• ベストアンサー

ゆっくり寝ちゃダメ?

miffylove47の回答

回答No.14

独身の時はずーっと寝てました^_^; 母親に「結婚したらどうするの?」と言われたくらいです。 現在共働きで土日が休みです。でも、主人が土曜日は仕事なので、土曜日は7時に起きます。 土曜日に布団を干したり、洗濯したりと家事を全てしてしまって、日曜日は昼まで寝てます。(主人も) 先週は起きたら2時30分でびっくりしました。 パートナーも同じ位寝るなら良いのではないでしょうか。

noname#133157
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 共働きのご家庭のようで、参考になりました。彼も休みの日は割と寝ていたりすると言ってたので、一日くらいはゆっくり寝られるかもしれません。

関連するQ&A

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 専業主婦はダメなの?

    以前ここの質問を見ていてビックリした言葉がありました。「子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」という書き込みです。こんなことを言う人がいるのかぁ……と。私の母親は専業主婦なので、ちょっとショックですね。私にとっては大切な人なので。 しかし、働いていない=生産性がない=社会に価値がないというのなら。定年退職して仕事をしなくなった高齢者の方は社会に必要ないの?障害や病気のために働けない人は社会のお荷物なの?と、色々な疑問が湧いてきました。 ……話が逸れてしまいましたね。 私の母は専業主婦ですが、娘の目から見てもかなりのぐーたらです。家事もろくにせず、家計簿も付けた事がなく、浪費家。「専業主婦を名乗るくらいなら、せめて家事はやりなさいよ」と私はよく怒ります。ただ、子育てには尽力していました。良き妻だとは思えませんが、良き母ではありました。あくまで身内から見てですが。 と、上を見る限りで専業主婦は随分楽そうですが。身内には、同居のために義母の介護をしながら更に子育てという忙しい日々を送っている専業主婦の方もいらっしゃいます。 また、昼夜問わず働きながら4人の子供を立派に育て上げた兼業主婦の友人もいれば、仕事のストレスを子どもに向けて子どもが精神を病んでしまったという親戚もいます。 つまり、専業主婦も兼業主婦も色々なのでは?なぜ「専業主婦は楽」とか「兼業主婦はろくに子育てが出来ない」などと偏見の目を持たれるのかが謎です。その家の苦労なんて、その家の人しか分からない気がしますが。隣の芝生は青いってやつですか?ないものねだり? 「皆さんは子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」と思いますか?

  • 自分で選んだ専業主婦は文句を言ってはダメ?

    30代の専業主婦、子ども3才1人です。 私は子どもができるまでは正社員で働いていたのですが、子どもが小さいうちは子どものそばにいてあげたいと、専業主婦になりました。 私の給料が高かったので、夫は辞めるのに反対でしたが、私の意志尊重ということで納得してもらいました。 正社員の間にかなり稼ぎ、住宅ローンも繰り上げ返済ですべて終わったので、今は夫の給料だけで生活していけます。 しかし、私は家事育児ストレスがたまるので、夫に対して不平不満を日々つい言ってしまいます。 「お風呂ぐらい1人で入りたいから、あなた入れて」 「今日は抱っこばかりせがまれて腰が痛い」 「土日くらいは家事手伝ってよ」 「自分ばっかり一人でゆっくり寝ていいな(夫の希望により別の部屋で寝ているため)」 そんな私に夫は 「自分で選んだ専業主婦の道なんだから文句言うな」 「もっと家事や育児に手を抜けば?料理もたまには店屋物にして、子どもにはテレビでも見せておけば?」 「文句ばかり言うから、おまえとしゃべりたくない。もっと建設的な話をしよう」 と言います。 私の友人には専業主婦はいないので、よく実家の母にも不平不満を言いますが「子ども1人くらいで何よ」と言われます。 児童館などで友達になった人とは不平不満の話は合いますが、なんか他人としゃべっても気分が晴れません。 夫は家事は手伝ってくれませんが、休みの日は家族をお出かけに連れて行ってくれるし、私の料理が美味しい、私の教育のおかげで子どもが順調に成長していると、よく褒めてくれます。 私は単に甘ちゃんなのでしょうか? どうすれば夫に不平不満をぶつけずにいられるのでしょうか?

  • 専業主婦の場合は夫の方がえらいの?

    結婚14年目です。 結婚する前は 「幸せにします」「OOさんのために馬車馬のように働きます」 当時料理が出来なかったので「外食すればいいから大丈夫」などなど いろいろ言ってくれたので結婚しましたが・・・・ 最近は「だれのおかげで暮らせてるとおもっているんだ」というようなことを言うように なりました。 夫は家事は一切しないし育児に無関心なので、 わたしは子育て、家事を、料理などやっていますが、 それだけだと 夫にえらそうにされて 仕方がないのでしょうか。 わたしが外で働くにしても、朝から夕方まで働いたら、 今のように家事や子育ては とうてい一人でできません。 子供も夕方の習い事など やめなくてはいけなくなります。 世の中、共働きのご家庭も多くなってきていると思いますが、 やはり だんな様も 家事や育児をやってくれる方だからと思います。 そういうかた実際見ますし、 夜の習い事の送迎はお父さんがいつも なさっていたり。 実家の母も専業主婦ですが、父はそんなこと言わない人なので こんなことをいうようになった夫に腹がたつのですが、 どう思われますか。 専業主婦は 夫にえらそうにされて仕方ないのですか。

  • 部屋っていつもキレイじゃないと駄目ですか?

    私はこの夏結婚予定で、婚約者と同棲中です。 同棲して、もう2年になります。 家事は、同棲当初は張り切ってしていたのですが、 フルタイムの仕事の疲れと、自分の趣味の時間がなかなか取れないことに、ストレスを感じるようになり、今は、無理をしないでできる範囲でしています。 料理はほぼ毎日していますが、洗濯はたまったら。掃除は週末。という感じです。 ここから本題なんですが、 ある週末、友人と約束があって出かけたんですが、その日の家はとっても汚かったんです。でも私は、明日は一日用事がなかったので、まとめて片付ければいいかな?と思ってそのまま出かけました。 ところが、途中忘れ物をとりに、家に寄ったんです。そうしたら、友人たちが新婚(?)の家を見たいと言い出しまして、私は汚いから困ると断ったんですが、忘れ物をとりに入る際に押し切って入られました。 案の定、汚いと言われ、閉じておいた部屋のドアまで全て開けられました。 友人は、いつ誰が来るともわからないんだから、きれいにしておきなよ!と言いました。 ごもっともだとは思います。…でも うちは急な来客どころか、普通に誰か来ることがまずないですし、(この2年で2・3回)来る前には、直前でも連絡が入るので、汚かったらそのときチャチャっと片付ければいいかなと思ってたんです。年に何回来るか、こないかのお客のために、毎日ストレスを感じながら家事をするよりいいかなって思ってたんですけど… あと、ドアを閉めておけば、わざわざ開けてみる人はいないだろうと思ってたんです。だから、ドアを閉めて隠せるところは多少片付いてなくてもいいかな?と思ってました。 実際、どうなんでしょう?皆さんはいつ誰が来てもいいようにきれいにされてますか? ちなみに、友人は子持ちの専業主婦と、実家で専業主婦のお母さんがいるお宅で、いつもとってもきれいです。

  • 専業主婦って・・・暇(子無しです}

    今産休中で専業主婦してます。 はっきり言って暇で暇でしょうがないです。 洗濯も料理も、フルタイムで働いていた時でもしていたことなので、主婦になったからといって変わりはありません。 そうじだけは週末にしかしてませんでしたが、通勤・仕事に費やしていた11時間も毎日することはできません。 子供のいない専業主婦の方は一体日中は何をしているんですか?

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 男性のみなさん!自分の結婚相手が高齢だとしても、自分の子供を産んでくれ

    男性のみなさん!自分の結婚相手が高齢だとしても、自分の子供を産んでくれると思っていますか? 私は来月9月で44歳、婚約者の男性は39歳のカップルで、今秋に結婚予定です。 年下の男性なので出会った頃は私の方が逃げていたのですが、彼の人柄に惹かれて結婚することになりました。 彼は結婚後、私に仕事を辞めて専業主婦になってほしいと希望しています。彼は仕事が忙しく大変そうなので支えていけたらと思い、私は仕事を辞める決心をしましたが、一つ気になることがあります。「専業主婦=家事に従事する人」と考えると家事の中には子育ても入るのかな?と思うようになってきました。もちろん子供なしの専業主婦の方もいらっしゃると思いますが。。。(彼はサラリーマンです。) ジャガー横田のように高齢出産をして頑張っている方もいらっしゃいますが、私は高齢で出産&育児をする自信がありませんし、子供を妊娠する確立もかなり低いと思っています。 彼にどう思っているのか聞くのが一番だと思いますが、結婚の準備の話を楽しそうにしている彼に何となく聞きづらく、まだ二人で子供の話はしていません。「専業主婦になってほしい」とだけ言われていて、子供の事はなにも言いません。でも、心の底では期待しているのかな?と思ったりしています。 以前に新聞の記事で、女優の方インタビューを読んだことがあるのですが、彼女も高齢で年下の男性と結婚したのですが、やはり自分が高齢で子供を授からないかもしれないことを気にしていて、彼のご両親に「子供が産めないかもしれないので、結婚できないかもしれない」とお話したことがあると書いてありました。 彼に勇気を出して聞かなくちゃと思いますが、その前に、皆さんの意見が聞けたらと思い質問します。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦で家事に疲れたと妻が言い出しました

    結婚三年目の夫婦です(自分は夫)。子供無しで、妻は専業主婦です。 生活していて悩み事があります。 妻は専業主婦を強く望みました。でま結婚当初、最初は色々慣れない事もあり大変だったろうけど家事に疲れたとか言う事があり、週末くらい家事を休みたいとか言い出しました。平日家事は頑張っているのですが、結構昼間録画ドラマ観たり、長電話したりしてるみたいで掃除などもあまりしっかりやってないようです。ちなみに家計簿などは僕がつけて、税金関係やその他事務的な事全てやってます(妻は出来ないと言ってやろうとしません)。小遣いも十分に渡しです。専業主婦望んでなったのに疲れたとかいう妻にどのように対応したらよいのでしょうか? ちなみに週末は外食等をしてご飯の支度などの軽減や洗濯や買い物の手伝いをずっとしてます。正直せっかくの週末、僕が休めてない気がします。僕も性格上穏やか過ぎて文句言ったり、怒ったりも出来ないので、結果甘やかしに繋がっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう