• 締切済み

ハナミズキかヒメシャラ

10matsuの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

ヒメシャラ、狭い場所に植えていました。 (枯れてしまいましたが…) 枝があまり横に広がらないので、狭い場所向きの 樹木だと思いますよ。 どちらかというと保水性の高い土質を好むので 乾燥や強い日差しには気をつけた方がいいと思います。 今我が家にはヒメシャラではなくシャラ(夏椿)があります。 ヒメシャラよりも葉は一回り大きいようですが、 同様の樹形ではないでしょうか。 ハナミズキ、これは今も庭にあります。 ハナミズキは、ヒメシャラよりも横に張る感じの 樹形になりますね。 街路樹でも植えられているように、とても強い 樹だと思います。 私が感じるところは、ヒメシャラや夏椿(シャラ)などは 株立ちにすると雑木林の自然なイメージです。 葉も柔らかい緑で、夏にはとても涼しげです。 ハナミズキは、どちらかというと記念樹っぽい感じかな。 1本立ちが多いのではないでしょうか? とてもキレイな花(厳密には花ではないようです)を 咲かせて、新芽の緑も魅力的なのですが、夏場には 必ずといって良いほど、葉が痛んで汚くなったり 葉を散らしたりしてしまいます。強光や暑さのせいの ような気がします。

関連するQ&A

  • ハナミズキの開花と手入れ

    ハナミズキを自宅のシンボルツリーにして2年目。 昨年1年目にはきれいな花が咲きました。 楽しみにしていた今年、あたりにはピンクや白のハナミズキの花が満開になっているのに まったく咲きません。 剪定とか何か手入れをすべきだったのでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • シンボルツリー、ポップブッシュかハナミズキか?

    シンボルツリーにポップブッシュかハナミズキ(赤っぽい花が咲くもの)を考えています。 下記の条件でどちらが適しているかご意見お願いします。 ・北陸在住 ・北側で建物に接近している(完全な日影) ・すぐ横がカーポートなので、横に伸びないもの ・あんまり大きくならない方がよい ・手入れが楽な方がよい ハナミズキは高木みたいなのですが、日影だとあんまり育たないので大きくならないかなと思い、候補に入れました。 ポップブッシュは、ハナミズキ同様紅葉するのに、大きくならず、葉が落ちないところが気に入り候補に入れました。 どちらも日影だと枯れてしまいますか?耐寒性は? どちらが適しているか、ご意見お願いします。

  • 植栽の相場を教えて下さい。

    植栽の相場を教えて下さい。 シンボルツリーとして庭に5-6mの高さのヤマボウシ、ヒメシャラの植栽を考えていますが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 場所は東京23区内です。 園芸屋さんに問い合わせするのが一番でしょうか? また、日当たりのあまり良くない坪庭にお勧めの高木(5m以上に成長可能な木)も教えていただけるとありがたいです。

  • ヒメシャラを砂利が近くにある土に植えても大丈夫?

    家の庭に高さ2mぐらいのヒメシャラを植える予定です。 庭は家の南側にあり朝から夕方までよく日が当たります。 この庭には当初アスファルトをひくつもりだったので、厚さ30cmぐらい砂利が入っています。ヒメシャラを植えるところに直径1m深さ50cmほどの穴を掘り(砂利をどけて)、土を入れようと考えています。 知人が言うには木の根に砂利がふれていると、夏場は砂利が熱を持つため枯れてしまうかもしれないということでした。 そこで質問ですが、木の根が砂利にふれていると熱で木が枯れるようなことがあるのでしょうか? また、直径1mほど土にすれば、根が砂利にふれることはないのでしょうか? ちなみに、砂利の下は粘土質の土です。 また、居住地は北海道の南部(函館)です。 よろしくお願いいたします。

  • ハナミズキが枯れてきました

    初めて質問させていただきます。植木には全く素人です。よろしくお願いいたします。 2011.9月の新築時に玄関先のシンボルツリーとして1.5mの紅のハナミズキを植えてもらいました。北側になります。 ところが、初めての秋は葉と花も少し咲いたのですが、1年目の秋頃からだと思うのですが、なんとなく勢いがなくなり枯れたような風情になってきたので、先日、住宅メーカーさんに相談したところ、上半分は枯れているようだ。虫ではなく水のやりすぎではないでしょうかということでした。手当として、メネデール液をまくことと思い切り幹の皮を剥いでグリーンのところから切ってみたら、そこから新芽がでてくるからといわれました。そこでいわれたとおり昨日、根元にメネデール100倍に薄めた液をまき、根元から45cmのところで幹を切りました。70cmくらいの枝が一本左側にでています。それは生きていそうですので残しました。切り口は一部生きているようで少し軟らかいと切った旦那がいっていました。切り口にロウを垂らしてアルミ箔で包み麻糸でしばりました。今後1週間に一回メネデールを水まきする予定ですが、このやり方でよろしいでしょうか?切り口の始末もこれでよいでしょうか?切り口から新芽は出るのでしょうか? 生きているのならなんとか育てていきたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小スペースのシンボルツリー

    玄関入口の脇に小さな植栽のコーナーを設けました。 大きさは30cm×50cm程度のものです。 ここに、あまり背が大きくならない(3m~4m位)、すっとたてに伸びるようなシンボルツリーを植えたいと思っています。すぐ脇が道路なので横に広がらない木が希望です。 スペースが小さいと根付きが悪く枯れてしまうこともあると聞きました。 このような小さなスペースで、なにかお薦めの木があれば教えてください

  • マンションエントランスのお洒落な植栽、何がいいでしょうか

    コンクリートうちっぱなしの低層マンション建設中です。エントランス左側に植栽スペースがありシンボルツリーになるようなお洒落な樹を選定中です。 主人は針葉樹のほうが手入れが楽だというのですが、 わたしは斑入りのオリーブを植えたらどうかと考えていますがどうでしょうか。 方角的には南向きの日当たりのよい場所になります。 クリスマスには電光の飾りつけもできればいいと思うのですが、何かお勧めの植栽があったら教えてください。

  • 風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。

    風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。 植える場所 ・東側が開けていて南側が隣家に面した角です。午前中は今のところよく日が当たりますが  いずれ東側にも家が建つかもしれません。 ・天気が悪いと東側から強風が吹き込みます。 ・直径1m程の花壇の中 好み ・玄関先にはヒメシャラを植えていて、爽やかで上品な感じが気に入っています。 ・リビングからも外からも良く見える場所なので、シンボルツリーになるような変化のある木がいいなと思っています。 ・出来れば落葉高木にしたいのですが、隣家との境であることもあって枝があまり横に伸びないものが好ましいです。 ・日は遮りすぎないものが良いです。 ・これからの時期に植え付けが出来るもの。 エゴノキ、ヤマボウシ、夏椿、ハナミズキ、ハイノキ、シマトネリコ等が 候補に上がっていますが、これらの木は上の条件に向くでしょうか? またそれ以外にも適した木があれば教えてください。

  • 初めての庭木植え,土作りがわかりません。

    一面芝生だった庭をリフォーム計画しています。 芝をはがしてシンボルツリー(ナツツバキかヒメシャラの株立ち)を植えるのですが,植木屋さんに依頼する予算がありません。 粘土質のところなので,土作りから始めたいのですが具体的にどのようにしていったらよいのでしょうか? また,1.8メートルくらいのものを購入予定なのですが,今から植えるのは時期的に難しいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 庭木の植え込み時期

    こんにちは。 シマトネリコ、ヒメシャラ、ジューンベリーのいずれかを シンボルツリーとして 庭に植えようと考えています。 1-2メートルくらいの高さのものを買って植える予定です。 年間を通して いつごろ、何月ごろに植え込むのがベストでしょうか。 違う質問です。 友人からもらったユーカリの木(シルバーリーフ)が 植えてあります。 1メートルくらいの高さになり 葉がとてもきれいで元気に育っていて 気に入っています。 ユーカリの木は シンボルツリーとしてはどうでしょうか。 もし、おすすめなのであれば ユーカリも候補に入れたいと考えています。 おすすめであれば 他の木と同様に 植え込み時期を教えてください。 よろしくお願いします。