• ベストアンサー

檀家を外れたい

NonNon5の回答

  • ベストアンサー
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.4

私の実家のお寺も、跡継ぎの養子のお坊さんが来た途端、集金マシンになりました。法事もきっちり要求してきます。古くから檀家なので、家の者でさえ覚えていないような人の53回忌とかまでです。 とにかく、檀家にはお金。どこか改築するといっては、寄付の割り当てをしてきます。 こんなことしてるから、檀家が離れて続かなくなるお寺が出るんでしょうね。距離を置くか、他のお寺を探しましょう。多分、京都なら同じ宗派のお寺もたくさんあると思いますし。

nickname01
質問者

お礼

同じ宗派の他のお寺に変更するに当たって、何か問題はないのでしょうか? たとえば、同じ宗派だと仲間内で共謀してしまったり、変更にあたっての墓の移動云々で不利になったりしませんでしょうか。 なんだか墓を置いているのが人質みたいな感じで非常に弱気です。

関連するQ&A

  • 檀家

    檀家になるのとならないとの違いがよくわからないので教えてください。 檀家になってお寺とのお付き合いが、先々続けられるか不安だったので 一般の霊園にお墓を建てました。 なぜなら、私の知り合いは毎年、多額のお布施が大変だと話していたからです。 このことは、お世話になっているお寺さんにも話してあります。 しかし気がつけば、やっていることが檀家さんとほとんど同じような気がしてきて・・・ 昨年父を亡くし、通夜葬儀、百箇日の法要、納骨を済ませました。 今年に入り、1周忌の法要、大施餓鬼、新盆の法要(?)もお願いして無事終わりました。 あれっ?これって檀家さんと同じレベルでお寺さんとお付き合いしてる? 決して嫌なわけじゃなくて、檀家さんにならないでいつもお世話になってしまう我が家は お寺さんにとっていかがなものかと・・・迷惑みたい?? そこで檀家さんになるのとならないのとの違い教えてください。 ちなみに浄土宗です。

  • 檀家

    田舎にお世話になっているお寺があります。代々檀家として続いております。しかし今は家はあるのですが住んでいません。祖父母、親と法要は全てそのお寺にて行っております。そこで質問なのですが法要ごとにいつも数万円をお渡ししているのが現状ですが、それ以外にお寺にお布施?寄付?をする必要があるのでしょうか?40代の私ですが恥ずかしながらそういった事がわかりません。またお金をお渡しするのであれば相場はいくらでしょうか?ちなみに現在私が住んでいるところから数時間かかるのでお墓の移動も考えております。よい知恵をお授け下さい。

  • 檀家ではないのですが

    檀家ではないのですが お寺様に、お尋ねしたいことがあって伺うとき、 手土産とお礼(お金)を持参するつもりですが それぞれにどのように書けばいいのでしょうか。 また、それを差し上げるときの口上を教えてください。

  • 父の3回忌 お墓でしても?お布施は?

    父の3回忌の法要をします。 法要を家ではなくお墓でしていただこうと思っています。お寺さんへの連絡は済みました。お墓でしていただけるようですがお坊さんの返事は お墓で法要をするならお経が短くなりますがよろしいですか?という返事でした。それでもお墓での3回忌法要をお願いしていますがこの場合でもお車料 お膳料とお布施は相場の3万円くらいをお渡しするべきでしょうか? ちなみに檀家ではありません。お墓も公営の墓地です。お車料 お膳料はお渡しするつもりですが お布施をどのくらいお渡しするべきかわかりません。 あと お墓で3回忌法要を行うというのはあるのでしょうか?

  • 本願寺派の檀家について

    本願寺派の檀家について質問です。 一旦結婚しましたが離婚後籍を戻しました。 私は一人っ子で今後は仏壇も購入し、きちんと勤めいきたいと思っております。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、現在の住まいと先祖の墓のあるお寺まで、5時間程かかり両親祖父母の回忌法要も、月々の法事もなかなか簡単に行けません。 自宅の側には本願寺派の寺もあり、墓はそのままで法要だけお願いすることは可能でしょうか? 今現在はお墓を移動するほどの余裕がありませんが、将来はこちらに移したいと思っています。 何卒、回答よろしくお願いします。

  • 魂抜きのお布施の金額を教えてください

    このたびお墓を新しくすることにしました。 この春のお彼岸に33回忌法事と墓石の開眼法要を行い、そのときは親戚等も呼びお塔婆も建てお布施も予定していました。 お寺さまから、法事の前に石屋さんが墓石を届けてきますので、そのときはお寺さまの方で魂抜きをいたしますと言われました。 このときは施主だけがお寺に行けばよいのでしょうか、またこの時のお布施はどの程度お包みすればよろしいのでしょうか

  • 1周期、7回忌のお布施の相場

    1周期、7回忌のお布施の相場 来月母の1周期、父の7回忌の法要を千葉船橋で行います。両親とも福岡でなくなり墓も福岡です。 福岡の菩提寺の紹介でこちらの日蓮宗のお寺を紹介され、仏壇の開眼休養をお願いしました。 出席者は身内のみです。そのようなお寺のつながりですが、お布施はいくらぐらい包めばよいでしょうか? 檀家まではなる予定はありませんが、今後法要等でお願いする事があると思います。

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • 三十三回忌について

    来月、旦那の曾祖母の三十三回忌法要をすることになりました。 祖母がいつも、檀家としてお世話になっているお寺に、「相場」を聞いたらしいのですが、お布施3万に、お膳代(5000円くらい?)といわれたらしいです。 自分でお膳代とかいうのか・・・!と、少々驚きましたが、元サラリーマンのお坊さんでその辺はあっさりとしているようで・・。 お布施としては3万っていうのは、妥当なんでしょうか?

  • お寺に行けない時の三十三回忌法要は??

    祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう