• ベストアンサー

フォアハンドストロークの苦手克服

baby111の回答

  • baby111
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

前略。向上心はいいことです。しかし年齢、運動神経、反射神経等を考えたら、プロのトップ選手ではないのですから、これは無理ということも、頭にいれてください。まず、(1)力みすぎで肩に力が入りラケット面がフラットになり勝ちなので、高いチャンスボールはコースオーバー、低めのボールはネットではないのでしょうか、強打よりコースにうちわけるほうがいいですよ。(2)振られても、腰が低いままで相手に返すのはプロでも難しいですよ。たとえ返せても、相手に決められてしまうボールしか、いきませんよ。この場合は振らずに、後ろのラインすれすれのロブボールを上げることに専念することです。(3)リターンをするとき、ラケットを常に同じ引きにしているから、早い球に対応が遅れるのでしょう。強打を意識するあまり、ラケットの引気が大きい過ぎるのです。

kotokei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)力まず相手コートを見れる余裕を持つようにします (2)ロブボール (3)コンパクトなテイクバック 以上、常に頭に置いて練習してみます。

関連するQ&A

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • フォアハンド ストローク 横回転

    フォアハンド ストローク 横回転 テニス暦2年の社会人です。 テニスを始めた頃は、ラケットを平行にスウィングしていたようで、 コーチからよく、ラケットは下からと言われました。 最近は、回転を意識するようになり、 スピンが打てるようにと練習しています。 ラリーをしていて、自分のフォアハンドストロークが、 バウンドしたあと、左へ弾んでいる事に気が付きました。 (右利き自分から見て) オートテニスをしていた時に、 ボールに横回転がかかっている事にも気が付き、 これが原因なのかと思い当たりました。 順回転をかけるためのアドバイスと、 横回転がかかるのは、何故なのかをご教示頂ければと思います。 グリップはセミウェスタンで、 手の甲が後ろに倒れた形です。 もう一つ、ラケットを下からを意識すると、 面が上を向くのか、アウトが多くなります。 アウトが怖くて、振りぬけなくなります。 そしてまた、スウィングが平行になり、 ネットしたりします。 これについても、アドバイスをお願いします。

  • 硬式テニスのフォアハンドストロークで、

    数年ぶりに硬式テニスを復活した者です。 学生時代にはサークル+スクールで結構やっていたんですけど、仕事が忙しくなりブランクがあります。 さて今回、復活したところ、フォアハンドのバックスウィングで昔は、∞のように大きく上から引いて、ラケットの軌道を下から上へ心がけトップスピンをかけるように言われました。 一方、サークルではすぐにラケットを引いたまま打ち返す地点まで走り、あくまでラケットは下から出せ、というように教わりました。 どちらがいいのでしょうか? 自分としては横八の字の方が、タイミングを取りやすいので、緩いボールの時は横八の字、速いサーブとかではラケットを引いたまま追いかけるようにしているのですけど。 ちなみにいいとこ中級程度と自負しています。体育会系ではないです。よろしくお願いします。

  • フォアハンドのコツについて教えてください。

     私は、テニス歴4ヶ月の初心者です。週に一回、テニススクールに行っています。    そこで、よく、コーチに、フォアハンドでボールを打つときに「半円を描くようにしてラケットを打つように、手だけで打たずに体も回転させるように」と言われるので、そのようにしようとするのですが、まだ、なかなか出来ないのです。  まだ、コーチによく「手だけで打ってるよ。」と言われます。  頭ではわかったつもりですが、実際にボールを打とうとしたら手だけで打ってしまうみたいです。    このような私に、なにかフォアハンドのこつのようなものを教えていただけませんでしょうか?  「こうしたらいいんじゃない」とか、なんでもけっこうです。  それから、手だけで打とうが身体を使おうが、とにかくボールさえ打ち返すことができたらいいのではないか、と私は思うのですが、このような考えは正しいのでしょうか?なぜ、手だけで打ったらいけないのか理由もよければ教えてください。

  • フォアハンドの返球について教えてください

    硬式テニスのフォアハンドの返球方法について教えてください。 先日、スピードが速くスピンが凄い(エッグボール?)大学生と試合をしたのですがフォアハンドがうまくコントロールできませんでした。 表現が的確でないかもしれませんが自分の意識の中では、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが面から離れていくような感覚または、暴れるボールを制御して押し返せない感覚でした。 ラケットを立て股関節をしっかり曲げテイクバックを早くしたつもりなのですがボールがアウトすることが多かったです。 練習ではあまりないのですがなぜこのようなことが起こるのかよくわかりません。 私のフォームが分からないので説明のしようがないかもしれませんが、分かる範囲でいいので、 1.なぜこのようなことが起こるのか? 2.対処方法はどうしたらいいのか? 3.日ごろの練習で気を付けること。 を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 硬式テニス ポーチが気になり、フォアハンドがうまく打てない。

    最近、フォアハンドの調子が悪いのです。シングルスの時はそうでもないのですが、ダブルスになると、後衛の時、ポーチが怖くてまともにフォアが打てないのです。私は、元々バックサイドを守りますが、ペアによっては、最近フォアを守ることが多く、余計に困っています。フォアの逆クロスは比較的困らずに打てますが、順クロスが(ポーチが気になり)打てなくて困っています。 前衛を気にしないように、と思うのですが、無意識に気になっているようで、ラケットが振れず、振り切ったと思ったら、バックアウトしたり、サイドアウトしたり、もちろんポーチされたり、と散々です。特にサービスリターンが最悪です。リターンもラリーも振れないので、ほとんどスライスで返しています。フォアのスイング自体も微妙に狂っているようですが、どこをどう直せばいいのやら。 私のプレーやレベルをご存じないのに漠然とした質問をしてしまい申し訳ないのですが、何かこうしたらいいのでは?ということがあれば教えてください。 レベルは、NTP値3.0~3.5位です。フォアハンドは、スピンをかけて打つ時は、セミウエスタンくらいで持っています。スピンと言うよりは、フラットドライブに近い球筋になっている時も多いです。 普通の練習の時に、ストロークラリーをする時には、フォアは普通に打てています。よろしくお願いします。

  • 片手バックハンドストロークのダウンザラインについて

    4人とも右利きでダブルスの試合をするとします。 片手バックハンドストローク(スライスではないほう)でフォアのポジションからダウンザラインでリターンを決めるのと、バックサイドのポジションからダウンザラインでリターンを決めるのとでは、どちらが難しいですか?

  • テニスのフォアハンドフットワークを教えて下さい

    テニスのフォアハンドのフットワークとしてローターンを多用しているのですが、相手がブロックリターンのようにしてフワッ~とした回転のあまりかかっていない緩くて短いボールがサービスライン辺りに返球されると、ローターンでは体の軸がばらけて体が勝手に伸びあがりバランスを崩してボールをふかしてしまいます。またラケット面には当たらずにフレームショットのようになってしまいます。通常のベースラインからのショットではローターンでうまく打てるのですが何故フワッ~とした回転のあまりかかっていない緩くて短いボールではうまく当たらないのか納得ができません。どなたか上手くいかない理屈がわかれば教えていただけないでしょうか? お勧めの打ち方のアドバイスもうれしいのですが、何故がバランスを崩すのか理屈を教えていただければ助かります? 自分は緩くて短いボールは単純に上から真直ぐに落ちてきたボールをローターンで打つ!と同じイメージなので打てると思うのですが・・・? ローターン重心を低くして安定して打てると思っているのですが・・・? 謎です。

  • フォアハンドで、

    5年ぶりにテニスをはじめスクールに通いはじめ4ヶ月くらいたちました。 ですが、フォアハンドが以前のように打てなくなってしまいました。 凄い得意だったのですが、ラケット面に当たる位置が毎回いろいろな所に当たっています。(音でわかります) スィートスポットに当たっているのは10球中3球くらいです。 特に、ネットと同じくらいの打点で打つボールが、安定しなくアウトや、ネット。 なので、強く打てなくなり「コートに入れば~」のような、力の無いショットになてしまいます。それか低い打点で取るため「下がって打つ」のようになてしまっています。 ボールを打つまで見ているのですが、なかなか・・・。 フォーム・打点・面いろいろあると思いますが、アドバイスお願いします。

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。