• ベストアンサー

住宅ローン

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.1

不動産屋です。 結論から言います。可能な場合もあります。 ただ、追徴課税がきます。課税所得を多くしなければ意味がありませんので。 (通常、給与所得者(サラリーマン)は控除前の金額で審査となる) 仮に修正申告をして税金を払ったとして、ローンが通らなかったとしても 自己責任としてあきらめることが出来るなら試しても良いでしょう。

dragoneyes
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しそうですね 金額しだいで検討します。

関連するQ&A

  • 住宅ローンで家を買おうと思ってます。

    現在は一部上場企業の正社員で年収500万くらいです。 しかし過去に確定申告していない期間あります↓ 20歳~26歳:正社員 27歳~29歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 30歳~31歳:正社員 32歳~33歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 34歳~現在まで:正社員 27歳~29歳と32歳~33歳の約6年間、確定申告してません。 派遣会社が確定申告してくれてたと勘違いしていました。 脱税しているとなればローンは組めないと思うのですが・・・ 住宅ローン(2500万ほど)で家は買えませんか? いつ買えるようになりますか?(税金の時効など・・・) ちなみに妻と共働きです。妻は看護士で年収450万ほどです。 勤続年数6年、私と違いちゃんと税金を払っています。 私の脱税のことは内緒にして妻でローンを組むしかないのでしょうか・・・ それとも私の脱税がばれて嫁でもローンを組めませんか?

  • 至急!!住宅ローンに落ちたいです。

    住宅ローンの審査を受けるのですが、主人が現在勤めている会社が12/20付で倒産し、退職願いを出すように言われています。 本体の会社に吸収され12/21~1/20までは、臨時雇用社員として採用され日給月給で働くことになります。 健康保険や厚生年金には加入できません。 1/21からは正社員になり待遇も今より良くなるのですがこのことは話さないで臨時雇用社員になることだけを銀行に話し、ローン審査に落ちることはできるでしょうか。 言って落ちるなら落ちたいと思っているのですが。 ローン特約で手付けの10万円を取り戻したいです。 間取りがどうしても使いにくくて解約したいのです。 ちなみに住宅ローンの審査を受けるのは初めてです。 安易に契約した私が馬鹿なのですが、何とかお知恵を 拝借したいです。 主人年収430万(税込) 勤続2年半くらい。 住宅価格1880万円

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて全くわからないので質問させてください。 26歳、鳶職、自営業、年収500万だとどのくらい借り入れできますか??? 確定申告をどうすれば住宅ローンが組めるのかもわかりません…

  • フリーランスで住宅ローン通った人に質問です

    フリーランスで年収350万(経費などを引いた収入)ぐらいで住宅ローン通った人いますか?借りる額にもよると思いますが、年収350万ぐらいだとどれぐらいお金借りれるのか、経験がある人がいれば参考に教えていただけらと思い質問しました。また、3年間の確定申告が必要とありますが、その3年間の年収がそれなりに高くないといけないのでしょうか? 普段は節税のために色々と経費として落としていますが、ローンが通るために3年間は控えたほうがいいのか、詳しく知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? 経費を落とすのを控えめにすれば、450万ぐらいいきますが毎年確定申告では350万ぐらいにしています。

  • 住宅ローン

    2800万円の家を購入しようとしたのですが主人の名前で公庫融資が下りませんでした。 主人は登記してない会社に勤めており、勤め人ながら毎年自分で確定申告をしています。年収は350万程、ボーナスは無いです。 会社に保険はなく国民年金、国保です。借金暦はありますが、現在車の80万円のみローンが残っています。ローンの滞納は全てにおいて今まで1度もありません。 通らなかった理由を聞いても、個人情報信用センターでお調べくださいとしか言われなかったとのことです。 恥ずかしながらローンの苦しい時期は国民年金の未納、国保の滞納はありました。 それがだめなのかなと思いますが、銀行の住宅ローンの審査に切り替えて回答待ちです。年金や保険料以外に何か他の要因もあるのでしょうか? 2ヶ月ほど前に、車のローンも通らなかったのです・・

  • 住宅ローン

    住宅ローンを申し込みました。総額2500万で自己資金は250万。 しかし結果は2100万までしか駄目でした。150万減額です。 他ローンは完済済みで今はゼロです。(妻も) 妻と合算で申し込みました。今の経済状況を考慮するとこの金額は妥当なのでしょうか。気になるのは私が勤続1年半ぐらいなので少なからず影響はあると思います。どなたかアドバイスください。JA申し込みです。 私 年収303万 勤続1年半 借金なし 25歳 妻 年収250万 勤続5年  借金なし 26歳 自己資金 250万

  • 住宅ローンは通りますか?

    新築の家を買いたいと思います。 で、住宅ローンが通るか教えてください。 私の状況 ・会社は3年前に友人が設立 ・友人に誘われて会社員として2年勤続(従業員2人) ・年収350万円 ・土地は自分所有(土地のローンなし) ・1800万円の住宅を買う予定ですが、自己資金が1000万円ありますので、ローン自体は800万円ほど ローン会社としては3年勤続で無いとダメと書いてあるところがありますが、勤続1年でもOKと書いてあるJAなどを使おうかと考えています。 勤続3年なるまで待てと言われそうですが、住宅ローン減税や消費税関係で今年に買いたいと思っています。

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。 住宅購入を考えております。 夫28歳 年収360万 勤続年数10年 妻28歳 年収150万 勤続年数1年 現在、信販会社から200万程ローンあり。 住宅の金額が2500万です。 住宅ローンの審査はとおりますでしょうか?

  • どうしたら住宅ローンを組めますか?

    現在事実婚という形で生活をしています。彼は自営業で年収600万。私は会社員で年収200万です。子供が3人私の扶養となっていますので当然私は非課税です。籍を入れて収入合算できれば何も問題はないのですが、彼は3年前に住宅ローン等で破産宣告しています。7年して彼の名前でローンを組むことが可能であればいいのですがもう一度組むことは可能なのでしょうか? それは無理なのではと思い籍を入れるのを待って、私の名前でローンを組むのがいいのではと考えていました。ただ年収が少なすぎるので修正申告等も考えていました。彼の収入で子供たちを養っているようなものなので、彼からどのような形で収入もらっているという申告すればいいのか教えて下さい。私は雑収入で申告すればいいのかなぁと思うのですが、彼の方でどのように経費(?)にすればいいのでしょうか? 修正申告を彼の方ですると税金の払い戻しをお願いするような形になるのでやめとこうと思っています。(怪しまれる?ので)ただ来年の確定申告からそういう形にできないかなぁと考えています。 こんなことを考えてるのは無謀ですか? ほかに私たちのような家族でローン組む方法があれば教えて下さい。 今すぐにとは思っていません。5人家族でアパート暮らしも部屋数からいって賃貸料が高いです。中古でもかまわないので子供たちがのびのびと暮らせる一戸建てが欲しいんです。 どうか知恵を貸してくださいm(__)m

  • 自営業の住宅ローン

    30代前半、自営業(親が経営の会社に10年ほど勤務)です。2~3年後くらいにマンションを購入したいと考えていますが、色々問題があります。ご教授願います。 ・平成16年まで年金を払っていなかった ・去年まで確定申告をしていなかった。今年の3月、初めて申告  やりかたがよくわからなかったので、適当に申告してしまった  (年収240万くらい。ほんとは500くらいはあるでしょうか) ・去年は7月に県民税受付書 のみ提出(これが確定申告だと勘違い) 住宅ローンを借りる際に、2~3年分の確定申告の控え?のようなものが必要だと聞いたのですが、今年の申告の分は、今考えると240万なんて金額じゃ貸してくれないのでは?と思い、修正申告を考えたのですが、ネットで色々見ていると、しても大丈夫、しない方が良い、と意見が色々あります。どうすればよいでしょうか? 長期間年金未納なのも響くでしょうか・・。 以前までの適当な生活を悔やむばかりです。