• 締切済み

勉強する際・・・

tookrowの回答

  • tookrow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.7

現在高Iのヒトです thankなんて単語があったらもしかして、「さんく」なんて読み仮名が書いてあるんですか…?そんな発音じゃ、sankと間違えられるかもねぇ。実際の英語の発音じゃ、「さ」なんて読まないからなあ… やっぱ、小さいうちから英語をやるなら、ネイティブとの英会話が一番ラクですよ 多分自分は小さいうちにそんな風にテキストで読んでやってたら日本語と英語の区別がつかなくなってたかも…(苦笑 僕は小さなうちから英会話をやってたんですが、確かに高校とかでは文法が重視されるので、そこらは役に立ちませんが、ネイティブとの会話を続けるだけでも中学では英単語の勉強無しに全単語が分かりました あと、ネイティブがしっかりした発音を出来るヒトなら、続けてるうちに「発音」「スペル」に相互関係が出来て、発音を聞けばスペルが、スペルを見れば発音が、自然に分かるようになります。 ただ、中学に入っての英語の授業が、分かりすぎてあまりにつまらなくなりますので気をつけて… テキストの話は皆さんされているので、これ以上何か言っても参考にならなそうなので、別の選択肢について勧めてみました。 これは僕の話なので他人に通用するかは分かりませんが、参考までに…

関連するQ&A

  • 何と読むのかわからない英単語

    英文の音読などをやろうと思っても何と読むのかわからない単語で止まってしまって、辞書を引いたところで発音記号しか書いていなくてなんかそこでやる気がなくなってしまうことが多いんですが 発音記号から勉強するしかないんでしょうか? 単語を検索したらカタカナでこう読むみたいなサイトがあったら教えてほしいんですけど… 発音記号を自分で勉強するしかないとしたらおススメの本教えてほしいです。

  • 英語の読み方がわからない。

    ネット上にある翻訳サイトや英語の辞書で、日本語⇔英語 意味などを調べられますが、英語が読めないときに使う便利なサイトは、ありませんか?(カタカナで読み方を教えてくれるようなもの) 発音記号が分かれば、発音記号で検索できるとか? (僕が使ってる辞書は発音記号が出ませんが、出るモノもあるんでしょうか?)

  • 英語の読み方(発音の仕方)について

    英語の勉強をしております。 辞書に発音記号が載っていますが、意味が解りません。 発音記号の解説が辞書の最後の方に書いてありますが、 なかなか理解できませんし、その例以外の単語に当てはめる事が出来ません。 google翻訳で、発音してくれますが、自分で考えた発音と違います。 どうも、学習方法が解りません。 出来れば法則的に理解して使えるようになりたいです。 どうすれば、単語の読み方(発音のしかた)が解るようになりますか。

  • この単語の発音を教えてください。

    今度レポートを発表する中で読み方の解らない英語の単語があり困っております。辞書の発音記号が解らないのでもしよろしければカタカナ英語で教えてもらいますと助かります。 「differentiation」という単語なのですが、もしよろしければ教えてください。

  • 発音記号と放送の発音がちがいます

    NHKの基礎英語1をやっています。 先日、高校用英文法チャート式も始めました。 辞書はニューホライズン ビーコン コズミカ を使ってます。 発音で悩んでいます。 例えば different は発音記号では(すみません発音記号の入力できないのでカタカナでかきます。)ディファラントとなっているのに NHK基礎英語ではどう聞いてもディファレントと発音しています。 ホライズンでもカタカナでディファレントと書いてあります。 ディファレントのほうがローマ字読み発音でスペルを覚えるのに便利なのでローマ字読みしています。 でも放送などで確かめられない単語だと、もう高校用辞書では発音記号しか使っていません。 発音記号に従うよりもローマ字読みのほうが便利なのですが、 それでは入試の発音問題で困りそうです。 例えば activity は発音記号では アクティヴァティ となっていますが、アクティヴィティ とローマ字読みに読んだほうがスペルの間違いもなくて便利なのですが、 consider も 発音記号では カンスィダー ですが 放送ではコンスィダーにしか聞こえません。 variety はさきに 発音記号で バライアティ と覚えたために 書くとき時々とまどいます。 development も発音記号は デぃベラプマント なので自分でディヴェラップメント と覚えています 何でもローマ字よみだと間違いな場合もあるし・・・ 発音記号をどうやって身に付けたらよいですか? お願い致します。

  • 英語の勉強をしているものです。

    英語の勉強をしているものです。 勉強した発音を読み上げるときに、わからない単語があれば、(調べて発音つきの和訳サイトで)発音を確認して読むのですが、こういう風にやっても意味がないんじゃないかと思うようになっています。 だって、本当の外国人が発音したら、聞き取れないと思います。 CDつきの教材が一番いいのですが、使いたい参考書はCDがついていません。 このままカタカナ英語を続けていてもいいのでしょうか? みなさんは英語の勉強どうしてますか?

  • 発音記号はどの程度、厳密なものなんですか?

    発音記号について、質問なんですが、辞書などで単語に併記されている発音記号はどの程度厳密なものなのでしょうか? 音声CD付きの単語集を使っていて、いつも感じるのですが、同じ発音記号でも、単語によって(細かい差異ですが)違う音に聞こえる時があります。 CDに音声を吹き込んでいるネイティブの癖なのかもしれませんが、ちょっと気になります。 そもそも、発音記号はネイティブが考え出し、使用しているものなのでしょうか?それとも、非ネイティブ英語学習者のために考えだされた、「発音の目安」のようなものなのでしょうか??

  • 発音の勉強の仕方

    こんにちは。 英語の発音の勉強を始めようと思うのです、 みなさんはどうやって勉強しましたか? 例えば、 発音記号の全ての発音方法を覚えた。 単語単位で覚えた。 また、お勧めの教材があれば教えてください。

  • 英単語を勉強する際に便利なサイトを教えてください。

    英単語を勉強する際に便利なサイトを教えてください。 現在ケンブリッジ英検と英検準1級から1級を目指して勉強しております。 役に立つ単語のサイトを教えていただきたいのですが、その際、 1、例文がある 2、発音記号がある 3、上級単語がある 4、類義語がある 上記の条件を満たしているとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 英単語リストの発音記号の入力

    私は英語の教師です。 ワードかエクセルで単語帳を作り、生徒に配布しようと思っています。 単語帳には、英語、訳語、の他に、発音記号を載せたいと思っています。 ただ、ワードもエクセルも、発音記号を入力するのには便利でありません。 画面上で単語を右クリックし、「定義」というのを選んで、辞書からコピペする、という方法は知っていますが、煩雑です。 何かいい方法はないでしょうか。 辞書ソフトのようなものを使うのが良ければ、具体的にどれがいいか教えていただければ助かります。