• ベストアンサー

決算書 B/S その他の負債が(-)に?

決算書を弥生会計06で作成しているのですが、印刷前のチェックをしていたところ、B/S「その他の負債」欄が「-14万円」となっているではありませんか!負債がマイナスということは資産なのかな?? ・借り入れ・売り掛けなどの負債はないですし、 ・14万円という数字も思い当たるころがないですし、 ・しかもマイナスだなんて…。 こんなこと(負債がマイナスになっている)あるのですか?考えられる可能性はありますでしょうか?あまりに少ない情報で本当にもうしわけありませんが、お知恵を拝借ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

仕訳の誤りがあるのだと思います。 「その他の負債」をドリルダウンしてマイナスになっている詳細科目を確認し、仕訳を再検討してください。

tama0036
質問者

お礼

愚問にお答えいただきありがとうございました。その後、確認をしたところ、ご指摘のとおり仕分けミスでした。ほんとうにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 弥生会計08 決算書について 至急!!

    弥生会計08を使用しています 20年度の決算書を作成して試しに印刷してみましたが、「その他の負債」の欄ががマイナスになっていました。 金額からみて借入金の利息が反映しているのだと言うことが分かりました。 ここからが疑問なのですが、利息はその他の負債のところに反映されてていいものなのでしょうか? 間違っているのであればどこが間違っているのでしょうか? 現在は(金額は仮) 借入金 10,000/普通預金10,500 支払利息 500/ となっています。

  • 連結決算書 B/Sに関する質問

    海外にある子会社との連結決算書に関する質問です。 (例えば日本の本社とオーストラリアの子会社) 現在下記の用に毎月処理を行っておりますが、 ちょっと不明な点があるため質問させてください。 単体でB/Sを作成した後に、 オーストラリアのB/Sの資産・負債項目に毎月決算時の換算レート(AUS$⇒日本円)をかけます。 そして資本の部分なのですが、前期繰越利益にも決算時の換算レートをかけます。(なので毎月数字は変わります。) しかし当期利益に関しては、決算時のレートをかけることなく前期に換算したものをそのまま載せています。 (そのために出た借り方との差額は為替換算調整勘定にて調整しています。) そこで質問なのですが、 当期利益には決算時のレートをかけないのに なぜ前期繰越利益には決算時のレートをかけなくてはいけないのでしょうか? 前期繰越利益もレートをかけず、前期の換算後の数字を毎月持ち越して使うというのは間違いなのでしょうか

  • ‘有利子負債’って、B/S(貸借表)の勘定科目にないの?

    最近‘有利子負債’という言葉をよく聞きます。 でも、どの会社のB/Sをみても、‘有利子負債’という勘定科目が ありません。貸借対照表の左にある、負債欄の全部(合計)をまとめて、 ‘有利子負債’というのでしょうか? それとも、負債欄に表記される、 特定の勘定科目を合計したものを、‘有利子負債’と定義付けするのでしょうか? なお、ネットで調べても、借入金、社債など・・・という説明に とどまっており、理解できません。そこで、個別に会社四季報を みるといった結末に到達するのです。 どなたか、‘有利子負債’と言う言葉が、B/Sのどの科目を合計したものかを教えてくれませんか? ちなみ、簿記の知識は3級です。。 よろしくお願いします。

  • B/Sの読み方

    決算短信などに記載されているB/Sを見ると前年度・今年度・前期比といった順で数字が並んでいますが、純資産の部以下の部分について、なぜある部分は今年度、その他の部分は前年度の数字しか載っていないのでしょうか。非常に初歩的な質問かとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 事業の引継ぎにかかる決算の仕方を教えていただきたい

    事業を親から受け継いだ場合の決算の方法について、個人事業主で親から子へ事業を引継ぐ場合、現預金や売掛金、棚卸資産、固定資産などの償却資産、また借入金等の負債の取扱いなど。

  • 資産と負債の増加

    企業会計において資産と負債が同時に増加することはその企業にとってプラスですかマイナスですか? 例えばA社の資産が100から110に、負債が50から60になった場合です。

  • 個人事業主から法人への資産負債引継時の仕訳 

    平成14年より、建設業を個人でしてきましたが、昨年の8月に法人を設立し、19年6月に初めての法人決算を迎えます。 日々の帳簿付けは個人時代から複式簿記で経理してきました。 そろそろ、決算書(貸借対照表、損益計算書)を作成の準備のため、弥生会計に入力しようと思い立ったのですが、法人への資産負債の引継ぎの仕訳でつまづいてしまいました。 個人事業廃業時(18年7月末)の最終の資産負債は 現預金     80万円 銀行借入金   500万円 のみです。 元入金は△420万円です。 法人化にあたり、8月10日に、預金、銀行借入金は法人名義に変更したのですが、この場合、8月10日の仕訳は差額を何の科目で表示すればいいのでしょうか? 現預金      80万円  /  長期借入金 500万円 役員貸付金?? 420万円 / 法人が銀行から新たにお金を借りて、そのお金を、役員個人に貸して、役員個人は自分の借金を返済したという考え方でいいのでしょうか? ただ、この仕訳を入れると、第一期の決算書がまるで、役員が会社の借入金を個人的に使い込んでいるように見えるのではないかと不安です。

  • 弥生会計ソフトの仕訳帳への入力方法について

     弥生会計ソフト06スタンダードを、購入したのですが、入力要領がなかなかつかめず、始めからつまづいています。  例えば、次の資産・負債・資本で開業した場合、    現金¥850000 商品¥350000 備品¥100000    借入金¥300000 資本金¥1000000 仕訳帳の摘要欄は、    諸口       諸口   (現金)        (商品)   (備品)            (借入金)            (資本金)  上記の資産・負債・資本にて開業。 となると思うのですが、弥生会計ソフトの       「仕訳日記帳」 には、このように入力できません。また、元帳丁数欄も見当たらず、記入できないのですが、どうのように入力すれば、よいのでしょうか。  どなたか、教えていただければと思っております。

  • 決算の数字が合わないのです

    弥生会計で会計処理をしてい会計初心農業者です。 1月1日に農産物を期首農産物棚卸高へ振替しました。 商品が売れるたびに期首農産物棚卸高より現金へ振替をしていくと0円になりました。 年末に決算をすると損益計算書の期首農産物の欄が0円になって決算書が合いません。 どの様な処理をしたら良いか教えてください。

  • 決算て何をするの?

    今回初めて青色申告をするのですが・・・。 その前に、決算の意味が分かりません。 個人事業者で弥生会計を使用しています。 売掛や買掛等は計上済みです。 建築系の仕事で棚卸しは必要ないのでしていません。 決算というものがありますが、実際には何をすればいいのでしょうか? マニュアルを読んでもよく分かりません。。。 12/31に記入した仕訳はすべて「決算」をクリックするんですか? 決算と表示させる対象が何かが分かりません。。。 決算をしないと次の年に繰り越されないのでしょうか? どうすれば18年度分を締めれるのか、12/31の帳簿をつけ終わった段階からの手順を分かりやすく教えてください。 後、先に帳簿をコピーしてしまってあとから修正が見つかりまして、金額が変わってしまったページだけプリントし直しました。 そーしたら、上の「○○頁」の数字がバラバラになってしまいましたが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。