• 締切済み

ピアノの調律後の試弾

私は、7歳から何十年もいまだにピアノを習い続けている大人です。ピアノの調律が終わった後よく、「終わりました。弾いて見て下さい。」と、いつも言われます。私は調律師ではないので、音の微妙な差はわかりかねますし、そういう時、専門家の方はいったい何を弾かれるのですか?また、どういうことに注意して弾かれるのですか?

みんなの回答

  • nae218
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ピアノ調律師です。私も調律が終わった後に「弾いてみて下さい」と言うのですが、大半の人が「わからないから・・・」等とおっしゃるのですが、難しく考えないで下さい!! いつも弾いている曲などを弾いて頂いて、違和感が無いか?何か気になる所がないか?弾きずらくないか?などをお話していただければ良いのです。何も気にならなければ「大丈夫です」と言っていただければこちらも安心します。正直なところ、調律が終わって日にちが経ってから「どこどこが気になるんですけど・・・」と言われ再度訪問するのはこちらの心境としてもあまり良いものではありません。 なのでお金を頂く立場としてはその場でお客様に納得していただきたいのでmaruumamaさんのお宅に行く調律師さんもそのようにするのだと思いますよ。 ちょっと質問の趣旨と違ってしまいましたが、ご理解頂ければと思い回答させて頂きました。 すみません・・・。

maruumama
質問者

お礼

調律師さんからのご回答も大歓迎です。 何かを弾けばいいのでしょうが、私は人前で弾くのは大変緊張するタイプなんです。 「明日、調律だから練習しとかないと。」なんて思ってしまい、そっちの方が負担になり、調律をつい伸ばしてしまいます。 お気持ちが聞けてよかったです。ありがとうございました。 でも、調律師さんだからこそ、他の人、どんなのを弾かれるのか、よくご存知でしょ?一例で結構ですからお聞かせ願いたいなあ。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

ピアノ教師です。 調律師さんが調律を終えるとき、音階や半音階を弾いたり、アルペジョを弾いたりしていますよね。 私もそんなことをしてみます。 まず、音色が整っていること。(高音がキンキンしたり、低音がこもったり、逆に響きすぎていないこと。) 和音を弾いてみて、響きが整っていること。 鍵盤の返りが均一であること。 などを確かめます。 調律師さんの腕によっても、ずいぶんと出来が違います。 弾いたとたんに違いが分かります。 ころころと鈴を転がすような高音、安定した響きの低音、気が付かない間にこんなに音色が狂っていたのだと感じます。 ところで、質問者様のピアノは何台目でしょうか? 新しいピアノであればあるほど、狂いが出やすいので、調律した後の音色の美しさは明らかです。 古いピアノになると、調律してもあまり差が出ないこともあるそうです。

maruumama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前、営業の方が内輪の話として「だれそれさんは、ラフマニノフを弾いていたよなあ。」なんて事を、話されていたので、そんなに大曲をバンバン弾かねばならないのかと、恐怖に感じていたのです。 ラフマニノフでないにせよ、曲を弾くとかって、また別の神経が働き、調律どころではなくなりますので、負担に思っていました。気が楽になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう