• ベストアンサー

internetの並べ方について

hikaru_macの回答

回答No.3

hikaru_macです。 自信無しです。 「internetのすべての文字をつかった順列で、そのうちどのtもeより左にある並べ方は」 の答えに関してですが、 同じ文字は区別できないとして、他の文字の場所の選び方が 8*7*6*5 (8C4) 残りの4カ所に左から順番にtteeといれていくので、場合の数は1通り。 答えは8*7*6*5。 多分、あなたの理解で合っていると思います。

hoihoihoi18
質問者

お礼

こんにちは。お返事どうもありがとうございます!どうもありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 順列の問題がわかりません。教えてください。

    順列の問題を教えてください。 a,b,c,d,eの5文字すべてを並べて順列を作る。 (1)一番左の文字がaである順列は全部で何個あるか。 (2)作られる順列をアルファベッ順に、1番目abcde, 2番目abced,    3番目abdce,....と順序を付ける。このとき、bcaedは何番目の   順列か。 (3)(2)において、64番目の順列は何か。 よろしくお願いします。

  • 同じものを含む順列

    同じものを含む順列 独学で勉強してるのですが、下記の問題の解法がどうしても理解できません。 問題「succeedの7文字を全部ならべて得られる順列の中で、s,u,dがこの順番で並んでいる順列の数を求めよ」 解法「s,u,dの順序が決まっているので、この3つを同じ文字とみて(s,u,dをすべてsとして捉え)、c2個、e 3個, s 3個の順列として考える」 疑問点 どうして、s,u,dを1つの文字として 捉えられるのか。 自分なりに出した結論は、 「dusccee」となりうることがないから これを、「sudccee」((1))と考えられる。 同様に「udsccee」なども(1)と同じと捉えることができ、sudの並び方の総数、つまり「3!」は 無視できる。だからsudをすべて同じ文字として捉えることができる。 この結論もいまいち、ピンときません。しっくりくる説明があったら是非教えて下さい。

  • PEACEの順列のうちPがCより左にあるとき

    「PEACEの順列のうちPがCより左にあるような並べ方は何通りあるか」 という問題で私は PとCをXとしXEAXEの順列として考えると 5!/ (2! * 2!)より30通りある そのおのおのについて左側のXをPに、右側のXをCとすれば良いので 30通り…答 としたのですが解答は 5!/2!=60通り となっていました これだとEが二つあることが考慮されていないのでおかしいような気がするのですが 解答が正しいのでしょうか? 教えてください

  • 数Aです。

    数Aです。 ---問題始め--- [30] aabbcdの6文字から4文字を取り出すとき、その組み合わせ、および順列の個数を求めよ。 :解答: 組み合わせ:8個 順列:102個 ---問題終わり--- なぜ、 組み合わせ:8個 , 順列:10 2個 になるのか解りません… 最後の発展問題です。 こんな深夜まで考え込んでいても解りませんでした… よろしくお願いします。

  • 順列と組み合わせ

    beautifulの全ての文字を用いてつくる順列のうち、 4つの子音b,t,f,lがこの順に並ぶものは何通りあるか。 この問題が分かりません。教えてください。

  • 立方体 6面を違う色で塗る順列

    立方体の6面を違う色で塗る塗り方は何通りあるか、という問題で、模範解答は、「1面を定め、その対面の塗り方は5通り、側面の塗り方は円順列で(4-1)!通り、∴5×(4-1)!=30 30通り」と書いてありました。 この求め方はもっとも簡潔だと思うのですが、私は、他の解き方はないのか…と考えました。 そこで、私が考えたのは「側面の色の選び方6C4、円順列(4-1)!、上下の面の塗り方2P2、6面あるので6個かぶる、∴6C4×(4-1)!×2P2÷6=30 30通り」です。 1:私の解き方に間違いがあったら指摘してください。 2:この問題の他の解き方があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • インターネットのツールバー

    インターネットのツールバーで、 ファイル(F)編集(E)表示(V)お気に入り(A)ツール(T) ヘルプ(H)とか、表示の中にツールバー(T)ステータスバー(B) エクスプローラー(E)文字のサイズ(X)エンコード(D) とかありますが、この()のアルファベットの意味はなんなのでしょうか? 教えてください。

  • 高1の数Aの問題で・・・

    数学の問題がどうにも理解できないので、 教えていただけると幸いです。 a,b,c,d,e,f,g,hの8文字を無作為に1列に並べるとき、次のようになる確立を求めよ。 aはbより左で、bはcより左にあるとき a,b,cを同じ文字○と考えて、○3個と残りの5個の文字の順列を作り、左から○にa,b,cといれていくと題意の順列が出来上がって、並び方の総数は、 3!/8!通り なのですが、3!を分母にするのが何故かわかりません。逆だと思うのですが。 このあと、 3!/8!÷8!をするんですが、 なぜ割るのか、が、わかりません。 アドバイスお願いします。

  • 順列の問題

    a,a,b,c,d,e,e の文字があります。 (1)すべての場合の順列を答えよ。 (2)両端が子音である順列を答えよ。 この2問を教えてください。aとeがダブるのでよくわかりません。

  • 数Aについて 急いでます!!

    なんと…明日テストで… どうしても分からない問題があったので質問させてもらいます。 『SHIKENの文字を全て用いてできる順列を辞書式に並べるとき、SHIKENは何番目の文字列か』 という問題なのですが… 解答は 5P5×5+4P4+3P3+3 となっていたのですが… 一体、どの項が何を表してるのでしょうか? また、どのように考えたらいいのでしょうか? もうさっぱりで… よろしくお願いします。