• ベストアンサー

液体肥料

最近、液体肥料を使っていますが、よく考えると、緑に着色してあるし、ほんとうに植物にとってメリットがあるのでしょうか? 土の肥料の方が、無難な気もします。 メリット、デメリットがあれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.1

人間の生活に例えれば、液体肥料とはサプリメントです。 生きる上で必要なビタミンやミネラルを錠剤や飲み物で摂取するというものです。 植物は育つかもしれませんが、土はやせ衰えますので水耕栽培として利用する位で常時使用はしません。 一方、土の改良は人間でいうなら胃袋に腹いっぱいの食物を摂り、その食物から栄養を吸収する物です。 ・液体肥料のメリット  即効性で手軽であり肥料の臭いがしない。 ・液体肥料のデメリット  植物自体は生きて成長しているだけで薬漬け。 ・土(?)の肥料メリット  植物にとって環境的に良く、花なら大きく綺麗に咲き、野菜なら甘く力強い成長が望める。 ・土(?)肥料のデメリット  置き場所に苦労する、臭いがする、手が汚れる。 人間の都合で便利にする事は植物の幸福を奪う事かも知れません。 園芸は土作りからが基本です。

関連するQ&A

  • 肥料のやりかた

    ご近所の方が引越しされるので、その方の庭の芝生を一坪ほどゆずってもらって去年の10月にわが家の庭に植え替えました。 この方の庭の芝生は、真冬でもあざやかな緑色ですばらしい芝生でしたが、わが家に植え替えてから徐々に色が悪くなり芝生の密度もまばらになってしまいました。 植物のことがわからない私は、植物と肥料の本を見ましたが、むずかしくてよく解りません。 教えていただきたいことは、春夏秋冬 同じ肥料(化成肥料888)を同じ量(一坪/150g)まいてよいかどうかです。 それと、芝生の上にまかれた肥料を土の中にある芝生の根が、どのように肥料を吸うのか易しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • 肥料が強すぎて枯れてしまった植物は・・・

    植物全般においての質問なのですが、 1.肥料がその植物に合わない 2.株元の近くに肥料を置いた など、間違った肥料のやり方をしてしまい植物が枯れてしまった場合、その植物はどうすることもできないのでしょうか? また、枯れたものを抜き、肥料を変える、肥料を離すなどした後に、同じ場所に同じ植物を植えると、土の性質の関係上また同じことになるのでしょうか?

  • 液体肥料と活力剤の違いを教えてください。

    園芸初心者です。ホームセンターで売っている、緑色の「活力剤」(小さな瓶で鉢につきたてておくもの)と、「液体肥料」とはまたべつのものなのでしょうか。使い方はどう違うのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、ご存じの方、ご教示願います。

  • 石灰窒素と有機液体肥料について

    いつもお世話になります。 収穫の終わった土を掘割、雑草などのごみを入れ、埋める前に 石灰窒素と米糠をまぜ、 その上から 万能有機液体肥料を3000倍に薄めたものを散布して土をかぶせたのですが、そこに定植した胡瓜が全滅してしまいました。 おそらく 石灰窒素に有機液体肥料を直接かけてしまったためだと思うのですが、 今後その場所は どのように処置すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウツボカズラの肥料やり

    最近、ウツボカズラ(ネペンテス)の葉が黄色っぽくなり 当初、買った時より元気がなくなっています。 肥料はいらないと聞いていますが、少し元気ないならちょっと肥料あげなさいって聞いていますが、多肉植物用液体栄養剤を買ってきたのですが、ツボに少しあげるか、根元に少しやるか悩んでいます。 どちらのほうが良いでしょうか??

  • 古い園芸用活力剤や液体肥料は使えるのでしょうか。

    すみません、教えてください。m(_ _)m かなり前のと推測される園芸用アンプル活力剤(未開封)と 開封した液体肥料(薄めて使う)のが見つかりました。 活力剤のほうは期限の数字が見当たらず、3年以上はたってるかと 推測されます。液体肥料は4,5年?はたっていそうです。 (押入れのすごい奥から発掘・・・(^^;)蓋は閉まってたけど) これは、使えるのでしょうか・・・。 また、未開封ならどれくらい持つのか、 液体肥料は開封したらどのくらいもつのか、 どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • シノブの肥料とは?

    シノブの肥料とは? あまり生長しないし、葉先が枯れます。肥料切れみたいです。この植物に最適な肥料はないでしょうか? 今は底面潅水で一緒に発酵油粕をごく少量混ぜていますが、やはり臭いが気になる。液体肥料も試しましたが効き目が悪い様です。どちらもカビがでてしまうので、殺菌する薬を使っています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 肥料分をよく吸収する植物

    狭いながらも庭があります。 もともと畑地に家を建てたせいか、土に栄養分がありすぎ、雑草がいっぱい生えます。 水はけもあまり良くないせいか、土が緑色になり、苔むしてきます。 梅雨のシーズンは、緑のブヨブヨが発生したり、日陰の部分は、ゼニゴケまで生える始末で、何とかしたいです。 土の表面を剥ぎとっても、砂をまいてもすぐ緑色になります。 肥料分をよく吸収してくれる植物何か良い物ないでしょうか?

  • 寄せ植えの肥料、土替え

    大きめの鉢に寄せ植えをいくつかしています。 枯れたり、花のすんだものは抜いて新しく植えたりしていますが最近、葉は元気なのに全くつぼみがつかないものが出てきました。液体の肥料は2週間に1回くらいやっていますが、それでは足りていないのでしょうか。寄せ植えでも土を変えたほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 水耕栽培の液体肥料(培養液)の与え方について教えてください。

    室内水耕栽培をこれから始めようかと思っています。 育てる植物はトマトとかです。 そこで液体肥料濃度について皆さんにお聞きしたいのですが、通常の肥料濃度の調整管理はPH、ECメータで行うと思うのですがこれらの計測機を使わずに液体肥料を与える方法があれば教えて下さい。 単純にプランター内の培養液が減った分だけ同じ濃度の培養液を入れれば良いのかと思っていましたが、 それだと肥料焼けが起こるというのを何処かのサイトで読みました。 今考えているのは (1)適正濃度(植物の成長過程に合わせて濃度を変えます)の培養液をプランターに入れて、培養液が減った分だけ水道水を与え、10日ぐらいしたらプランター内の培養液と新しい適正濃度の培養液と入れ替える。 ぐらいしか思いつきません。結構高価な液肥料なので あまり無駄にしたくないのですが他に方法は無いものでしょうか?同じ様に計測機を使わずにプラントを育てている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう