• ベストアンサー

厚さ2mmの透明アクリル板どうしを直角に接着する方法

bancyaの回答

  • bancya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

2mmではきびしいでしょうね、DIY素人ということですから無難に3mmを使われたほうが簡単に綺麗に作れると思いますよ、コーナーに三角の補強を使われると、接着ムラなどが余計に目立って。。。おすすめしません、強度最優先だったらそれでいいけど。 塩化メチレンではセロハンテープは溶けませんから、接合部の外側に貼っておくと外側への液漏れを防げます。接着剤(非アクリル専用)って塩化メチレンとは違うのかな? そうそう、まずは直角なものを作ってそれにがっちり押さえ付けて接着するのが確実!

関連するQ&A

  • スチレンボードとアクリル板の接着剤は?

    スチレンボードとアクリル板の接着剤は? テープでなく何が強力ですか?

  • アクリル板の加工(特に接着)について。

    アクリル版を2枚用意してその間にシールを挟んでキーホルダーを作ってみようと思っています。 とりあえずいろいろ試作してみようと思って Scotchプラスチック用強力接着剤(固まると透明になる物)を アクリル板→(シールの糊)→シール←(接着剤)←アクリル板 このように挟んでみました。 最初は接着剤を少なめにしてヘラで伸ばして張ってみたのですがそれだと白くなってしまいました。 次は多めに塗って上からアクリル板をのせてブニュっと接着剤がはみ出る感じで圧力をかけてみたのですが、 それだと透明にはなるのですが空気が完全に抜けないことがあります。 どのような接着方法がベストなのでしょうか オススメ接着剤や接着方法があったらアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • アクリル板の貼り方

    アクリル板をスチールシェルフに貼り付けたいのですが接着剤とテープはどちらが良いのでしょうか? 一番大きいので1200×900の厚さ2mmです。

  • アクリルミラーの裏面にアクリル板を接着したい!

    サイズがA3程度のアクリルミラー裏面(蒸着面)に、同サイズのアクリル板を「かっちり」と接着したいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 業者からは、「溶剤だと難しいので両面テープでないと不可能」と言われ、困っています。 ちなみにアクリルミラー裏面の縁一周5mm幅程度は蒸着剥離(溶解)しても構いません。 例えば、エポキシ樹脂で接着したり、接着部分の蒸着をあらかじめヤスリ等で剥離してしまうとか、、、 なにかいい方法をご存知のかた、いいアドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アルミ板に透明アクリル板を接着する方法

    お世話になります 200×200mm×0.5mm厚のアルミ板に同サイズの3mm厚の透明アクリル板を面接着したいのですが、気泡が入らずある程度の強度(後で穴開け加工出来る)のある接着方法はありますか、また引き受けていただける方がいれば助かります、

  • アクリル板の切断について

    DIY初心者です。 アクリル板や塩ビパイプの切断や加工がしたいのですが、例えばホビー用のハンディタイプのルーターで切断することは可能でしょか? 細めの塩ビパイプにはパイプカッターがあるのですが、それで対応できない径のものがうまく切断できればと思います。 アクリル板はカッターでは加工しづらいパンチ板であったり、サイズが小さい場合を考えています。 ホビールーターには付属品としてソーなどがついているようなので、これでできるのかあるいはダイヤモンドポイントなどでゆっくりやれば切れるものなのでしょうか? まっすぐ切るのは難しそうですが…。 そのほかにオススメの手法があればあわせてお願いします。 ※できれば低投資で… 経験者、あるいは専門家の方のご意見をお願いします。 あと、もしわかればで構いませんが、塩ビとアクリル板の接着はなにで接着すればよいのでしょうか?

  • アクリルではなく、塩ビケースを作りたいのですが

    アクリルは高いので、透明塩ビ板を貼り合せて塩ビケースを作りたいと考えています。 アクリル板で作る場合は、アクリル板2枚を直角にあてがい、 その間にアクリル用接着剤を流し込む方法があると思います。 塩ビもそのような方法で良いのでしょうか? ただ、アクリル用接着剤は使えないですよね。 何か接着剤があるのでしょうか? 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • アクリル&木の接着

    H40×W50×D30cm程の陳列ケースを作りたいと考えています 見せる収納としてガラス食器を入れたいとイメージしていて、本当はガラスケースに憧れていますが、予算が無く目をつけたのがアクリル板です ホビー用のケースは売っていても思うようなサイズが無く 作るにはアクリル版のみのケースは素人が作るのは強度が心配です そこで側面、底・上は木で組み前面・引戸レールを使用した扉部分にアクリルを使いたいのです その為、アクリルと木の接着材はどのような物がむいているかご存知の方はいらっしゃいますか? アクリル専用の接着剤ではつきませんよね? そして他にもっとよい方法があればお知恵をお貸しください

  • アクリル板にタイルは貼れますか

    キッチンのワークトップ(人造大理石)の色が気に入らないので、DIYでイメージチェンジをしたいと考えています。 せっかくなので高さ調節もかねて(少し低いので)、モザイクタイルを貼りたいと思います。 賃貸ではないのですが、直接貼るには抵抗がありますし、パンやピザの生地をこねるときには人造大理石のままのほうが作業しやすいですので、好きなときにはいつでもはずして掃除などできるようにするのが希望です。 別に全面タイル貼りでなくてもいいと思っていて、一番広い部分だけがカバーできればいいので、イメージとしては、「タイル貼りの板をワークトップに乗せる。裏に滑り止めのゴムでも貼っておく。」という感じでしょうか。 下地になる素材で悩んでいて、見栄えからちょっと厚めのアクリル板の上に貼ってはどうか、と思っているのですが、そもそもアクリル板の上にタイルは貼れるものなのでしょうか。 その場合、接着剤や目地剤にはどのようなものを使えばいいのでしょうか。 アクリル板は熱に弱いのでは、とも考えましたが、コンロぎりぎりまで置くことは考えていなくて、まあ、3~4cm離せば大丈夫かなあ、などと思っています。 アクリル板なんかダメだよ、という場合、どういった素材を下地に使えばいいかアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに当方、タイル貼りはほぼ経験なしの素人です。コースターとかトレイの小物をキットで購入し作成したことがある程度です。 よろしくお願いします。

  • アクリル板に紙を貼る

    ・アクリル板に紙をきれいに貼りたいのですが良い方法はありますか? サイズは新聞紙片面の大きさぐらいです。ベタ貼りがしたいです。 貼った紙がすぐにはがれたり、湿気で浮いてくることが無いようにしたいと思っています。 両面テープみたいなものでシート状の大きなものはありますか? あるとしたらどこに売っているでしょうか? スプレーのりでの接着は可能でしょうか? よろしくお願いします。