• 締切済み

更年期障害なのかな?

こんにちわ! 私は33歳、二児の母兼OLです。 半年ぐらい前から、めまい・吐き気・関節の痛み 喉の渇き・耳の中の痛みに苦しんでます・・・ 内科で診てもらったんですけど、「ストレスですかね~」 と曖昧な答えでした。 病院は何科に行けばいいのでしょうか? 教えてください!

みんなの回答

  • daikuo
  • ベストアンサー率36% (89/244)
回答No.1

http://www.stepforward-hiro.com/jiritsu-hie02.html http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/kakuronn.htm#アレルギー性鼻炎(花粉症) これらにも載っているように、冷えが関係しているようです。漢方では、冷えと痛みは関係があるそうです。 白砂糖の入った甘いものジュース、コーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 南方果物、冷えた物などの体を冷やす冷性食品を控え、和食中心で根菜類や温野菜、発酵食品、色の濃い食品、未精製の物などを気をつけて摂ると良いと思います。  生姜、梅干、ココア、たんぽぽコーヒー、はぶ茶は、体を温める効果が強いです。  ズボン下やスキーの靴下を履いたり、足湯や半身浴したり、下着にカイロを貼ったり、腹巻して下半身を外からも温める。  ストレッチ体操などして血行を良くする。  天然のマルチミネラルビタミンなどの栄養を補う。  ストレスも血管を収縮させ体を冷やします。  ちなみに薬は冷やすほうです。 西洋医学よりも漢方のほうがあっているかも知れません。

sakura0317
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速ストレッチからしてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 更年期障害?

    更年期は60才過ぎてもなるのでしょうか?母は61才なんですが数年前から春頃から度々「吐き気、めまい、食欲不振」になります。今年も春から「吐き気、嘔吐、めまい、食欲不振」になりました、大きい病院で胃カメラ検査しましたが異常無し、血圧121・72だから特に低くもなく…どこも異常ありません。昨年春から父が退職して毎日家にいるため、母は朝昼晩に父の食事の支度をしなければなりません。主人在宅ストレス症候群なのか、うつ病なのか、一応胃腸の薬と自律神経失調症の薬は飲んでますが、運動や娯楽もせず毎日家で座ってテレビを見る生活、まるで廃人です。60過ぎても更年期障害になるでしょうか?

  • 更年期障害の症状を軽くするには?

    私の母(51歳)は、更年期障害まっただなかで、とても苦しそうです。パートの仕事をがんばって行っているのですが、休日、外に出るのも嫌だと言ったり、だるさやつらさ、関節の痛み、ほてり、めまいなどがあるそうです。私は病院をすすめるのですが、なかなか行ってくれません(かなりガンコちさんです)。時々、家族に感情をぶつけてしまうことがあるのですが、私は「何もそんなマイナスなこと考えなくてもいいのに」と思うようなことばかりです。 母の更年期障害の症状を和らげる・軽減させる・治す方法を教えていただけないでしょうか? 母を助けたい一心ですが、私もいつかはその歳になるので、私自身も皆さんから色んなこと教えていただき、周りの人に対しても気をつけたいと思っています。どうかよろしくおねがいします。

  • 生理が2日で終わるのは更年期?

    こんにちは。 40代前半のOLですが、ここ4ヶ月ほど、生理が2日程度で終わっています。 2年ほど前、子宮筋腫で手術をして、それまでおそろしく出血していたのが治り、5日程度で普通になった、、、と思ったのも6ヶ月ほどのことで、こんな状態になってしまいました。 とくに更年期でいわれるめまいや情緒不安定などの症状は現われていませんが、2日で生理が終わるのはちょっと不安です。 病院にいくべきでしょうか? あの内科検診はもう受けたくありません。

  • 更年期障害について教えてください。

    私は22歳で、子供が2人います。 双子で、3歳上の姉がいましたが去年10月末に急死しました。 それからいろいろとあって、今週久しぶりに実家へ帰ることができました。 母は今月55歳を迎えましたが、姉が亡くなって11月末くらいから吐き気やだるさが酷いようなのです。 私は姉の急死があまりにショックで(それもあると思いますが)、体調を崩しているのだと思っていたのですがどうやら更年期障害のようです。 大の病院嫌いで家族の誰が進めても病院へは行きません。 なので正式に診断されたわけではありませんが、本人はそういっています。 また、去年5月くらいから胸にしこりがあり、どんどん大きくなってきています。 父親はまだ仕事をしており、会社で行う健康診断も何年も前から進めているようなのですが聞く耳もたず。 生前姉が心配していたことを伝えても行こうとしません。 今週実家に帰る前に家族と最後にあったのは姉の告別式。 それからなので4ヶ月ぶりです。 母は昔からかなり太っていたのですが、今回見てあまりにもやせたその体形をみて愕然としました。 おそらく20キロくらいは痩せたんじゃないかなと・・・。 もともとストレスやイライラがたまると相手を傷つけるような事を平気で言う性格で、姉も生前はそのことに非常に悩んでおり、母にもそれを伝えていました。 なので少しは相手に言う言葉を考えてくれるようになったかと思っていましたが、更年期障害のせいなのか何なのか全く変わっていません。 父の話だと、更年期障害は2年ほど続くというのですが、実際どうなのでしょうか? 実家には母方の祖父母と母、父だけです。 双子の姉は去年末出産しすでに家を出ています。 おそらく父が普段、母からの集中攻撃を受ける生活だろうし、どうやって母や父の力になったらいいのか悩んでいます。 頻繁に帰りたいですが、うちも下の子が病気になり来月から2ヶ月入院・手術があります。 それが終わっても再度手術があるので(今年中ですが未定です)、今度実家にいつ帰れるかなどは全くわかりません。 なるべく子供の写真を送ったり、メールをするようにはしています。 姉のことがあったばかりで、直後に急に母がこういう状態になってしまい、実家の家族がとても心配です。 実家の家族は、子供が第一で何かあったらすぐ助けるからと言ってくれていますが、その言葉だけで泣きそうになります。

  • 更年期?

    私の母(52歳)のことについてなんですが・・・。 1~2年ほど前から体調が優れず、いつも「しんどい」と言っています。 1ヶ月のうち1/3くらいは寝込んでいるようなかんじです。 しかし、特にどこかが悪いと言うわけではないようで健康診断などでも異常はないようです。 めまい、貧血のような症状、頭痛、吐き気など見ていても辛そうです。 最近では、「何事もやる気が起こらない」と言っています。 家事をしようと思うのに『何からしていいのかわからない』『ちゃんとしなければいけない・・・と追い詰められるような気持ちになる』と言っています。 本人は「更年期なのかしら・・・」と言っていますが。 夕食の準備をしなくてもいいよ・・・と家族で外食にでかけたりはしているのですが。 一度、病院で検査をしてみた方がいいのでしょうか?(何科に行けばいいのでしょうか?) もし、体の病気ではなく、精神的なもの(心の病気)であった場合、良い治療法などもあるのでしょうか? 子育ても終わり、母にはこれからもっともっと楽しい人生を送ってほしいので、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 70歳 更年期のような症状が続いています

    70歳母の症状について質問です。よろしくお願いします。 今年初めからめまいや気持ちが悪いなどの症状が続いています。 最初は病院で「風邪」と言うことで薬を処方されましたが 症状は良くなりませんでした。 その後二つの病院で検査をして心電図等も取ってもらいましたが どこにも異常はありませんでした。 (脳波・婦人科は検査していません) 最近はのぼせたりもしているようで両親は「更年期」と思っているようです。 そしてこのような症状が続くので食事もあまり喉を通らず 体重も減ってきています。 母は習い事や付き合い等で色々忙しいので疲れもあるかと思いますが 何か考えられる病気はあるのでしょうか? あとはどのような検査をした方が良いのでしょうか? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 吐き気と喉の違和感

    20代女性です。 今月に入ってから酷い吐き気が続いています。吐いたことは一度もありません。 元々中耳炎になりやすくその度に吐き気・目眩が出たので今回もかかり付け医に診てもらったところ中耳炎、外耳炎の症状はなく吐き気の原因は不明で、鼻、喉もなんともなく、耳のせいではないと言われました。 昨日今日は吐き気は少し落ち着き、吐き気止めの服用もしてないのですが常に喉に詰まったような違和感があります。 喉の奥、届きそうで届かない場所に何か出来てる気がする感じで唾を飲むと余計に感じます。 痛みはほとんどなく、咳も出ません。 耳鼻科でも喉については薬も出ませんでした。 吐き気がある時はげっぷが良く出ます。 耳鼻科で吐き気は夏バテやストレスではないかともいわれました。 仕事のストレスはあまり感じませんが時間、日にちが不規則な仕事です。 1年くらい中耳炎を繰り返してばかりで吐き気がある日が多く癖になっているところがあり、不安から来ているのではないか、自律神経のバランスが崩れているのかなとも思っています。 よくお腹が痛くなり半年ほど病院を転々としていて過敏性腸症候群の疑いがあるため来月消化器内科で腸内視鏡検査をすることになっています。 ただこの病院は先週末からお盆明けまでお休みなのですが病院にかかるとしたら休み明けまで待ってこの内科で診たもらった方がいいでしょうか? 早めに診てもらいたいのですが別の病院に相談してもよいのでしょうか? 原因が分からないのですがどんな病気が考えられますか?

  • 私の母 (欝?更年期?)

    私の母(60歳)についてです。 母は結婚、出産を期に(約36年間)専業主婦をしています。 以前は時々短期のパートなどをしていましたが、今は全く働ける気力は無いようです(高血圧を患っています)。 それというのも、母の母・・・私の祖母が亡くなってからいうもの、塞ぎがちになってしまいました。 急に「めまいがする・・・」と言い始め、暗くなりました。 亡くなってから5年経つ今ではめまいはするそうですが、前よりは明るく、調子が良い時は キッチンにも立ちご飯の用意もします。しかし、最近また「めまいがする・・・」と気分が優れないそうで一日中寝ている時もあります。 私が「病院行きなよ」と言っても「死ぬの怖い・・・病院怖いから行きたくない。診察中に倒れたらと思うと怖い・・・」と言われなかなか病院に行こうとしません。無理やり連れて行くのは難しそうです。 もちろんめまいがある本人が一番辛いでしょうが、正直毎日言われてる家族もとても辛いです。 リビングでソファーに座っていても「ハァ~」と大きな溜息。顔を歪ませ「とても辛い」というのを周りに 伝えたいような素振りにも見えてこちらもストレスが溜まってきました。実際、ご飯は普通に食べて、食欲はあるようです。 治そうとしないというのも、こちらからしたら理解に苦しみます。私自身もよくめまいを起こすのですが、生活習慣や首コリを無くし徐々に少なくなってきました。しかし母に助言をしても「首を動かすのが怖い」「後でやる」と言って治そうとしていないようにみえます。最初は本当に心配していまたが、最近は「ただの寝不足なんじゃないか・・・ただ構って欲しいだけ(悲劇のヒロインのような)?」 とまで思うようになってしまいました。 これは鬱病?それとも更年期?それとも違う病気でしょうか。 *母のめまいは、上を向いたり、下を向いたりすると「ぐらっと」揺れるようです。それが怖くて最近は首をあまり動かさなくなりました。それも良くないのでしょうか・・・。 長文・乱文申し訳ありません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 更年期障害と真っ黒な便

    お世話になります。 結論から言うと、現在真っ黒なタール状の便が続いています。 そこまで色々と紆余曲折があり、説明させて頂きますが、どうかお付き合い下さい。 表記の通り、1~2年前より更年期障害が酷く、布団から出られなくなるほどの頭痛、目眩と、噴水の様な嘔吐に悩まされていましたが、今年9月に思い切ってホルモン治療を開始しました。 嘘の様に調子がよくなり、家事も出来る様になったのですが、今度は生理が止まらなくなり、かなりの出血量のまま、遂に丸々二か月になり、今度はそれで貧血に。 今回、先生とも相談のうえ、一週間だけ治療を止め、鉄分の薬(フェロミア錠50mg)を飲む事になりましたが、再び耐え難い頭痛、目眩、吐き気で起きれない状態に逆戻り…。 しかも、先週土曜日にはタール状の真っ黒な便が出るに至って、不安になりました。 鉄分の薬の所為かもと思う一方で、大腸ポリープの経験もあるので、胃などの病変も考えられるし、不安で一杯です。 木曜日に、その一週間めになるのですが、それまで待って婦人科で相談すべきか、明日にでも内科病院へ行くべきか、悩んでいます。 皆様のご意見、お聞かせ下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • むちうちの後遺症?

    2年程前から半年に渡り、スポーツ中に5回程むちうちになりましたが、2日程度で良くなったので、その当時病院には行きませんでした。 しかし、1年前から頭痛、首や肩の痛み、眼精疲労、めまい、吐き気、耳鳴り、睡眠の質が悪い、首(喉)への圧迫感、緊張すると上手く話せず息が上がる、のどの渇き等の症状がでるようになりました。 元々自律神経が弱いようで、頭痛、肩こり、軽いめまいや吐き気はありましたが、確実に悪化し慢性的になっています。 やはりむちうちの後遺症でしょうか? 病院へ行きたいのですが、何科へ行くべきですか? むちうちに詳しい方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ミラーリングなので2本元々ついていたディスクの内の1本を、他の人が読み取ろうとして、失敗してしまったようなので、私がもう1本を引き受け、ファイルが読み出せるのならばバックアップを取りたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。
  • 自作パソコンに、ハードディスクを繋げて、UbuntuというLinuxOSで起動し、ディスクというアイコンからは、その1Tbのハードディスクが物理的に繋がっている事が見えるし、fsiskコマンドでも同様に存在している事は確認できるのですが、肝心のファイルの中身をどうやって開くのか分かりません。
  • いくつかのサイトを確認して、ドライバが必要なのかな?マウントが必要なのかな?とコマンドを打ってみたのですが、やっぱり上手くいきません。Raid1のハードディスクから、どうやってファイルを読みだしたら良いですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう