• ベストアンサー

賃貸でのドアの塗り替え

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます 大家次第でしょう その物件の他の部屋の状態は関係有りません 貴方はその状態に納得して契約されています 大家もその状態だからの家賃設定かも知れません 何年も入居されて剥がれてきている場合などは大家の負担で修復します とはいえ、交渉は可能です ドアの材質によりますので費用は不明です ペンキだけなら1-1.5万円くらいでしょう ・サビ落とし ・下塗り ・上塗り 作業に半日は必要です、乾燥に6-8時間 うちなら私が塗るかも?...(笑)。

mitora
質問者

お礼

m_inoueさんの所で借りれば良かったですね(笑) 分譲って賃貸よりも厳しいんですね・・・知りませんでした。 わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 築25年のマンションドアーの塗り替え

    築25年のマンション大規模修繕でエレベータードアーの塗り替えが行われた。塗り斑(前のペンキを剥離していなかった様だ)があったため、溶剤で剥離して再塗装され、費用は別途支払った。  一級建設士が修繕調査をし、同じ建設士が監査を行った。  管理組合長の返答では、始めに塗られた塗料の材質が不明だったのでこのような事態になったとのことですが如何様に理解したらよいのでしょうか。 お伺いします。

  • 現在私の住んでるマンション(賃貸)で、外壁の塗り替えなどを行っています

    現在私の住んでるマンション(賃貸)で、外壁の塗り替えなどを行っています。 今日は通路や階段などの地面部分の塗り替えをしていました。 そして、さっき帰宅したところ、私の部屋の玄関ドアの下の方に 地面に塗ってある塗料と同じようなものがたくさん付着して汚れていました。 玄関ドアも最近塗り直したばかりなので汚れがすごく目立ちます。 お隣さんのドアは全く汚れていません。 たぶん、今日の作業で付いたものだと思うんです。 100パーセントそうだとは言い切れませんが・・。 なんだかモヤモヤしてしまって 出来ることならキレイにしてもらいたいけれど 賃貸だし自分の家じゃないので、そこまで言う権利はないのかなぁとか考えてしまいます。 こういった場合、まず誰に言えばいいんですか? 大家さんですか? 作業の現場監督さんの電話番号は分かります。 よろしくお願いします。

  • ドアを塗替え後、開かなくなったのはドアクローザの所為?

    先日、マンションの玄関のドアのペンキの塗り替えが行われました。 ペンキを塗った後、工事の注意事項に書いてあった通り、4時間くらいドアを開けていたのですが、くっついて中々開かないので、翌日も昼間はずっと開けて風通しをよくしていました。数日たった現在でも、玄関のドアを開けるのに片手では開かず、両手で相当強く引っ張らないと開かない状態です。ドアノブが壊れてしまうのではないかと心配で、中に人がいる時は、内側からも押してもらって開けるようにしています。 ドアの辺りをよく見ると、パッキンにはみ出したペンキとドアのペンキがくついてしまうようなので工事業者に見てもらったところ、これは「ドアクローザ」の所為だといわれました。 ずっと前にドアクローザが壊れて交換をしたことがあります。当初付いていたものより、強力なものなので、ドアがくっついてしまうのだと工事業者は言うのです。やはり、これはドアクローザの所為なのでしょうか?

  • 玄関ドアの塗り替え

    一戸建て・木製・茶色の木目・片開きのドアが古くなって、塗り替えを検討しています。(業者はまだ塗り替えで使えるといっています。)ベタ塗り(いかにも塗りましたという感じ)は気が進みません。お勧めのペンキとか、塗り方とかありませんか?

  • ペンキの塗り替え

    賃貸で店舗を借りています。15年ほど過ぎ、外壁や看板の汚れが目立ってきています。ペンキの塗り替えを考えていますが、費用は借り主の負担となるのでしょうか?大家さんが負担してくれるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ペンキ塗り替えについてですが

    宜しくお願いします 事務所のドアの塗り替えをしたいのですが、どんなペンキを塗ればよいのかわかりません。また、下地の処理は必要なのでしょうか。 ドアは重い鉄製のドアです。きっと焼付けをしていると思うのですが、そのまま市販されている油性のペンキで構わないのでしょうか? できれば臭いがこもらない水性か何かのペンキで塗りたいのですが、大丈夫なのでしょうか? 知人に聞いたところ、焼付けされている物はペンキが付着しにくいんじゃないかと言われました。やはり塗っても、すぐに剥離してしまうのでしょうか・・・綺麗に塗れるのだろうか・・・ 専門家に塗ってもらおうとも思ったのですが、ドア一枚だけですし、何とか自分で塗れるものならばと思い質問させていただきました。どなたかよい知恵をお願いします。

  • 賃貸ですが、ドアの調子が悪くなりました

    現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、玄関のドアが急に力を入れないと開閉できなくなりました。 下のほうを見ると、ドアの一部が玄関の枠の一部に接触したような跡があります。 女性の力ですと、かなり力を入れないと開閉できなく、とても不便です。 ドアを直したいのですが、費用の負担は借方の私にあるのでしょうか? それとも、入居の際に入会した「全国賃貸管理業共済会(入居者相互会)」が負担してくれるのでしょうか? パンフレットを見ても、災害や事故の事しか載っていませんでした。 自然に壊れた(歪んだ)場合はどうでしょうか?

  • マンションの内装工事 工事している部屋のドアは閉めるものですか?

    ヘンな質問タイトルですみません。 ここ数日、私が住んでいるマンションの同フロアで内装工事が行われているのですが、工事中はずっとその部屋のドアが開けっぱなしになっています。 音が大きくてうるさい時もあるし、今はペンキの塗り替えをしているらしく、マンションの共用部分の廊下だけでなく 私の部屋の中もシンナー臭くてだんだん気持ち悪くなってきました。(換気はしていますが、追いつかないし部屋も寒いです) 出来れば工事している人に一言お願いをしたいのです。が、工事しているのは管理人の方なのですが、こちらが困っていることをお願いしてもなかなか取りかかってくれない方で、以前もトラブルがあったのでとても言い出しにくいのです。 言い出したところで「普通はドアは開けて工事するものだ」と言われたら困るので、普通はどのように工事しているのかお聞きしたいと思って投稿しました。 どうかご指南ください。よろしくお願い致します。

  • 建築物のペンキ塗替えの判定

    以下の前提条件で、税務上どのような判断をするべきか、また、そのような判断を下した根拠法令、通達、判例等がありましたらご教示ください。 当社が所有する建築物の外側のペンキの塗り替えを行うとします。建築物の取得価額は13億円で、塗替え費用は1億円であった場合、修繕費ですか。資本的支出ですか。 資産の取得は30年前で、15年前に1度、5千万で塗替えを行っていたとします。 15年前と同様のペンキは現在使用されておらず、より耐久性の強いペンキで塗り替えを行うとします。 ペンキの塗替えは、建築物を維持させるために行うものであり、やむを得ず費やされた費用であるとします。 塗り替えを行うことにより、実質建築物の価値は増加し、耐用年数の延長につながる可能性があります。 ペンキの塗替え以外に、建築物に対する付加工事は一切行わないものとします。

  • 賃貸マンションでドアにカメラを設置するのは違反ですか?

    見ていただきありがとうございます。 近頃自分の部屋のドアにイタズラ書きをされたりして困ってました。 そこで、ドアに防犯カメラを取り付けたところ、管理会社から取り外してくれと言われて、取り外さなければ出て行ってくれと言われました。 住んでるのは賃貸マンションで1フロア約幅2m縦15mぐらいの通路の両サイドに4つずつ部屋があります。 この場合、自分は退去しないといけないのでしょうか?