• ベストアンサー

チップセット上に付いているファンを取り外したままPCを使用し続けても問題はありませんか?

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

温度測定して、そこまで上がらないならいいけど。熱くなりすぎるのなら、寿命を縮めます。何か対策をしたほうがいいですよ

dick_dicks
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 早速、ファンの換装を実行したいと思います。

関連するQ&A

  • チップセットファンの交換について

    自作PCにてGIGABYTEのGA-8I945G Proのというマザーボードを使っています。 最近のGIGABYTE製マザーボードを使ったことがある人には通じる話だと思うのですが… チップセットファンをヒートシンクに固定するための、プラ製カバーのようなパーツがありますよね。 あれを壊してしまったのですが、あれって規格品としてパーツ屋で売っているんでしょうか? 全く同じ形状、サイズのものが欲しいのですが… チップセットファンの交換を試みたところ、失敗してしまいました。 前述のパーツと一緒に、今日買ってきたファンも壊してしまいました。 異音を出しながら回るし、すぐ止まってしまう… どうしてチップセットファンってあんなにうるさいのでしょうか。

  • チップファンが止まる!?

    先日、自分のPCの一番の騒音原因をおさえるために、全ての(電源以外) ファン類を電源から抜きました。 その後、何気なくPC内部を眺めていると、OSが立ち上がって数十秒経つと チップファン(ノースブリッジについているやつ)が止まってしまっていました。 BOOT時、BIOS起動時には問題なく、回っているのですが、 OSが立ち上がると決まって止まってしまいます。 ファンの電源を抜いた以外は、何もしていないのですが、 原因がまったくわかりません。 何か良い対処法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 M/B: GYGABYTE GA-7N400PRO2(ファンの交換等はしていません)

  • Richlandのチップセット

    チップセットにA85Xを積んでいれば、Richland世代のAPUはそのまま使えますか? BIOSのアップグレードはめんどくさいので。 それと、GIGABYTEの「GA-F2A85XM-HD3」というマザーボードは、MicroATXと書いてありますが、FlexATXより幅が小さいです。 知っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 玄関ポーチの階段の施工について

    階段幅が40cmの所を、30cmで施工してしまった為、40cmに修正したとの報告を受けました。 この後は、モルタルにて表面を綺麗に処理し、その上にタイルを張っていく作業をし工事完了となるそうです。 その出来上がりが、雑に見えるのですが、この程度な物なのでしょうか? 後々、普通よりタイルが剥がれやすくなったりしないでしょうか? 踏面の幅の修正 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_22214392.jpg 1段目の部分の拡大 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/02/63/f0129963_0322223.jpg 1段目を上から見た所 後から乗せたコンクリの階段端(写真左下)の方が、ポロポロとなってます。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_2292324.jpg

  • 土留めの鉄筋について

    地面より上へ40cmの高さ、埋め込み深さ60cmの 合計高さ約100cmの土留めを付けます。 縦の鉄筋が、1本ではなく、2本で継いでるのですが、 こういったものなのでしょうか? http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/63/f0129963_21315121.jpg

  • この画像のキャラクターについての情報を教えてください

    ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200811/01/44/e0124244_20431232.jpg ↑上記リンク先の画像のキャラクターについて知っている情報を教えてください。 主に教えて欲しいのは、出演作品のタイトルなどです。

  • このPCは、吸気ファンが意味をなしてない?

    今日、自分が使っているデスクトップPCをばらしてみてふと疑問を感じました。 添付画像のとおり、吸気用と思われるファンがPCのフロント側(HDDベイの下)に 付いているのですが、PCケースのフロント外側にはまったく空気を取り込むための 穴がありません。 この吸気用ファン・・・・あまり意味なしてないですよね・・・・? (熱を背面に押し出すという役割は果たせるかもしれませんが・・・・)

  • チップセットファンの静音化

    いつもお世話になっています。また教えてください。 自作パソコンの静音化をはかっています。 CPUクーラー→ファンレスグラボ→電源→PCケース交換とやってきて、残るはチップセットファン。ためしにこのファンを外したらとても静かになりました。しかしGA-8I945Gと言う数世代前のマザーに付いているインテルの945Gと言うグラフィック内蔵のチップセット。ファンを外し放熱フィンのみでは連続使用は無理そうです。実際フィンは暖かくなっています。 ファンは4cm□。かなり高速で回っていて、コネクタは2ピンなので回転数情報は取れないと思います。 ファンコントローラで回転を下げたいと思って調べたところ、 ZalmnのFAN MATE 2 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=206 は回転数検知付きの3ピンのようです。 質問1:このコントローラの出力の1-2ピンにファンの1-2ピンを半田付けして使ったら(回転数は音で適当に判断)使えるものでしょうか? 質問2:またはこのチップセットのグラフィック機能を切って発熱を少なくし、ファンを外してしまうことはできないでしょうか?BIOSにはオンボードグラフィックをoffにする設定は見つかりませんでした。 老婆は引退させて新しいマザーをとは思っていて、Haswellが落ち着いたころ今度こそとは思っていますが、あと半年以上は使いたいので。 よろしくお願いします。

  • チップセットドライバー

    基本的な質問ですがお願いします。 今回windows_10 Pro(V1709) をクリーンイントールしました。 久しぶりなので  クリーンインストール直後のチップセットドライバーのインストールをすっかり忘れていました。 現在、アプリケーションの導入を始めていています。 この時点でマザーボード購入時に付属していたドライバディスクからチップセットドライバーを入れても問題ありませんか? MB : GIGABYTE GA-ZA68X-UD3H-B3 OSが更新される(windows 7>8>10)ごとにチップセットドライバーも更新されるものですか?

  • P4(478)リテールにそのまま付くファン在りますか

    清音化なのですが、他はほぼ終了。 今、CPUに取り掛かっています。 1.P4(478)リテールクーラーににそのまま付く「静音ファン」は在るのでしょうか。クーラーはPAL8942M82も考えましたが、私のM/Bには左右5ミリずつ大きいみたいです。(コンデンサーがあたる) 2.IHC-L71に変換アダプタ(PF-FS8060/6→8Cm)はそのまま付くのでしょうか?8Cm2000RPMファンなら持っています。 3.リテールファンのみ固定する方法はありますか?2ファン電源を使用のため吸気側よりダクト吸引冷却できないか?と思っています。(2GHzでは無謀?) 自己責任にて行いますので、参考意見ありましたらお願いします。