関係に慣れるにつれ余裕になるのでしょうか。ジムでもはじめは一人です。気楽でもありちょっと寂しくもあり。バイトさんが気を使って話しかけてくれたりもしますがそのう顔なじみさんもできるといいです。 http://www.fitnessclub.jp/questinnaire/result.htm 目標、目的もはっきりさせて無理せず続けていきたいです。どうもありがとうございました。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

私が通っているスポーツクラブでは筋トレプログラムは週3回通うのが基本です。週1では身体が元に戻ってしまうので週2回通っていた頃よりも辛く感じるのが普通かと思います。 周りに合わせるのではなく、自分の体力・体調等に合わせないと折角筋トレをしていても身体を壊します。 実際、運動後に背中や膝に痛みを感じているんですよね。無理しすぎです。 人によって体力・体調等は違います。標準より上とか下とか気にしているととんでもない目にあいますよ。

noname#25384
質問者

お礼

週3回ですか。ご自身のために組まれたものをジムで行うとようなものですか? はじめはそれで週3回はやっていたこともあったのですが、(上半身、下半身を交互に週3回、15分のあれば終わる程度のものだった気がします。) 地味さとずっと全く運動をする生活から離れていたので全く筋肉なしのうえに、気力もありませんでした。特に足などの大きな筋肉を機械を使ってということに慣れませんでした。 やはりつらく感じて普通でしょうか。ここで休んだらもう全くしなくなりそうという不安があります、こんな状況なのに巷の女性誌ですら、加圧トレなんていってますよね。好きな曲にあわせて、神経そちらに向けてがんばっている自分には信じられません。やはり無理はやめます。 早速のアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう