• ベストアンサー

携帯電話のmailで書いた借用書の有効性はありますか?

yui_oの回答

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.10

法的な内容は他の回答者が答えているので、技術的な面で >一定期間経過後、同一のメアドの取得が可能でしたか。 >以前、お気に入りのメアドを変更してしまい >後悔していました。 > >一定期間とは何ヶ月?年?か、御存知ですか? キャリアによって変わってきますが、一度解約した番号が第三者が使えるようになるまでの月数を(大体3ヶ月~1年程度) 経過すれば、そのメールアドレスは使用できるようになったはずです。 ただし、キャリア側からはこのあたりの明確な回答がないためにユーザ側の実体験から得られた大体の期間ですが・・・ プリペイド式携帯電話の場合はもっとサイクルが短く、ソフトバンクの場合は60日間第三者が取得できるようになるようです http://mb.softbank.jp/mb/prepaid/about/ 以下、上記アドレスより抜粋 プリペイド式携帯電話でご利用いただいていたEメールアドレスは、ソフトバンク携帯電話変更後60日以内に再取得を行なうことで引き続きご利用いただくことができます。 60日以内に再取得を行なわなかった場合は、プリペイド式携帯電話でご利用いただいていたEメールアドレスは無効となります。 プリペイドではありませんが、auの場合・・・ http://www.au.kddi.com/notice/manner/jyushin_policy/onegai.html 上記アドレスより抜粋 携帯電話は直接個人の手元にメールが届くため、迷惑メールの標的になりやすく、そのため頻繁にメールアドレスを変更されるお客さまも少なくありません。また、2006年10月より開始されたMNPによりメールアドレスが変更されるケースが多くなっておりますので、会員を募集してメールを送信する場合、少なくとも1カ月に1度程度は情報をメール配信するなどし、既に使われなくなったメールアドレスをアドレスリストから削除し最新の状態に保つことをお勧め致します。このことは、変更されて利用者がいなくなったメールアドレスを別の方が再取得されている場合も考えられますので、情報漏えい防止の観点からも重要です。 このように、小さくですがキャリア側も同じメールアドレスを別の人物が取得できるというような旨を公開してます。 キャリア側も、一定期間経過後はメールアドレスを第三者が取得できるということを公表しているために もっと、メールの信頼性は低くなると思いますよ。

tensyokyuu
質問者

お礼

yui_o様、度重なる回答、ありがとうございました。 >一定期間とは? の問は、本件からは外れた質問であり、 yui_o様には、要所・要所を回答頂き、 本当に、ありがとうございます。 サイトまで探して頂き、すみません。 ご経験あれば…、と書くべきでした。 しかしauの見解には、驚きです。 >変更されて利用者がいなくなったメールアドレスを >別の方が再取得されている場合も考えられますので などと言われても、 変な請求mailが来ても、「それ、前の人です。」で 通用しそうですね。 1日待ちましたが、他には返答頂けないようなので コレにて、締め切りとさせて貰います。 御回答頂きました皆様に、感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印    

  • 借用書の書き方で困っています。

    借用書を書きたいのですが、 以下のことを、借用書に文章にしたい場合、なんて書けばいいですか? 無利子である 返済期限後、一括にて返済 貸主が死亡時、この借金自体(債権)を無効 貸主が、この債権を第三者に譲渡、売買などできない。 一応、自分で書いたのは、 借用書(金銭消費貸借契約書) 借入金額 金○円也   上記の金額、本日たしかに借用しました。  ついては,元金は平成○年○月○日限り、一括返済で送付して支払いを致します 元金をの支払いが期日よりも遅延した場合においては、元金に対し年5割の利息による遅延損害金を支払い致します。 平成 年 月 日            貸主(甲) 住所                             氏名          印            借主(乙) 住所                             氏名          印

  • 借用書

    知り合いにお金を貸した時の事です。借用書を自分で作り2枚作成して割り印をしてお互いにい1枚ずつ持っております 問題は内容なのですが貸主と借主と反対に書いてしまいどうしようかとおもっております。金額は950万円です。返済時期はすぎています。貸したのに逆に返してと言われないか不安です。いい案があればよろしくお願いいたします。

  • 数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが

    数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが その際の日付なんですが借用書の作成日時と貸した日時が同じでも問題ないですか? 相手に借りた日付は過去だからと言うことになると書類は無効になりますか? 以下の借用書を書かせるつもりです。 借用書(金銭消費貸借契約書) ★西暦○年○月○日 金0000円 確かに借り受けました。 支払いは貸主の指定銀行口座に随時振り込みし返済いたします。 ★★西暦○年○月○日 借主住所 借主氏名  署名 捺印 貸主住所  貸主氏名 署名 捺印 ☆日付が新しい方が時効も長くなるというのもあるのでそうしたいのですが…相手は法律にはうといので何も言わないと思います。また返済期日と利息については記載しないつもりです。そうすれば返済日付はこちらが通達した日付にできると思うので 利息の記載しなければ法定利息の範囲の利息は請求できるので利息については触れず後で利息の請求しようと考えてます。ただ日付が貸した日と違う場合に無効になるのでは困るために質問しました。★の貸した日付は過去ですが★(貸した日)と★★(作成日付)が同じなわけです。

  • 借用書に金額のない借金。

    義母に頼まれ、個人?の方から40万円昨年の6月借りました。借り主は主人、私が保証人です。母がすぐ返せるというので借りましたが、返せていません。借り主は主人ですので当然電話がかかってきます。利息だけで40万円以上もになっています。母は40万円は返したと言っていますが、貸し主は領収書もよこさず何の証拠もありません。貸し主は夜の11時でもへっちゃらで電話してきます。 一度我が家にきてもらい、借用書のコピーがほしい、くれないなら法的手段に出ます。といったらお母さんのためを思って私はしたとか、あなたには愛がないのですか?とかテープレコーダーまで持ち出しこちらとのその日の話し合いをとってました。未だ借用書はいただけません。利息が利息を産んでいると言われ利息40万円以上の返済をするよう要求されています。主人は昨年自己破産しました。母たちはそれを知りません。何か方法を教えてください。相手との話し合いを近くしますのでアドバイスをお願いします。

  • この借用書で請求可能でしょうか?

    彼にお金を貸して借用書を書いてもらいました。 別れ話が出たので見直したところ、 「私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。」とあるものの、 貸主と借主を間違えて署名・捺印しています。 有効でしょうか? 以前、同棲中の彼と別れ話が出たので、支払期限の関係で同日に2枚の借用書を作りました。 借用書 借入金額 ¥150,000- 支払期限 平成23年12月22日 私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。 平成23年12月21日 借主 □□印 貸主 ○○印 借用書 借入金額 ¥1,000,000- 支払期限 平成24年01月25日 私○○は、上記の条件にて確かに借り受けました。 平成23年12月21日 この時は元に戻る事になり、支払期限通りの返済は受けておらず、その後一度¥50,000の返済を受けています。 今回の別れ話で見直すと、○○に彼の署名がありますが、貸主と借主を間違えて署名・捺印しています。 有効でしょうか? また、支払期限が過ぎている状態で、残金を請求する効力はありますでしょうか? 彼は探偵業、株式会社の代表でした。 彼に「残金が変わった事も含め、改めて借用書を書き直して欲しい」と言ったところ、「代表者名は付けるが、そのお金は会社の為に借りたから法人印を押す」と言うのです。 その会社は今、問題があって弁護士・税理士に依頼して裁判・精算途中です。 完全独立の為「金融公庫で融資を受ける為に税金を払うからお金を貸して欲しい」と言われましたが、あくまで私は彼個人に貸し、借用書も個人の署名・捺印でもらっています。 彼の言う「法人印」で借用書を書き直すと「会社の責任で個人には責任がない。」とか言われる可能性はあるのでしょうか? 約2年半の同棲で、事務所は在りますが昨年の後半からは、全て在宅(私の自宅)で仕事をしています。 自宅諸々、私名義の状態ですが、現在私は無職で、家事と彼の個人・仕事関係の雑用(登録・届内容変更・振込等)を手伝い、給料は発生せず、彼の収入から不定期に渡される生活費で生活している状況です。 彼は職業柄、自分(依頼者)を正当化する色々な知識や術を知っているので、とても怖いです。 他サイトで、今の借用書が記載場所を間違えてるだけと言う事を主張すれば大丈夫という方と、瑕疵があり無効。というお答えを頂いてるのですが、わざわざ書き直して法人名にされるより、今の借用書のままで請求可能か教えて頂きたいです。 長文になりましたが、知識のある方、ご伝授の程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 使用貸借契約に関する事項で、民法594条に関して教えて下さい。

    使用貸借契約に関する事項で、民法594条に関して教えて下さい。 2.借主は、貸主の承諾を得なければ、第三者に借用物の使用又は 収益をさせることができない この第三者とは、借主の息子も第三者になるのでしょうか? 借主の息子が時折、借主の元に遊びに来ており、貸してる土地に 勝手に車を停めており困っております。 第三者の定義が解り難いもので法律に詳しい方がおりましたら お教え下さい。

  • 借用書について(長文です)

    1、借用書なしで、85万を貸しました。期日が守れないなら違約金として20万払うよってことで口頭で約束してて、(予想はしていたけど)期日守られませんでした。 本当に20万もらっておいていいのでしょうか? 2、法定利率をすっかり忘れてて、もしも期日守れないなら年率15%以上の金利で返還するように借用書で書いてあるのだけど、これは無効になってしまうのでしょうか? 3、借用書に収入印紙を貼り忘れてるけど、無効になるのでしょうか? 4、連帯保証人の印ももらってるけど、実印登録されてない印鑑ですが有効なんでしょうか?筆跡は自筆なんですが。。。 5、借用書って第3者に売買して(債権譲渡が借主の一任だよって書いてありますが)もいいのでしょうか? 6、もし売買してもいいってことでしたら買ってくれる人なら誰でも売っちゃっていいのでしょうか? 7、連帯保証人で、借用書はだんなの名前、返済できませんでしたっていう文書を作って、その連帯保証人の名義は妻ってなりますが、夫婦で認めているって解釈しちゃっていいのでしょうか? 8、期日が守られていない借用書は請求はしてるけど、払われない場合は(あんまり私もお金に特別に困ってないから強くは言ってない)今後、どうしたらいいのであろうか?

  • 携帯のメールアドレス

    お世話になります。昨日まで親名義の携帯を使用していましたが、昨日の夕方に新規で自分名義の携帯を購入しました。電話番号は変えても差し支えないのですがメールアドレスは変えたくなかったので親名義の携帯メールアドレスを変更してから自分の携帯に登録するつもりが丸一日たった今でもできません。一度使ったメールアドレスは登録できないのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 借用書の書き換え

    友人が自己破産する前に貸したお金があります。借用書は書いてもらいました。破産する前に本人からその情報はもらっていました。実際にしてしまったのですが私のところには何の通知も来なかったのでおそらく債権者一覧に載せなかったのだと思います。皆さんの色々な回答を拝見しますと破産することを知っていたのに何の手続きもとらないと私の権利は無くなってしまっている様なのですが、もしそうなら借主の合意の上で借用書を例えば今日の日付で書き換え(借金の借り換え)をすれば破産後の借金ということになり、また権利が復活するでしょうか。もし可能なら現実に現金を動かさないといけませんか。それとも書類上だけでいいのでしょうか。本当はあきらめるつもりでしたが借主は子供二人を塾に通わせたり携帯電話を持ったりと私としては贅沢と思われる使い方をしているので返してもらいたいなと思い始めました。どうぞよろしくお願いいたします。