• ベストアンサー

2・6・2の法則

2・6・2の法則で 上位2割だけを集めても同じ割合で上位・並・下位ができ 下位2割だけを集めても同じ割合で上位・並・下位ができると聞きます なぜそうなるのでしょうか? 人間の心理(だれかがやるから、、、や欲、嫉妬)が関係しているのかと思ってましたが ありんこでも同じになるとのいうことで、原因不明です。 また組織において実力主義でリストラすると究極的にはだれも居なくなってしまいます。(下位2割を何度も切っていくとだれも居なくなる) 実力主義の会社ではどのようにバランスをとっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  良くできる 普通 ダメな奴 と評価する人の感覚が2.6.2に成ってる為です。 評価とは相対評価なので、ダメな奴の首を切っても残った中を良い、普通、ダメに分類すると、どこかに分類してしまうから結局だれもいなくなるのです。  

denza
質問者

お礼

>評価する人の感覚 でだいたい説明がつきますね。ありがとうございます。 ほとんどすっきりです。 しかし1点、誰も居なくなっては組織ではなくなってしまいます。 どこで折り合いをつけるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • red240s
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.6

反論の反論で申し訳ないですが、学力の件は例えになっていません。 2:6:2の議論は会社等の組織におけるやる気の議論です。学力は相対的に確定していますので、2:6:2の割合で学力が落ちたり上がったりしません。

denza
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもアリの場合はどうなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.5

成績の件で大学を例にとって考えて見ます。 東大、京大などの優秀国立大学に合格した人たちは2,6,2のうちの上位の2だと思います。 その2の人たち(優秀国立大学生)を集め、読書をさせますが、授業を受けさせますが通常の授業は理解できるでしょう。しかし、その逆の2に該当する人たちの場合、無理なこととなります。 小学生の算数の問題を出して、どちらが解けるのかで、判断しても、はっきりしていると思います。 いいものは良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red240s
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

taka1999さんの意見とちょっと違います。(自信ないですが) 2:6:2の上位2を残したとします。 そうするとその2の中でも 「この上位社会の中でさらに上を目指すぞ」という心理、 「こんな上位社会の中で俺はサボっちゃお」という心理が やはり2:6:2の確率で発生するのだと思います。 実力主義の組織で、全員が上位評価だと実力主義になりませんから、下位評価の人は必要です。だから実力主義の会社でも一定数の実力のなり社員を容認せざるを得ないと思います。現実には下位評価の社員が転職により流動することで成り立っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko2323
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.3

上位2割の人はその他8割の人の上に立つ優越感を持ち、モチベーションアップにつながっています。 ただ上位2割だけでグループを作るとその中で上位争いをしますので上位に立てない人はモチベーションが下がってしまいます。 わかりやすく言うと、メジャーリーガーのイチローは毎年200本安打を続けているスーパースターです。 ただもし、その他の選手が4割以上打って毎年300本安打以上を打ち自分だけがかやの外だったらおそらくイチローは自ら引退するでしょう。ようは回りに比べて優位性がないと人は頑張れなくなると言う事なのです。駄目な人がいるから頑張ろうという人が生まれるのです。 会社で言えば実力ある人はリストラされる駄目社員がいるから頑張れるのです。

denza
質問者

補足

私も似たような考えだったのですが、アリンコに優越感が存在するかというと、とてもそうとは思えません。 なにか不思議な力が働いているのかと思い質問しました。 人間社会では一理ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.2

優秀な人間を2.4.2に分けて、最低の2の人間ですが、これは上位のうちの悪い2割ということですので、上の下ということですので、平均で言えば悪くはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上構成比率の適正ラインについて

    広告媒体を運営しています。 売上金額を構成する上位クライアントの比重が年々大きくなってまして、上位のクライアントを失うリスクが高まってきました。上位クライアント様には広告を利用いただく金額が増えていてとてもうれしいことですが、なるべくリスクを軽減するため、中~下位クライアントの比率も高めたいとおもっています。 この時に、目標を決めようと思ってまして、どれほどのバランスが良いか、考え始めているのですが、統計上?経営上?適正はあるのでしょうか。 現状は上位クライアント1割で売り上げ構成の8割を占めています。 どのように考えると良いのか、どなたかお知恵をいただけると幸いです。

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」 って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶がないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。

  • 実力主義と言いつつたまに年功序列を持ち出す人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も掲げなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 年功序列と実力主義をいったりきたりしてる人はクソ

    「能力がある人、実力がある人が偉い。世の中は実力主義だから。」  って言ってる割に 「なんだあいつは新参者のくせに」「中途入社の外様が生意気言うな。」「一期下なのに何故俺に挨拶ないんだ」 みたいな年功序列を時たま持ち出してくる人って何考えてんの? 結局、自分が先輩や古くからの生え抜き社員に威張れそうな時は実力主義を持ち出して、自分が後輩に見下されそうな時は年功序列を持ち出すというチンケなゴミってこと? 実力主義と言ったり年功序列と言ったりしてる人って。 実力主義なら、実力さえあれば何しても構わない。40代の実力のない社員は20代の実力のある社員に頭を下げて挨拶を自分からしなくてはならない。40代の方が下だから。 年功序列は何よりも大切なのは社歴。どれだけ長くその組織に所属しているのかどうか。そこだけを見られる。後から入った者は先輩に対して社歴が下である以上、必ず敬わないといけない。 この相反するやり方をいったりきたりしてるということ自体がそもそもおかしいけど。 「どちらも半分半分、中庸が肝心」とか言うのなら、最初から実力主義も年功序列も標榜しなければいい。 実力主義だと言いつつたまに年功序列を持ち出してくる人は何がしたいんですか? 都合よく威張りたいだけですか?

  • 中学の部活は実力主義?それとも頑張った子が優先?

    私は中二の女です。バドミントン部に所属しています。 私のところははっきりいって超実力主義です。私はなんとかレギュラーに出れるレベルで毎回ヒヤヒヤ…。 そこで本題なのですが、私は正直この実力主義に反対しています。 なぜなら、私のところのレギュラー上位陣(ある1つのグループになっています)は毎日部活には来るものの、外周は走らない(注意されても歩く)、筋トレもしない、メニューには文句、警察沙汰はおこす(夜中の騒音)、いじめ(被害者は2名)、大会でのマナーの悪さ(とて もうるさい)など、まだまだ数え切れないほど素行が悪いのです。 しかし顧問(超うまくてずっとバドをやっていた若い女のひと)はその事を知っていながら、毎日毎日部活に来て頑張っていて、そこまで上手くない子より、うまくてでも素行の悪い人たちを優先して試合に出します。 さらにその上位陣が遅刻してもペナルティなし、楽なメニューから参加させたり、ほぼ100%サボりで外周歩いてる子たちが「足痛いから歩く笑」といったらなぜか許可します。そのあとその人たちは鬼ごっこしてますけど。 出れない子たちがすごくかわいそうです。私の友達も毎日頑張ってきてるのに出してもらえなくて、本当に腹が立ちます。 私的な意見ですが、中学の部活は実力向上だけがメインではなく、協調性や仲間との信頼を学ぶところではないのですか?そんなに実力が大事ならクラブチームか、私立中学で良いと思います。 とても腹が立ちます。みなさんは中学の部活は実力主義or頑張っているこが優先、どちらが正しいと思いますか?? ちなみに上位陣とレギュラーじゃない子たちの差は、めちゃくちゃ開いているわけではありません。

  • 日東駒専以上の大学にいってる人の割合

    世代によっても違うと思うのですが、 日東駒専(学部によって違うとかこまかいはなしをするときりがないけど、偏差値でいうと50くらい?)くらいのレベルを卒業している層っていうのは、全人口に占める割合でいうと、どのくらいになるのでしょうか? 知的エリートとはいえないけれども、完全に弱者の味方というほどのクラスタではない。近所の子が合格すると、ぎりぎり社交辞令で、優秀ですね!という挨拶が成り立つレベルだけれども、当事者どうしもそれが社交辞令だと気がついている だいたい学年の25%くらいかな、、、と思ったりもします。 小中学校の、上位1割には絶対に入らないけれども、下位3割にもはいっていない。 そんなイメージです。

  • この業界 パワハラは常識ですよね?

     アメリカは実力主義で、技術的なものは評価されますが。  日本のようにゼネコンタイプの階層企業が多く おまけに老害序列です。 上位は、設計 下位の者(奴隷?)にピンハネで 実作業&派遣が回ってきます。  OS系のシステムを作るのが好きで、テクニカルな事を上司が評価してくれると思ってこの業界に来ましたが。。。 まったくのデタラメ業種でした。  あくせくして、仕事をこなしても  技術的なことがまったくわかないで、老害がパワハラで恫喝しながら下位の物を使うのがどうやら日常茶飯事のようです。 この業種に変わらずどこもそーなのかもしれませんが。  結局システムなんて、上司の気分次第という変な所に居ます。 おまけの一番高い地位についている上司が、○投げで上り詰めてきた人なので  技術的なことはまったくわかりませんし、評価できないし評価しません。 その日の気分です。  この業界のでたらめ例を教えてください。

  • 勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。

    勝てないサッカーチームに所属の4年生の息子についてお伺いします。 小学校4年生の子どもが地元のサッカーチームに所属しています。クラブチームではなくサッカーに心得のある親やOBが中心となって指導しているチームです。4年生は実力によって2チームに分かれており、チーム内の紅白戦や対外試合はそのチーム分けにしたがっています。うちの子は下位のチームに属しています。はっきりいってその下位のチームは非常に弱く全く勝てません。対外試合では1勝もあげたことがありません。親としても、見ていてとても切なくつらいものがあります。子どもたちも負けることに慣れてしまっていて、悔しさを表に出すこともできなくなり、負けても「予想通り負けた」などという子までいる状況です。子どもに負け癖がついてしまうのをとても心配しています。 先日、うちの子がメンバー不足によりたまたま上位チームに入ったときにはゴール出来たり、チームとして勝つという経験をすることができたのですが、下位のチームはうちの子も含め下手な子が集まっており、はっきりいってサッカーになっていません。コーチの指導も上位チームにあわせた戦略的なものが中心で、下位チームの個人の技量を上げるようにはなっていません。ただ、うちの子はサッカーが好きで続けたいと言っており、週に二日の練習も休まず出ています。今後、親としてどのようにして良いのか悩んでおります。 ・クラブによっては、力量のバランスをとってチーム分けしているところもあるようですが、上位チームの人たちのことを考えると、そのようなことをこちらから提案することためらわれますし、そもそもスポーツなのだからしょうがないというのも正論だと思います。 ・上位チームに入れるように本人が頑張るよう応援するしかないのでしょうが、今の状況で子どものモチベーションを上げようと思っても下位チーム全体のモチベーションが低いなかでは、どうしてよいのかわかりません。また、他のスポーツ同様、生まれつきのセンスという問題もあり気持ちだけでは解決しないところもあります。 このまま、続けさせて見守るのが良いのでしょうか? それとも、何かほかに得意なことを見つけさせたほうが良いのでしょうか?ちなみに、サッカーに比べれば水泳のほうがうまいので続けさせたかったのですが、本人がサッカーのほうが好きだというので水泳は止めました。

  • 日本の会社組織

     ITに限った事ではないのですが  日本の会社組織の部長、課長クラスというのは、どうしようもなく頑固で、 自己中心的な言動をする人間ばかりのようです。  下っ端の人権なんてありません。 なぜこのような、事になるのか?考えてみたのですが  私の住んでいる地方では、ほぼ年功序列で昇格した上位者が 何人かのパシリを使って、開発を行うわけですが  要するに、このパシリたちでなんとか物ができればよいのです。 その中に、問題解決のため特殊能力を持った人がいようが、居まいが関係ないのです。  もちろん、どうしもないアホなパシリたちが集まっても、なんとか物ができるわけですが その物の中身は、グチャグチャです。 あとからメンテナンスできるようなものではありません。  しかし、上位者にとっては そんな事はあまり関係ないのです。 そのときが重要で、与えられた予算で、物ができれば 上位者は評価されます。 (これにより、上位者のランクがあがっていくわけですが、結局そのめちゃくちゃなものは、 あとから来る人間に押し付けられるわけです。  押し付けられた人間は、うまくメンテナンスできないと恫喝される運命です。 )  よって、会社的にはパシリの問題解決能力やスキルより パシリを、パワハラでコキ使う人間が評価 されることになるわけです。  得られる結論としては、表向きは学歴やスキルが重要視されますが 1、普段の会社生活においては、上司との波長が重要視されることになります。 2、この波長というのは、物を作るうえでの問題解決能力と、ぜんぜん別次元のスキルです。 3、これらの事柄により、どうしようもなく頑固で パワハラ人間が登場するわけです。 4、さらに地方の会社に、都会の会社をも凌駕する一流の会社が登場しません。  なぜなら、低知能のパワハラ上司が多く、本当に一流のパシリなら賃金の高い都会に 引っ越してしまうからです。  および、都会の会社には多くの一流企業が存在するため、一流の上位者が多いいのです。 5、結局、日本の会社は実力主義というのが判定できない。判定しようともしない。   にもかかわらず、指導と称して社員を教育する?わけですが 上役自身がこの調子です。いったい何を教育するのでしょうか? 6、5から得られる結論としては、社員の指導内容が パワハラまがいで 到達する目標が定まっていない。 少しでも言動が気に食わないと恫喝する。  物を作るうえでの問題解決能力をアピールしようとするが、上位者の出世した理由に合致しない むしろ非難の対象にもなりうる。(よくわからない。気分的に恫喝したい=出世した)  以上 [結論その1]  日本会社って、ほぼこんな感じではないでしょうか? 上位者がこの調子なのに、実力主義もなにもありません。  社会で動いている枠組み自体が、パワハラと恫喝なのです。(日本ではこれを常識といいます。) [結論その2]  社会的にペーパーテストで良い点を取って、恫喝できる立場になった人間が勝ち組なのです。  少し政治的な話になりますが  自民党が作った、裁量労働制という法律がありますが  あれは、個人の能力を評価ではなく、会社経営者(パワハラ上位者)にとって 都合の良い新たな奴隷制度です。  一方、会社員のほうも、とくに反発もなく、この制度を自然に受け入れましたが 会社経営者が儲ける以上に、儲けた会社員はいましたか?

  • 個人運営サイトと公式サイトの境界について(2件目)

    私は、あるスポーツサークルのサイトを個人で運営しております。 サイトの存在はサークル会長も知っており、何度かクレーム対応して運営継続しています。 会長は自分がサークルのサイト作成を夢見ていたのに先を越され、また当サイトの管理権譲渡を断られた事もあって、サイトの存在に否定的です。 私の個人運営サイト公開から1年以上後になって、サークル会長サイト(公式)が公開されました。 それから9ヶ月。 『あっちが(私のサイト)が公式かと思った。わかりにくい』 というメールがサークル会長に来たのだそうです。(本当かどうかはわかりません) 誤解する人は、このような流れで私のサイトを訪問して来るようです。 ・各種検索エンジンで、検索すると私のサイトが上位に来る。 ・結果として、私のサイトへ訪問する。 ・「個人サイト」と強調して明記しているにもかかわらず「公式」と誤解する。 ちなみに、検索結果のサイト名にサークル名は表示されません。 検索結果に一部表示される文章の中にサークル名は出てきますが。 サークル会長は自分のサイトができた事もあり、 『検索して上位に来る「まがいもの」サイトがある』 と言わんばかりの表現で当サイトの事を集会で語りました。 検索サイトでの上位下位を持ち出されても、一個人でどうこうできる問題ではありません。 検索サイトで上位にならない嫉妬心による言い掛かりだと思います。 検索結果で訪問した方の誤解の責任が私に無いことはどのように説明したらよいでしょうか。 会長は自分が正しい、会長は偉いんだと権力主義の方なので、威圧的な言い掛かりばかりで困っています。 関連質問:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1523478

このQ&Aのポイント
  • Win10のデスクトップPC、2.4GHz接続で使用しているM-XPT1MRBKのチルトホイールが反応しない問題が発生しています。
  • チルトホイールを回しても、ホイールのゴリゴリで数えて1〜2カウントは反応しないことが80%くらいの確率で起こります。
  • マウスアシスタント5もインストール済みですが、反応を調整できる項目がなく、ホイールを多用する作業に支障をきたしています。解決策を教えてください。
回答を見る