• ベストアンサー

ワード2003にて、飛び地にあるセルを引用する計算式を入力するには?

 エクセルではなく、ワード2003でしたいことなんですが、 たとえば、ページの一番上と一番下にある離れた二カ所を使って、 上に入力した数字を下の空欄に簡単な計算結果を出すということはできないでしょうか?  罫線>計算式で、表計算ができるようですが、これは集結したセル内での計算ですよね? それをはなれたところの数字を引用して計算結果をほかの表に出すことはできないでしょうか?  それぞれ1マスだけの簡単なかけ算なのですが、どうかできるようにならないでしょうか? おわかりになる方よろしくお願いします。winxp sp2 word 2003でございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

以下の操作でできると思います; 1)参照する値を、マウスのクリック&ドラッグなどで反転表示させる 2)メニューで「挿入(I)→ブックマーク(K)」を選択 3)『ブックマーク』ダイアログの『ブックマーク名(B)』に適当な名前を  入力し(→値1,値2・・・など)、『追加(A)』ボタンをクリック 4)演算結果を表示させたい位置にカーソルを移動させ、メニューで  「罫線(A)→計算式(O)」を選択 5)『計算式(F)』に、例えば掛け算であれば「=[値1]*[値2]」と入力 6)『OK』ボタンをクリック 以上で完了です。 計算式を設定した部分にカーソルを移動させてから(→文字の背景が グレー表示になる)F9キーを押すか、そこをマウスで右クリックして 「フィールド更新(U)」を選択すると、演算結果が更新されます。 (注意;Excelと違って、選択した部分しか更新されません) なお、参照元の値を更新するときは、現在の位置の左側に新規の値を 入力してから、古い値を削除して下さい。 (先に削除したりするとブックマークごと削除されて、演算結果を更新しよう  としたときにエラーになることがあります) 使用可能な関数など、詳細については、「フィールドコード」をキーワードに ヘルプで検索してみてください。 (「フィールドコード:=(式)フィールド」の項などが参考になると思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ANo1さんの[リンク貼り付け]を応用すれば出来ると思いますよ。 表の[計算式]は[フィールド コード]の[ = (式) フィールド]を使用し、 { = 式 [ブックマーク] [\# 数値形式] }で設定できるものです。 { = 式 [ブックマーク] [\# 数値形式] }の[ブックマーク]の部分へと ページ上の数値から[リンク貼り付け]で持ってきたものを配置すること で計算してくれます。 詳しくはヘルプで「(式)フィールド」にて検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

> ページの一番上と一番下にある離れた二カ所を使って > 上に入力した数字を下の空欄に簡単な計算結果を出す 表に入力した数値を計算した結果を離れた場所に表示するだけであれば、 計算結果を「コピー」から「形式を選択して貼り付け」で、「リンク貼り付け」を指定すれば表示できます。 表に入力した数値を参照して、離れた位置に入力した計算式で、結果を表示する方法を、今、簡単な掛け算で計算してみました。 数値を入力したセルと計算式が同じ表の中に入力されている必要があるというのが現在の結論です。 別の表現をしますと、2個の数値と計算式を入力するために最低3個のセルが必要ということです。 数値を入力するセルは独立している必要がありますが、計算式を入力するセルでは、計算式の前後に文字列があっても、正しく計算されました。 罫線を印刷したくなければ、「線種とページ罫線と網かけの設定」ダイアログの「罫線なし」を設定できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワード(Microsoft Word)で表に入っている計算式を削除したい

    ワード(Microsoft Word)で表に入っている計算式を削除したいです。 ワードファイルでフォーマットがあり、その表に数字を入れて先方にメールで送り返しました。 すると、先方からは数字が重なって表示されているので修正して欲しいとの依頼がありました。 少し調べてみたところどうやら計算式というものがセルにはいっており、=SUM(LEFT)などとはいっているようですがDELキーにてセルを選択し、数字を削除しても何も表示されません。(計算式は残っているままです。) そこで、罫線→計算式を選択して消そうとしたのですが計算式を消去するとokがおせなくなり、キャンセルすると計算式が残ったままになってしまいます。 なんとか計算式を削除したいのですが簡単に計算式だけを削除する方法はないのでしょうか? また何故こちらでは重なって見えないのに先方では数値が重なってしまうのでしょうか。 ワードのバージョンは2002です。 先方のバージョンは不明です。 どなたかおわかりになる方、救助をお願いします。

  • EXCELでのセル値の引用式について

    初心者ですので、上手く表現できません。自分のしたいことを上手に説明できずに申し訳ないです。 計算の基本表(A)のC3セルの値は毎月変わります(1~12)。 A表の計算結果は常に、D37セルとD38セルに出ます。 計算結果を12表(別表)作成してあります。A表のC3セルの値が1の時には、別表1のD47セル、D48セルに引用、C3セルの値が4の時は別表4のV47セルに、 V48セルに引用したい。 C3セルの値が変わるとD37セルとD38セルの値は変わります。うまく説明できませんが、ご理解できますでしょうか?宜しくお願いします。

  • Wordで表のセル幅を超えたら次のセルに自動で移動

    会社から文書のフォーマットをWordでもらいました。 その文書には表が作成してあり、罫線が引いてあります(印刷すると便箋のようになる) ここに文章を打ち込んでいくのですが、Wordでは表のセルに文字が一杯になるとセルの中で改行してしまい、罫線の間隔がそのセルだけ広がってしまいます。 Enterを押さずに打っていき、セル一杯になると罫線を飛び越えて下のセルで入力が継続されるようにしたいのですが、できるのでしょうか? また、逆に文字を削除すると下のセルの内容が上のセルに上がってくるようにしたいのです。 (文字の打ち込みとは関係なくなるように、表の罫線が背景のように設定できればよいのですが・・・) (「下線」を使うことも考えましたが、文章の修正時に、スペースの追加削除が必要になってくるので別の解決策はありませんでしょうか?) Enterを押せば、簡単に下のセルに移動できるのですが、文章を手直しするときに上記のことができないと不便なので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • セル引用計算とセル内計算 どちらが負荷大?

    現在エクセル表を使って簡易時間管理表を作っているのですが、 入力後の再計算にすこし固くなります。 エクセル内では多数の式がありますが、 どちらかというと、セル数字を入れて関数で引っ張る方が多いです。 定時等別段、数式でいれていいものまでセルから引っ張ってます。 またIFが重なるとややこしくなるので、いくつかのセルに中間の答えを求め最終セルで欲しい答えを求めたりしております。 これはもう少しまとめて一つのセル内でIFを駆使した方が軽くなるのでしょうか? 処理を軽くするにはどちらを多用したほうがいいのでしょうか?

  • Excelの計算式について

    Excelの計算式について Excel2000を使用しているのですが、Excelの計算式の計算結果と 電卓を叩いて計算した結果が違っています。 計算式は単純な掛け算ですが、単純に数字の入っているセル同士の掛け算ではなく、 数式の入っているセル同士の掛け算なので、それが原因しているのでしょうか? どなたか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報提供下さい。

  • 一つのセル内に、別のセルを貼り付けるには?

    Excelのセルの操作についての質問です。 以下のような大きい一つのセルに __________ |             | |             | |_________| 下のような、6つに分割し罫線を引いたセルを貼り付けたいと思っています。 __________ |____|____| |____|____| |____|____| 単純にコピーして貼り付けても、セル1マスには1つのセルしか対応しないようで、残りのマスが周辺のセルに貼り付いてしまい、一つのセル内に収めることができません。 一つのセル内に貼り付ける方法を教えていただけないでしょうか? また、私の作業の手順が悪いようであれば、一般的な込み入った表を作成する際の手順を指摘していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • word2000セル内のオートショイプについて

    こんにちは、文章で説明すると解りにくいかもしれませんがお願いします。 よく使う機能なのでとても困っています。 (1)罫線で表を作ります。 (2)罫線の枠内に文章を入れます。 (3)罫線のセル内にオートシェイプの記号を加えます。 例:表の中の通し番号を2重丸で囲いたい場合、1重丸の数字にオートシェイプ丸を組み合わせる場合など。 上記作業をすると、元々セル内にあった文章が上に移動してしまいます。オートシェイプの書式設定で文字列の折り返しを設定する部分はあるのですが、どの設定をしてもずれてしまいます。ワード97を使用していたときは「文字列の折り返し」の中に「なし」という項目があり、これで出来たのですが、2000はこの「なし」という項目がなくなっています。 ちなみに、セル内ではなく普通の文章上ではずれないで、図形が挿入できます。 解りにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ワードでは難しい計算が出来ない?

    私が作る文書は文章と表計算が混ざった物が多いです。 売上報告書とか、売上予想などです。 これまではエクセルを主体に文書を作っていたのですが、最近になってワードを使うようになりました。 ワードの方が罫線など自由に引けるので大変便利です。 しかしながら計算が必要になった場合に不便さを感じてます。 合計以外の計算が必要になった場合、皆さんはどうされているのでしょうか? エクセルのセルが挿入出来ますがそれを使っていらっしゃいますか? 今まで通りエクセルを使うと言う方法もあるのですが、1つのシートに複数の表を作成する場合、セル幅の調整に時間を取られて困っていました。 その点でワードを活用したいと思っています。

  • ワードで罫線を引くが罫線がずれる

    表に関してはエクセルを使えば不自由はないのですが 今回,どうしてもワードで表を作る必要が出てきました。  エクセルの表を貼付け,そこからさらに編集しているのですが,ひとつのマスを二つに仕切るため,罫線を引くと,「1行目の下で罫線を引いているのに5行目にかかってしまう」ように思ったところで仕切ることができません。  ほかのマスでは問題なくできるのに一部でそういった現象がおきます。  もし,解決法があれば教えてください。  

  • ワード2007のエラー

    PCはビスタホームプレミアムで、ワード2007で表を作りその中の セルの数字や項目を右クリックでコピーし、他のセルに貼り付けようと すると、「問題が発生しました」のエラー表示が出てワードの画面が 閉じてしまいます。何がいけないのか、分かりません。 ワード初心者で、エクセルでの表作りは、何度もやってますが、 エクセルの表の罫線の太さが細かく設定できないので、計算式が入らない表をワードで作ろうと思い(ワードなら罫線の太さを0.25とか1.5とか設定可能のようなので)始めたばかりで上記のコピー貼り付けで つまづきました。私のワード2007がおかしくなったのでしょうか? 表の中のセルの内容を他のセルにコピー、貼り付けする時にエラーが 発生するようで、表以外の普通の文章中は、コピー・貼り付けは大丈夫みたいです。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦家族の家事は、報酬の無い仕事ではないか、夫婦家族が自宅に帰ってきたら、風呂に入り身ぎれいにし着替えをする場、夫婦家族と会話をし食事をする場、体を休め疲れっを取り安らぐ場といった日常の大事な役割を果たしています。
  • しかし、昭和の男性は未だに女性が家事をすることを当然と考え、手伝いもしないことが多いです。
  • 一方、現代では若者の多くは男女平等で、男性も家事をすることが当たり前となっています。家事は立派な仕事であり、報酬はないかもしれませんが、家庭を円滑に運営するために不可欠な活動です。
回答を見る

専門家に質問してみよう