• ベストアンサー

後輩に両親の離婚を打ち明けられました

高校生です。 先日突然後輩に、その子の両親の離婚について打ち明けられました。 芸能人の結婚のニュースが流れてる時だったので、「結婚したい?」などと何気なく話している時でした。 「僕母親いないんですよ。父と2人で暮らしてるんです」と言われました。 どう言っていいのか分からなくて、「え、そうなの?」とか言う程度でその場はごまかしました。 あれこれ口出しするのは良くないのかなと思うのですが、打ち明けてくれたということは、 もっと悩みを聞いて欲しいと思って言ったのだろうか、と思ったりもして困っています。 こういう場合、どのように接したら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kent35
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.3

私(女)も両親の離婚により、父親に育てられました。 >もっと悩みを聞いて欲しいと思って言ったのだろうか これって、難しいですよね。 あまり話したくないタイプの人と、相談したいタイプの人がいますから。 相談にのって欲しいと言われたら、聞いてあげるくらいでいいのでは?って思います。 あくまでも私の場合ですが 1番苦労したのは食事です。 自分でお弁当を作らなければならなかったのですが お母さんの作るキレイなお弁当にあごがれました。 もし、食事なので苦労をしているようだったら ご自宅に招待してあげると喜ぶと思いますよ。 けれど、あまり家族団らんを見せられるのも 悲しくなるものです。(矛盾ですが) 変に慰めたりもせず 『困ったことがあった言ってよ。力になるよ』と 言ってあげるといいかな? max2007さんは、優しい人ですね。

max2007
質問者

お礼

そうですね。 こちらから話題に出すのはよそうと思います。 確かに毎日の食事、大変ですよね。 気が付きませんでした。 >変に慰めたりもせず >『困ったことがあった言ってよ。力になるよ』と >言ってあげるといいかな? わかりました!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.4

こんにちは。 私の場合,自分が中学生のときに母が他界し,それ以来ずっと父と2人暮らしでした。(今は自分が結婚しています。) 母親がいないことを中学生のときは黙っていたことが多かったのですが,高校生ぐらいのときから踏ん切りがついたというか,隠さずに回りに言うようになりました。「兄弟がいるんです。」ぐらいのレベルで。 私の場合,別に悩みを聞いて欲しいってわけじゃなく,言っておいた方がややこしくないな。と思ったからです。 両親がそろっている家族とはやっぱりちょっと違います。 たとえば,学校で何かあったとき,連絡を取る親は母親ではなく父親になります。また,家事を私がしていましたので,遅くまで遊んだりできません。アイロンがけや裁縫,買い物なども全部自分でしているわけです。 そういう事情なんとなく察してくれていれば都合が良いかなぁと言う気持ちでした。(手伝ってね,というわけではないですよ。) ということで,あえて何かを「する」必要は無いと思います。 ただ,あまり自分の母親に関するコトばかりを話題にすることはやめた方が良いかもね。会話が成立しにくいですから。あ,まったく話しちゃダメってことではないですよ。

max2007
質問者

お礼

>言っておいた方がややこしくないな。と思ったからです なるほど。 確かにお互いに知っておいた方が、 そういった話題になった時に対応し易いというのもあるかもしれないですね。 黙っていることに疲れたのかもしれません。 有り難迷惑になるような言動は避けたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この場合、聞き込むのはやめて、相手の話すままにしましょう。 問題なければ相槌を返しましょう。 逆に聞き込むと興味をもってもらえたとおもって安心するか 考えたくはありませんが、宗教の勧誘ともとれます。

max2007
質問者

お礼

確かに、考えたくはありませんが。。 万が一、話が変な方向に行ったら注意します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

話し出してくれたとき 聞きます。

max2007
質問者

お礼

次に向こうから話題を出してきたらそうします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の離婚を受け入れられていない??

    両親の離婚を受け入れられていない?? 私(女)の両親は私が10歳の時に別れました。 私は現在21歳になります。親権は父なのでこの10年間母親不在でしたが祖母もいるしみんなで楽しくやってきました。 なので両親の離婚も割り切っているつもりでした。 でも、最近両親が離婚した事実を考えると涙が止まらなくなるんです。 家族で離婚の話になっても泣きそうになります。 最近はそれだけでなく、10年間お母さんが居なくても楽しかったですが、居ないことで辛い事も沢山あって、私自身なんかひねくれちゃったっていうか、お母さんが居たら少しは違ったかなーと思うと涙がドバーっとあふれてきます。 おかーさーん!!と叫びたくなります。 母親とは年に1~3回のペースで会っていますが、最近は別れるときに涙をこらえるのに必死です。 正直、成人もして今更なんでこんなに涙がでるのか不思議でしょうがないです。 年取ったら涙もろくなるってこれか?とも思いましたが(笑) これって10年経っても両親の離婚を受け入れられていないんでしょうか?? また、両親の離婚を割り切られている方って結構居るみたいですが、割り切り方ってあるんでしょうか?

  • 両親の離婚をいつ彼のご両親に話すか悩んでいます。

    両親の離婚をいつ彼のご両親に話すか悩んでいます。 こんにちは。アドバイスいただきたく投稿いたしました。私は30代半ばの女性です。現在お付き合いしている彼と年内に結婚しようと思っており、準備を進めております。GWに彼と私の両親が会い、今月の初めに彼のご両親とお会いしました。夏から秋で両家の顔合わせなどを行いたいと考えています。 彼のとの結婚を考え始めた年末くらいに両親にその旨を話すと、実は父が自己破産をしたので生活保護を受けるつもりだということを聞かされました。自営業を廃業し、その後働いていなかったため借金が膨らんだようです。母は仕事を持っているので、生活保護を受けるような生活はしたくないし、散々今まで父には苦労させられたので離婚したいとのことでした。実際問題、離婚すれば父は無職なので生活保護が受けれるだろうから、そのほうがいいのではないかという話になりました。当然、今住んでいる所には住めませんし、引越しもしなくてはなりません。 私としてはたとえ両親が離婚したとしても、私の父と母であることには変わりないし、まずは夫婦で話し合い決断するように促しました。結局は離婚する方向で決断したようで、引越し先なども検討し準備を進めているようで、その様子はちょくちょく報告がありました。この両親の決断について私は納得していますし、彼にも話しており理解を得ているように思っています。 そんな中、GWに私の両親と彼が会ったときにはまだ離婚もしていませんでしたし、彼も自分からは初対面で聞くことではないとのことで、私たちの今後の話などをしました。今月、彼のご両親に会いに行くと報告した際も両親は何も言っていなかったのですが、先日連絡をしたところ離婚届を先月に提出したそうです。 やはり彼のご両親には話さなくてはならないですよね・・・。いつ話そうか彼と悩んでいます。離婚しているとはいえ、両家顔合わせの時には父も母も呼ぶつもりですし、彼も承知してくれています。顔合わせの時に「実は・・・」と言うのもどうかと思いますし・・・。こちらからもう一度ご両親のところに出向いて話したほうがいいでしょうか?遠方なので、彼からご両親に話してもらうのがいいでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 両親が離婚してる場合の結婚式

    私の両親は離婚しています。私は母親と暮らしてきました。父とはたまに会ったりするし仲が悪いわけではありません。父も母も今では普通に会話できる関係ですが、父にはもう新しい家庭があります。顔合わせや結婚式には父を呼ぶつもりですが、両親への挨拶や花束贈呈、親戚の紹介、席順などどうしたらいいのでしょうか。ちなみに相手の父親は亡くなっていて母親しかいません。その場合もよくわかりません。気を使わない結婚式にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 両親の離婚危機

    両親が離婚危機にあります。 両親は同じ年で、本来はとても仲が良いのですが、同時に喧嘩もよくするのです。 私は弟がおり、昔から、両親が喧嘩をする度に、二人の顔色をうかがってきました。 今回も、お互いの話し方が悪い、悪くないというような些細なことで喧嘩を しました。母曰く、 「昔から同じようなパターンで喧嘩をしては仲直りの繰り返しで疲れた。離婚して自由になりたい」と離婚を示唆し、実際に父にも話したようです。 具体的な話し合いはしていないようですが、私には衝動的すぎる気がしてなりません。 現実問題として、両親は二人三脚で会社を運営しています。仮に、母がいなくなれば、父が困ることも分かりますし、母も大変だと思います。 ただ、私は子供の立場なので、結婚している両親の気持ちを本当に理解はできていないのかもしれません。 何とか仲直りをしてほしいのですが、下手に私が口出しをしない方が良いのでしょうか?

  • 離婚した両親との続柄等

    両親が離婚した場合、親子の続柄はどうなるのでしょうか? ・両親は離婚している ・子は現在、父の戸籍に入っている。 ・父は再婚している。 ・子は成人とし、独立して世帯主 ・母は旧姓は名乗らず、結婚時の名前を選択(これは特に関係ないと思いますが) この状態だと、戸籍上は再婚相手の女性が母となると思いますが、子は、この実の母との続柄として母と子となるのでしょうか? また、子が父の戸籍から完全に抜けて、(以後、抄本からも抜ける)など戸籍上、他人となり、母の戸籍に”子”として入ることは可能でしょうか?このばあい、父の承諾(書類の記載などは必要か)などは必要でしょうか? なお、戸籍などの使用が不適切な場合は、質問の趣旨から正確な言葉で、くんでいただければ幸いです。

  • 両親の離婚について

    今両親が離婚しようとしています。 私はもう一人で生活しているので離婚には賛成ですが 母親がきちんとお金をもらえて 生活をしていけるのかが不安です。 父親の方は弁護士を使う等と怒鳴りながら母親に言ってるみたいで…。 私は元々父親が大嫌いなのですが、母親に対する態度を見てると さらに腹が立ちます。 例えば (1)母親に生活費を渡さない (2)母親の車の鍵を隠す(自分がお金を払ってる車だから乗るなと言われたそうです) (3)自分で出来ないことを人に強要する 等、まだまだ不愉快なことが多々あります。 ちなみに母親も働いて、生活費にしています。 子供は四人いて、一番上の姉は結婚していて 二番目の私は一人暮らし、三番目の妹は社会人実家暮らし、 四番目は高校三年生です。 母親もみるみるうちに痩せて 本当に見てられません。 どなたか離婚に詳しいかた 解答お願い致します。

  • 両親の離婚について

    おはようございます。 皆様にご相談したいことがあり投稿させていただきました。 私は、29歳の男性です。 昨日、付き合っていた彼女と別れることになりました。 彼女も29歳でした。 彼女とは、結婚をしたいと考えていました。 しかし彼女のご両親が、私の母が離婚をしており 実の父がいないことを気に入らなかったため、 結局別れることになってしまいました。 彼女自身は、片親であることを気にしていないようですが、 ご両親に反対されながら結婚に向けて歩み出すことに 抵抗があったようです。 皆様のご意見をお聞かせください。  ・離婚自体そんなにさけずまれる行為なのでしょうか  ・ご両親が離婚されたにもかかわらず、結婚まで至った方は、   どのように相手の両親を説得されたのでしょうか    両親が離婚したからこそ、自分の持つ家庭を 幸せにしたいと考えていたのに、門前払いをされたようで 悔しくて悔しくてなりません。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 「うちの両親離婚した」と言われたら?

    10代女です。 私の両親は私が小学生の低学年の頃に離婚しました。原因は不明です。 すぐに別居となり、親権は父で、母一人を残して家を出ました。私は母とは離れて暮らしているだけで、両親が離婚していたなんて夢にも思っていませんでした。 きっと教えたくなかったんでしょうね。 知ってしまった時はは夜通し泣きました。離婚なんてドラマの世界だけだと思っていたので(^^;) 約10年が経ち、お母さん居なくて寂しいなーと思うこともあったし、女の子的な悩みを相談出来るひとも居なくて悲しかったことも有りますが今は、離婚するべき夫婦だったんだと完全に割り切っています。 たまーにですが母とも会っています。 そこで質問なんですが、 ・両親が離婚されている方、友達は、そのことを知っていますか?知っているのならどのタイミングでどういう風に言いましたか? もしくは、 ・両親が揃ってらっしゃる方、友達に「両親が離婚した」と言われたらどう思いますか? 私の友達で知っているのは同じ境遇の友達たった一人だけです。若干噂的なものは流れたらしいのですが・・・(^^;) 今の友達に言ってもいいのですが、私は割り切ってしまっているのに気を遣われたりなんてことは嫌なんです。でもなんだか隠し事みたいで・・・。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「睡眠時無呼吸症候群と診断される人の生きる価値はあるのか」という問題について考えてみました。
  • 睡眠時無呼吸症候群と診断されCPAPの治療を受けている人が日中に眠気を感じる理由や、居眠りをしないための方策についてまとめました。
  • 社会に出る前に睡眠時無呼吸症候群を改善すべきだと考えている理由について述べました。
回答を見る

専門家に質問してみよう