• 締切済み

うつでしょうか?

aoki_momotoの回答

回答No.4

大変失礼かとも思いつつ、感じたまま書かせてくださいね。  いろいろ困難や不満などを抱えつつも、一人で家事子育てを完璧にこなさなければと頑張ってきたのでしょうね。おそらく、あなたの心の中で、様々な感情の嵐が吹き荒れそうなのを、必死で抑えて生きてきたのだと思います。淡々とした文面に、その『抑圧』が痛いほど現れている気がします。  あなたが今、考えるべきことは、下の事だと思います。あくまで個人的感想としてですが。 ○絶対死なない ○病院に行って診てもらう ○身近な人に事情を話し、物理的な仕事を手伝ってもらう(大切な事です。特に、子育てでは、週何日とか、一日何時間とか、休む時間を作るようにできるとかなり違うと思います)。  途方に暮れている姿が目に浮かびます。  本当に限界まで頑張って、我慢してきたんでしょうね。  これからは、『自分を休ませる』為にどうするか、お医者さんと話し合ってみてくださいね。  必ず回復の道はあります。  そして間違いなく、お子さん達があなたの生きる力になっていますよ。

mina77_200
質問者

お礼

ご返信ありがとう御座います。 死にたいわけではないのです。 子供を置いてそんなことしたくありません。 自分の意思とは無関係に感情が押し寄せてしまいます。 その一方で、とても冷静な自分がいたりして、 『電車に飛び込んだら家族に莫大な損害金を請求されてしまう』と 考えたりもします。 病院に対してあまりいい思い出がないので、なるべく行きたくなかったのですが、子供達の為に週末診てもらおうと思います。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • これって鬱入ってますか?

    私はどうしても性交渉が出来なくて悩んでます。 産婦人科にも何軒か行きました。 内視鏡も痛くて入らず、呆れられ、痛いって言わなければ診てあげる等々言われました。 心かなぁとも思い催眠療法もやりました。 あなたは子供を欲しいと思っていない、このままだと離婚する、扶養してもらっているのに女としての役割を果たしてない、なんでやらせてあげないんだ等々言われました。 性交渉が嫌な訳ではなくいざ挿入になると体が逃げてしまうんです。 自分でも理由はわかりません。 今行っている産婦人科の先生はこんな私の事を理解してくれています。 まずは綿棒から挑戦、徐々に訓練していけば大丈夫、99%の人が改善したっていうデータがあるって言われました。 私も望みをかけてやっているのですが、全然出来ないのです。 そんな自分を見ていると涙が出てきます。 99%の人が改善されているのに・・やっぱり私は子供を欲しくないのだろうか?女として妻としてダメなんだろうか?人間としてダメなんだろうか?必要とされているんだろうか?と思ってしまうのです。 私がいなければ主人は他の人と普通にセックスし子供を授かれる、離婚をするとバツがついてしまうし、自殺(怖くて出来ませんが)も後が大変だし、私が病気or事故で死んでしまえばいいのに・・なんて時々考えてしまいます。 生きて行くのが辛く感じる事があります。 普段はそこそこ明るく、仕事もそこそここなしているので、周りの人は私がこういう一面を持っているのは想像出来ないと思います。 主人の前でもここまでは見せてないかな。 主人は私の事を理解して今の私を受け入れてくれています。 生きていていいのか?死んだら楽になるのではないか?と時々考えてしまい、苦しくなり、涙が出てしまうのは、鬱が入っているのでしょうか? 精神科を受診した方がいいのでしょうか?

  • 鬱にかかっている彼・・心配なのですが・・

     お付き合いを始めた彼が鬱的に落ち込んでいます。  いろいろ話を聞いたりしているのですが、一向に変わる様子がありません。  ここ最近いろいろあったみたいなので急でした。  けれど、わたしと話してても全然良くならないので「もっと、彼が本当に守りたいと思う女性や、好きな女性に話してもらったらたちなおるのではないか?」と考えるようになりました。私じゃまったく駄目なのかなと・・・。  時々、彼が言うせりふは「ありがとう」です。  しかし、「俺なんかと話してても暗いでしょ?見捨ててもいいよ」と言われ・・・色々と元気が出てくれるように話していたりするのですが・・もう、駄目かなって思っています。  自分じゃ役不足かなって・・・。   彼が口癖のように言う事は「ありがとう。相手してくれてうれしい」だけです・・ もう駄目でしょうか??

  • 鬱が辛い

    昨年の秋に鬱病と診断されました。 原因はプライベートで色々あったのと、仕事の人間関係と時間に追われる感、失敗したら色々言われてしまうなどの重圧感からのストレスで来ました。 薬を服用してから落ち着きつつあったので大丈夫かなと思っていたのですが、ここ一ヶ月ぐらい前から再度ボーッとしたり、無気力なったり、イライラしたり、急に泣きたくなったりします。 病院には通い、薬を服用続けていましたが、そうなってしまったので薬が増やされてしまいました。 でもこうなったのは仕事で時間に追われるようになり、繁忙期に入ったからです。しかも症状は以前より悪化している。 休みの日は1人、もしくは友達と遊んだり、休息したり、と自由に気ままに充実しているはずなのに、仕事になると急にダメになります。 繁忙期は3月まで。4月からは仕事が落ち着くから乗り切らなきゃな、そう思っているのについていけません。 忙しいので休みもとれないし。 辛い症状どうすれば軽減できますか?

  • うつ症状の打開について

    10年以上、うつ症状と思われる症状から抜け出せず、悩んでいます。 食事や趣味は普通に大丈夫なのですが、 仕事の出勤日前日くらいになると、何も考えられなくなり、 何もする気が起きなくなってしまいます。 数ヵ月の周期で、出社出来ない症状(引き籠りたくなる)になる事があり、 1度休んでしまうと、1~2週間連続で休んでしまう事もあります。 決して仕事が嫌な訳ではないのですが、 仕事で上司にパワハラ的な精神的なショックを受けて1年間 自宅に引き籠ってから、仕事を変えては、 また同じ症状で辞めての繰り返しです…。 6年続いた会社もありましたが、初めの数ヵ月頑張ってやっと軌道に 乗って来たと思うと、立ち止まってしまい、休みが徐々に多くなり、 職場での自分で自分の立場を悪くして辞めてしまいます。 うまく表現出来ませんが、人に会うのが疲れるというか、 一人になりたいと思ってしまいます。 また、怒られたりする事に敏感になり、 些細な事での気持ちの浮き沈みが激しいようです…。 無料相談に行ったり、心療内科に通ったりもしましたが、 良くなっている実感はありません…。 現在も仕事はしていますが、時々急に出社出来なくなる日があり、 1度休むと数日休んでしまいますが、何とか数週間に及ばぬように堪えて続けています。 仕事の事を忘れて、治療に専念した事もありましたが、 通院していると費用が重く圧し掛かってきますし、 何より仕事をしないと生活が難しくなってきます…。 子供はいませんが、妻と2人で生活しています。 家でずっと具合が悪いという訳ではないので、 今の症状がなかなか妻に理解して貰うのは難しいようです…。 この事で喧嘩になる事も多く、連日休んでようやく出社出来る 気持ちに持っていけそうな時に喧嘩してしまうと また振り出しに戻ってしまったりもします。 今は出来るだけ、モチベーションを上げれるように、 出来るだけ自分が楽しいと思える事を探して 気持ちを上げる努力をする毎日です。 35歳にもなるので、もし辞めてしまうと再就職も難しくなってきますし、 何より、早期に打開して元の自分を取り戻して妻を安心させたいです。 アドバイス御願い出来たらと思います。

  • うつかな??

    はじめまして。 私は現在23歳 専業主婦 10ヶ月の男の子のママです。 独身時代から私はうつかな??という症状が多々あったりしたのですが最近悪化し来週診療内科に行く事になりました。 で、診療内科の最初の診察ってどんな感じですか?? もしうつ病などであれば、はっきりあなたはうつですとその場で言われるのでしょうか?? お薬で治療する様なのですが、子供への授乳はやめなければならないのでしょうか?? それだけは避けたいのですが・・・

  • カレンダーの設定とメールの送受信日時

    過去の質問を探しましたが見当たらなかったので、質問させて頂きます。 最近、仕事で勤務先のスケジュールを作成するために、右下のカレンダーを立ち上げながら、エクセル入力しました。 後日、エクセルやワードの保存日時が3ヵ月後の日付になっていることに気付き、慌ててカレンダーを確認しましたら、間違えて適用を押してしまったようでちゃんとした日付に直しました。 でも今日、アウトルックエクスプレスでメールを送信したところ、メールの送信日時が修正させていませんでした。(3ヵ月後の日付のまま) カレンダーを確認しましたがちゃんと今日の日付になっています。 他に思い当たる設定があれば教えてください。

  • これって、うつなのか甘えなのか・・・

    自分は自分の言葉で何かを言うことはほとんどなく、内向的な性格です。誰かに批判されたりするともうだめです。数年前から急に忙しくなり(仕事)で、会社の合併、新しい上司の言葉がきついなどで、朝、会社に行く途中ふと「今日はずる休みしちゃおう」と言う気持ちでいっぱいになります(でも結局会社には行きますが・・・)仕事上でも「失敗したら怒られる、またきつい事言われる。」と思うと気持ちに余裕がなく別のところで精神的にまいってしまい、ここ一年は無気力感いっぱいです。また、車を運転している時も「タイヤが脱輪したらどうしよう」とか不安感に襲われたりもします。で、気持ち悪くなり、嘔吐しそうになります(実際には嘔吐寸前ですが・・・)そんなこんなで、心療内科へ行ってみようと思うのですが、こんな症状でも、行って良いものかどうか・・・ 駄文にて失礼しました。

  • 一人っ子に対して軽い鬱??

    宜しくお願いします。 現在そろそろ5歳になる男の子がいます。 二人目をあきらめたはずが、毎日二人目について考えてしまいます。 ~二人目をあきらめた理由~ ■家を建ててしまった為、保育料等、経済的に厳しい。 ■うちの会社は産休/育休を取りづらい。 ■仕事をしている為、親の協力が必須ですが、私の母親は「二人目は私が大変だから産まないで」と言う。 ■以前一人目を出産したあと、鬱にかかり、また再発しないか、と心配。 会社を辞めればある程度は解消できると思うのですが、マイホームローンのため、辞める事ができません。 しかし外出した時などに他の子供を見ると「この子には兄弟がいるか?」と必ず考えてしまいます。そして兄弟がいる子供をみると「うちの家庭は本当にこれでいいの?」と考えてしまいます。また「うちは一人っ子でいいのよ~。」と言っていたお母さんが二人目を妊娠したのを聞いた時、夢にまで出てくる程くやしい(?)気分になってしまいました。 「一人っ子はダメだ、早く二人目を!」といろいろな人に言われているのも原因かと思います。 正直、とても苦しいです。毎日「二人目」について、見えない出口を探しています。どのように気持ちを切り替えればいいのでしょう。ご助言をお願いします。

  • うつ?

    自分は鬱にはならないと思っていても、鬱になる人が多いみたいですが、私もそう思っている一人です。 しかし、時々、自分で自分が嫌になったり、自分なんていなければよかったのにと思う事があります。 今日も自分が凄く嫌になり、自分を責めて涙が止まらなくなりました。 小学生が二人と三ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、上二人にはいつもうるさく言ってばかりで、旦那にも何かあると、不機嫌そうに接したりしてしまいます。 こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 改めようと思うのですが、その場になると、うまくいきません。 このままでは何か悶々としたままでいけないような気がします。 私はどうしたらよいのでしょうか? これは鬱の症状にあたるのでしょうか? 自分にはありえないと思っている事なので怖いです。

  • 産後うつ・・?

    初産で生後3週間の男の子のママです。産後うつのような症状に悩んでいます。 私の実家は母親一人で仕事を休めないため、実家には帰らず自宅に帰っています。自宅の隣は主人の両親の家なので、家事などは主人の母に助けてもらっています。私の母は仕事が休みの日に様子を見に来てくれています。周りの支えがあるので特別しんどいわけでもないですし、赤ちゃんもおっぱいを飲み終えるとすぐ寝ますし、ぐずる事も滅多にないので睡眠時間もママの平均はあると思います。 だけど、なぜかこの状況に耐えられなくなる時があります。 主人の仕事が忙しく帰りが遅い淋しさも原因のひとつかもしれません。 だけど、私自身がまだ母親になりきれてないのが一番の原因だと思います。自分の時間や主人と二人で過ごす時間がなくなったことが自分のストレスになっています。赤ちゃんのことは大切なのですが、泣き声が聞こえるとその場から逃げ出したくなる時もあります。赤ちゃんと同じ部屋にずっと二人でいるのが耐えられないのです。そんな自分がすごく最低だと思います。育児のことを考えていると、急に不安に襲われ涙が出たり眠くても眠れなくなったりします。 主人は私の心配もしてくれますし、赤ちゃんのこともとても可愛がってくれています。結婚してすぐに出来た赤ちゃんだったので、私には産むのがまだ早かったのかもしれません。 今後どうすれば楽しみながら育児が出来ると思いますか? アドバイスお願いいたします。