• ベストアンサー

頑張り方・情熱の燃やし方を教えてくださいm(_)m

noname#40395の回答

noname#40395
noname#40395
回答No.3

あなたが地方公務員に情熱を燃やせないのは、司法試験や国家公務員I種に対するブランド志向をいまだに持っているからだと思います。 「どうせ目指すなら司法試験か国家公務員I種だ!」と思っているのですから、何が何でもそれを目指すべきだと思います。 「今更司法試験や国家公務員I種に変更するわけにいきません」というのはなぜでしょうか。年齢制限はまだまだのはずではないでしょうか。 ただ、「勉強が始まると、余りにやることが多く、途方に暮れる事が多くありました」というのは、馬鹿にしている地方公務員の勉強にも音を上げているということですよね。 はっきり言うと、あなたは司法試験や国家公務員I種は無理なのではないですか。 そうであれば、そのブランド志向を捨てることからはじめないといけないと思います。

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 >「勉強が始まると、余りにやることが多く、途方に暮れる事が多くありました」というのは、馬鹿にしている地方公務員の勉強にも音を上げているということですよね。 それはモチベーションの低さが最大の原因かなと。やれば出来る試験なのです。誰でもやれば出来る試験なんです。公務員試験は。そんな試験だからこそ、自分はこんな試験の為に情熱を燃やすのが馬鹿馬鹿しいと思うのです。やろうとすれば努力できる。でも、公務員だから出来ない。世の中には、可能な努力と不可能な努力があると思うんです。その目標の困難さにかかわらず。  東大出て落ちこぼれる人間もいる。でも名の知れない大学を出て努力を重ねて司法試験に合格する人間もいる。結局、どんなタイミングで、やりたい努力をしたかだと思うのですが。何か間違っていますか?間違っていたら、ご指摘ください。僕は正しいと思っているので。

関連するQ&A

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

  • 公務員試験対策の参考書について大は小を兼ねるか

    公務員試験に関して本屋に売っている参考書等は、例えば「国家I種、II種、地方上級用」や「国家III種、地方初級用」といった分け方をしているかと思います。 国家III種、地方初級レベル対策の勉強をする際、「国家I種、国家II種、地方上級用」の参考書は「大は小を兼ねる」という考え方で有効だと思われますか? (「国家III種、地方初級を受けるなら国家III種、地方初級レベルの参考書を買った方が間違いない」という考え方は抜きにします。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 高卒者の公務員試験

    私の友人は学歴が高卒なのですが、公務員試験を考えています。 私自身公務員試験を今年を受けたのですが、私は大卒であり、地方上級と国家II種の試験の情報しか仕入れませんでした。 ですが、受験期間中に「大卒者が国家III種を受けていて問題になった」ということは幾度か聞いたことがあります。 友人は、国家II種や地方上級試験を希望しているのですが、それは可能なのでしょうか? 調べてみても、「国家III種試験を大卒が受けることはできない」という記述は見つかるのですが、それ以上の国家試験に関して学歴制限に関する項目を見つけることができません。また、地方上級試験も、大卒程度という記載以外を見つけることができません。 どなたか、ご存知の方や、実際に高卒で国家I・II種や地方上級試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

  • 公務員になるために

    僕は今高校3年生で将来は公務員になりたいと思います。 理由は単純で安定しているからというものです。 心の底から就きたいと思う分野?はないんですが、心理学に興味があるので、心理技官とかいいなぁと思います。 もちろん、そんな漠然となりたいなぁと思っている人になれる程簡単でないことは分かっています。 ところで、国家公務員I種やII種とはどれくらい難しいものなのでしょうか?レベルの高い大学では毎年何十人、何百人と合格しているようで、司法試験程難しくはないんですよね?(無知ですいません) あと、がんばって合格しても、採用されなければ意味ないんですよね?   でも、国家公務員I種に受かった人が、国家公務員II種を受かった人が就職するような機関に就職することはできるのでしょうか?その場合やはり、国家公務員I種に合格した人が有利になるのでしょうか?地方上級公務員も同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家II種と地方上級の試験内容

    こんばんは。 平成23年に国家II種公務員試験を受ける予定です。 ここの解答を読んでいて、 >国II本命であれば、地方上級用の勉強をされることを勧めたいです。 国IIの試験がとても簡単に思えるはずです。 という書き込みがあったのですが、地方上級と国家II種の試験科目とか問題は一緒なんですか? また、地方上級の問題集で勉強しても大丈夫ですか?

  • 公務員試験について(国家II種と地方上級の併願)

    現在、民間の企業で働いています。 最近公務員に転職したいと思い、勉強を始めることにしました。 自分がやってみたい仕事は税関職員か市役所の職員なので、国家II種と地方上級を受けるつもりです。 しかし、この二つは、教養と専門が課される国家II種・教養のみの市役所ということで試験範囲が違います。 試験対策としては国家II種の勉強をやれば、地方上級のほうはカバーできるのでしょうか? 私は社会学系の学部を卒業したわけではないので、専門試験は難しいでしょうか? 希望順位は国家II種>地方上級なのですが、あまりにも不利なら国家II種はあきらめるつもりでいます。 よろしくお願いします。

  • 図書館で正規職員として働くには

    国家公務員II種や、地方公務員上級や中級の試験に合格すればいいのでしょうか? 何を勉強すればいいのか、他にも方法があるのか教えてください。 お願いします。

  • 国家公務員I種試験の専門学校(関西限定)

    はじめまして、30歳手前の男性です。 実は20歳の友人(男)が「国家公務員I種」を目指して独学で勉強中なのですが、最近自信がなくなってきたらしく、公務員試験の専門学校を探し始めたそうです。 ・・・が、ネットで検索しても関西では見つからないのです。(私もざっと探してみましたが、確かに見つかりませんでした) 地方上級や国家公務員II種はあるのですが、I種はありませんでした。 通信教育もすすめましたが、本人曰く「通信教育は性に合わない」そうです。 そこでタイトル通り、国家公務員試験I種試験の専門学校をご存知でしたら教えてください。ただし、関西限定で!!! よろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強のコツ

    公務員試験の勉強のコツ こんにちは。再来年に完全に独学で公務員試験(国家公務員?種、地方公務員上級)を受けようと思っています。 このサイトでも勉強法やおすすめ問題集などが挙げられていますが、公務員試験の勉強のコツはなんでしょうか? 合格経験者からの回答お願いします。

  • 公務員志望なのですが・・

    22歳♀(社会人)ですが、公務員を目指しています。 短大卒なので、「地方中級」程度が丁度良いと思うのですが、 予備校を探していると「国家I種・II種」「地方上級」という 講座はあっても、「地方中級」が有りません。 独学で勉強するしかないのでしょうか・・。 最近、公務員について調べ始めたばかりなので 何もわかりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう