• ベストアンサー

仕事ができない新人ってどれくらいまでの期間を言うの?

nakaxの回答

  • nakax
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.1

3ヶ月

関連するQ&A

  • 新人に仕事を引き継ぐことについて

    今、一人の新人さん(事務担当)に事務の引き継ぎをしています。 私の勤める会社は事務員は一人だけです。 事務には毎日必ずする仕事があります。 昨日、新人さんから一連の流れを聞いてなかったから、すごく困ったと言われました。 一から十まで教えてほしいようなニュアンスでした。 私が教えたことが新人さんが把握できてなかったのと、私が一つ言い忘れたことがありました。 しかし、それは教えなくても常識でやらなくてはならないと分かることでした。 やはり、一から十まで懇切丁寧に教えるべきなのでしょうか。 それから、私が作ったエクセルの請求書データベースがあるのですが、パソコンが苦手なその新人にそれを引き継ぐには、新人が扱いやすいように改良すべきですか? 私はルックアップ関数を使用してデータベースを作ったのですが、その新人にルックアップ関数を覚えてもらおうと考えています。 しかし、その新人さんは、使いにくいと私に言いました。 どうしたらいいですか。 また、その新人さんは電話対応が苦手みたいで、電話対応はうまくできないのは今まであまり経験がないから当然のことと開き直られました。 注文を聞くのが事務の役目です。 私は家にある私の電話対応の本を貸す約束をしましたが、どう電話対応を教えたらいいか悩みます。 新人さんは慣れないため、色々混乱しています。 私は、部署が変わりましたので、そばにつきっきりで指導できません。 私は人に物を教えるのが苦手で、不安です。 私の教え方が悪かったら、新人さんがこれから仕事をするにあたり困るため、きちんと教えないといけません。 新人さんは混乱のためつい本音が出たんだと思います。私にえらそうにすみませんと沢山謝罪してくれましたが、私も指導の仕方が悪いのだと思います。 新人さんは湯呑みでコーヒーを出そうとしたほど常識がありません。 アドバイスお願いします。

  • 新人さんに仕事を教える。これで良いのか。

    先日、新しい方(パート)が入社されました。私と同じ退勤時間の方です。30代でまだ常識とか身に付いてない方です。 パートの私が色々教えることになりました。 今のところ、私と同じ仕事は掃除や雑用ぐらいで、それを教えることになりました。 それらについては丁寧に手とり足とり教えました。 覚えられないと困るので、掃除の仕方はマニュアル(絵、図と、箇条書きの文)を作り、しなければならない掃除も一覧にして、渡しました。自宅で落ち着いて作成したのでもれはないはずです。(次にまた新人さんが来ても使えるものです) 休みの日の都合で、新人さんと一緒に働くのは数日だけです。 繊細そうな方でおとなしいので、同じ退勤時間で私が休みの日に新人さんと一緒に働く方(パート、1人だけ)に、新人さんに声かけして、一緒に仕事してもらうことをお願いしました。 また、新人さんが主にする仕事が終われば掃除となるので、主にする仕事の指導者(パート)さんたちに、掃除をしなければならない場所まで一緒に連れて行ってもらい、他のパートさんに掃除を教えてあげてくださいと言ってもらうようお願いしました。 あと、指導をしてもらっているときは、きちんとはいなど返事をすること、お礼を言うことなど伝えました。 初日から数日は、優しい先輩たちと同じ退勤時間の方にわざわざ新人さんを紹介し、よろしくお願いいたします、優しくしてあげてくださいとお願いし、私が休みの日はこの方たちに教えてもらうように伝えました。新人に教えたくない人も多数いるからです。 他にやるべきことはありますか? 同じ退勤時間の方は少ないので、長く働いてもらいたく、努力出来ることはしたいです。

  • 「新人は仕事を断わってはいけない」について。

    漫画家やフリーイラストレーター、作家など、 フリーで活躍していまや大物作家となっている60代前後の作家などのインタビューに良くこのようなことが言われます。 「新人当初は、どんな仕事でもした(絵に関して)、新人は良い仕事悪い仕事など選ばず、全部仕事は断わってはいけない」 のような文言は良く見かけます。 これは今でも通用する事なのでしょうか? 例えば、その人が若かった頃は、仕事と言っても御ひいきにしている出版社や、その編集者の知り合いなどの信用に値する仕事「しか」来なかったでしょう。何故なら、その人しか連絡先を知らないからです。それならば、「全て」断わることなく仕事が出来るでしょう。 しかし今の時代は、多くの作家がHPを持ち、そのHPを見た人なら誰でも連絡が取れる時代です。 そんな中、怪しい海外からの割の悪い仕事が来たら、その人は断わらなかったのでしょうか?プロの新人連載漫画家として忙しくやっているのに、明らかな素人が作った同人ゲームの大量の原画依頼を受けたら、その人は断わらずにやるのでしょうか? と、ここまで極端な例を挙げれば「断わってよいレベル」と思われるかもしれませんが、ではどこまでは断わってはいけないのでしょうか。 「新人は仕事を全部断わってはいけない」と言うのは今でも通用するスタンスなのか。 ご意見お願い致します。

  • 新人さんに仕事を教える。でも社風があって。

    新人さんに今仕事を教えています。 仕事内容は、工場作業です。 社風は、人のことをとやかく言わないことです。 なので、どこまで新人さんにうるさく言っていいのか悩んでいます。 ほかのパートさんに、新人さんにどう教えていけばいいかアドバイスもらいたくても、それが社長にとっては悪口となるため、アドバイスをもらうこともできません。 社員さんにアドバイスしてもらいたいと社員さんに何度も言うことも悪口となるので、いったいどうすればという感じです。 今、新人さんと一緒に仕事していますが、あまり細かいことは言わず、私は黙って新人さんの仕事の手直ししています。ずっと手直しし続けることが賢明でしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 新人ですが、仕事がつらい・・・

    こんばんは。私は去年入社しまして、最近異動となり、約2週間になる新人です。 早速なのですが、新しい職場のグループリーダーの言葉がひどくてもう嫌で仕方がありません。 私が入ったときから、無知は罪だとか、馬鹿はクビ・死ねなどのことを毎日言っています。 (間接的にですが、多分私のことを言っていると分かります。) あと、なんだか私にだけ態度がひどいです。明らかに・・・ 私は仕事の知識がないので、仕事はほとんどできません。一朝一夕でどうにかなるものではなく、早く仕事に着いていけるように努力はしているつもりですが、嫌がらせがひどくて集中できません。 もしかしたら私の意欲が感じられないのかもしれませんし、だけど新人で何をすればいいのか分からなくて本当に困っています。 毎日訳も分からず怒られ、もう心が折れそうです。身体の調子も悪くなってきました。 この状況を打破するために私は何をしたらよろしいでしょうか。社会人にもなって甘えるなと思えるかもしれませんが、どうかご教授願います。

  • 仕事 新人です。 不安があります。

    ミスを正直に言う新人どう思いますか? ※自分は新人です。結構仕事が慣れないので、ミスをすることがあります。そういう時は謝罪してミスを正直に言っています。 こういう新人正直どう思いますか? 周りにどう思われるか不安です…。回答お願いいたします。21歳男です。

  • 新人 仕事がない

    お世話になります。 広告デザイナーとして転職し、まだ1ケ月ちょっと働いている新人デザイナーです。 相談は、この業界ではマレだと思いますが今暇なんです…。 忙しいときは連日終電帰りでしたが…。 先輩に「手伝えることはないか」と言っても、「特に大丈夫」と言われます。が、まわりの人たちが遅くまで残って働いているのに 新人の自分がそうそうに帰るのも気が引けます。 企画を考えてみようかと思いましが、まだ会社の仕事内容を把握できておらず、仕事プラスアルファでしか今はまだ考えられません。 とにかく暇なのに時間をつぶさなくてはいけない状況が辛いです。 だからといって参考本を堂々と読むわけにもいかないし。 何か良い解決策ありますか?

  • 新人研修期間

    うちの会社は新人研修の期間が工場実習を含め一年間あります。しかもその間は寮強制です。他の会社に勤めてる友人に話したら一年間は長すぎと驚かれたんですが普通ではないんですか?回答よろしくお願いします。

  • 新人なのに仕事を休んでしまいました。

    私は今年の2月に初めての社会人として今の会社で働いています。 ですが、2月から3月の今日までにウイルス性腸炎とインフルエンザになってしまいました。 ウイルス性腸炎の時は上司から「しっかり休んで、また元気に仕事してくれたらいいから」言っていただき新人ながらも4日間休んでしまいました。 そして、今回はインフルエンザにかかってしまいしっかりとアルコール消毒とマスクは常に心がけていたのですがかかってしまいました。 なので、今朝職場に電話したところ上司に「どうせ休むんやろ?上に言うとくわ」と呆れられました。 こんな短期間で二回も病気にかかり休んでしまうのは大変申し訳ない気持ちで迷惑しかかけていません。 この場合はもう自ら「社会人としての体調管理が出来てなく迷惑ばかりかけてしまってるので辞めさせていただきます」と自ら退職願いを届けた方がいいのでしょうか?

  • 新人に抜かれそうです

    私は入社して二年目の会社員です。 最近新人数人が入ってきたのですが、仕事の振り分けで気になることがあるので聞いてください。 私たちの部署は、リーダーが仕事を各社員に振り分けるのですが、新人が入って数ヶ月経ち、以下のことが気にかかるようになりました。 ・簡単な仕事と難しい仕事がある場合、難しい方を先輩の私ではなく新人に渡す。私には簡単な仕事しか廻ってこない。 ・渡される仕事の数も新人のほうが多い。 ・同じ部署の男性社員も、新人たちに仕事を頼む。 ・私が新人に教えた分野を、数日経ってまた他の人が講習をするという話を聞く。 ・その新人よりさらに新人がいるのですが、新人教育を私ではなく後輩である新人に任せる。 ・なので、帰る時間は新人より私のほうが早い。 私は仕事は速いと言われるのですが、単純なミスが多く、幾度となく注意を受けてきました。それに、コミュニケーション力も弱く、多分私が新人教育をしても教えられなかったかもしれません。 でも、それだけが原因かどうかは私には分かりません。 ただ、このままいくと私は確実に新人に追い抜かれると思います。そうすると私が会社にいる意味がなくなってしまうと思うのです。今ならまだなんとか間に合うと思います。実力をつけて後輩に頼りにされる人間になりたいです。 でも、この状況でどう挽回したらいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう