• ベストアンサー

学校から個人情報の漏洩?

san-kunの回答

  • ベストアンサー
  • san-kun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

私は、専門学校の職員です。 ます、この件に関して、学校側から生徒側に、yumirinNo1さんと危険なお母さんの連絡先等がわかる、共通の名簿が配られていたかどうかということが、1つの判断基準になるかと思います。 もし、名簿が配られていて、yumirinNo1さんや危険なお母さんの手元にあるものだとしたら、学校側としては、名簿を無くしたという解釈で教えるかもしれません。 しかし、そのような名簿などが一切なかったとしたら、たとえ親戚だと名乗る人であったとしても、絶対に教えません。 今回の件に関して、学校が親切な対応をするのだったら、危険なお母さんが問い合わせた段階で要件を聞き仲介するなり、yumirinNo1さんに事前に了解をとってから連絡先を教えるべきです。 これは私の勤める専門学校にも関わらず、他のどのような会社でも、顧客などの個人情報の漏洩には気を使っている事です。 そして、問い合わされた教員も、情報を漏らした後の最悪な状況というものを予測できない人間なのでしょう。 このような、人の立場に立てない、予測できない、責任感のない・・・様な教師が存在することが、とても腹立たしいです。 ところで、今回の事でyumirinNo1さんに何か被害がありましたか? あったら、早めに対処することが必要だと思いますので、気をつけてください。 なんだか、偉そうに語ってしまいましたが、教育現場で働くものの意見です。

yumirinNo1
質問者

補足

その危ないお母さんの子供は他のクラス(学年も違う)でその電話番号を教えたのは その危ないお母さんの子供の担任なんです もちろん 名簿は出ておりません その先生の態度からすると 番号を教えてしまった事を重要視していないようです(;_;)

関連するQ&A

  • 個人情報漏洩?

     こんにちは、私は外回りの仕事をしています。  最近、仕事時間以外に会社の方(電話番号を教えた記憶は無い)から携帯に電話がかかって、休日に食事に誘われたりします。  仕事柄、携帯電話の番号を上司には伝えてありますが、業務外で使われるのは迷惑です。  上司に相談したところ、管理がしっかりできていなかったと謝罪されました。  電話がかかってきたことも伝えました。(もちろん着信拒否ですが、履歴は残ります)  電話がかかってくるたびに上司に伝えているのですが、一向に収まりません。  大きな会社ではないにで、仕事がしづらくなるのも嫌なのですが。  お知恵をお貸しください。  やっぱり直接本人に話すべきでしょうか?

  • 個人情報漏洩について

    先日、見知らぬ番号から携帯電話に着信があり、電話に出てみると節税に関しての案内をしているとかなんとかと言ってきました。 なぜ私の携帯番号を知っているのかを聞いたところ、「グランアゲル」という企業から名簿を買ったと言っていました。 私が怪しんでいると、その相手は電話を切ってしまいました。 インターネットで「グランアゲル」「個人情報漏洩」を調べても出てきません。 同じような体験をされた方はいらっしゃいますか? そのときは、どのような対策をされたかも教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 個人情報漏えいなのか?

    衆院議員選挙の候補者から経歴や訴えたいこと等が書かれたハガキが送られてきました。私は電話帳に名前や電話番号・住所を載せてはいません。応援するような署名も書いていません。気になる事といえば、職場の廊下にその候補者のポスターが貼ってある事くらい。もしかして、職場の誰かが職員名簿を渡したのか?だとすると、個人情報保護違反になるのでは、と思うのですが。下手に確認して目をつけられるのは怖い、しかし、今後も同じようなことがあれば、いずれ困った問題に巻き込まれるのではないかと、見えない不安に駆られています。このまま知らんぷりをするのがよいのか、それともどこか公的機関に相談すべきか、今後どうすべきなのか分かりません。対応策をご存知の方、経験者の方、教えてください。

  • 個人情報

    子供を連れてゲームコーナーにいたら同じくらいの子をつれたお母さんと話しました。最初は月齢とかどの辺に住んでいるとか話していたんですが、そのうちどこの幼稚園かとか細かくなってきて。でも何も疑わなかったのですが、そのお母さんの友達とかいう人が他の買物をすませたとかで来て、すごくなれなれしくて私は引いてしまって。すぐにその場を離れたのですが、そしたら最初に話していたお母さんが「今度遊びませんか?子供同士の年齢も近いし」と。躊躇したんですけど、半ば強引に携帯の番号を聞かれ教えてしまいました。あと名前も。 話した内容としては、子供の年齢、幼稚園の名前、すんでいる地区(町名)、兄弟構成、携帯番号、私の名前です。 これで何か悪用をしたりすることは可能でしょうか?どう考えてもすぐに相手の電話番号を聞いたりするのはおかしいと後ですごく思いました。 家もとても離れているので遊ぶのはちょっと難しいし。 よろしくお願いします。

  • 小学校の学校の個人情報管理

    今日は個人情報保護法の事について みなさんのお知恵をお借りしたいと思い、投稿させていただきました。 うちは今年、小学校に入学した子どもがおりますが、 入学前の3月半ばに 家のポストに子供会からの手紙を入れられました。 子どもの名前フルネームで入会のお誘いだったわけですが、 嬉しい反面 なんだか割り切れない思いをしました。 どうやって子どものフルネームを入手したのだろうか? どうやってマンションの部屋番号まで入手したのだろうか? 入会する、しないは別として 当の子供会役員さんにお尋ねした所 小学校の方でリストをくださるのだそうです。 氏名、住所、電話番号なのですが それって個人情報保護法に違反する事ではないのでしょうか? 小学校からは未だに情報を子供会に流したという 承諾というか報告はありません。 当然、子供会などは任意で入会を決めるものであり、 まったく強制的でもなんでもない団体です。 実際には加入率30%を切っております。 3月中の事で法には触れないと言われるでしょうが 今後もこのような事が起こるのではたまったものではないと 何とか学校側に止めていただきたいのですが この法律の事を持ち出しても的外れ、勘違いだと お話になりません。 私の感覚は変ですか? 知らない人が自分の家の情報を安易に持っていると思うと とても気持ちが悪いんです。

  • 個人情報ってあるの?

    先日、たまたま家に居るときに、家電に電話があり 家電は着信番号が出るので”誰だろう”と思って出たら セールス電話でした。 その時に、話を聞いてしまい。 断るに断れず「考えて見ます」でなんとか電話を切りました。 その後、毎日頻繁にその会社から電話が入っています。 番号がわかるので”またか~”と無視してたら 今度は違う番号から、頻繁に電話が入っています。 その番号に心当たりはないですが・・。 (上の会社が番号を変えて掛けてきてるのかな?の線が濃いので折り返し電話はしてません) でも、少し気になるので、 ネットで調べられないかと思って(会社名を忘れたので、その会社のHPに電話番号が書いてあれば「検索」でヒットするかな~?と思ったので)調べてみましたが、検索なしでした。 と、ここまではいいのですが 検索ページに、ある探偵会社のリンクが貼ってあり 何気に見てみたら、 ”携帯電話番号調べます”と書いてました。 (どうも数日で簡単に調べられるらしいです) ええっーーっ!とPCの前でびっくりして・・・。 「携帯・電話会社の個人情報保護力」はすごいと 聞いてたのですが、 そんなに簡単に調べられるものなの? とショックでした。 個人情報って本当に保護されているんですか?

  • 個人情報を売ることになりますか?

    一昨日、あるスクールの説明を受けました。 もともとあまり興味もなかったので、入会はせずにスクールの説明だけ聞いて帰ろうとしました。 ですがそのスクールの人に「このスクールをもっと色んな人に知ってもらいたいので、お友達を紹介してください。」と言われ、友達の名前(苗字のみ)と携帯番号を書かされました。また、学校の名簿をコピーして送って欲しいと言われ、そのお礼にと図書券を渡されました。 早く帰りたかったのと、勢いに押されて封筒を受け取り帰宅しましたが、今冷静に考えて不安で仕方ありません。 名簿を送ることは個人情報を勝手に教えることになると思うのですが、名簿は送らないほうがよいでしょうか? 友達の携帯番号を書いてしまったことも後悔しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 学校を休みたいのですが...

    中学3年です。 今日はどうしても休みたいので 友達の家に行ってそのお母さんが学校に電話してくれるみたいです。 もちろん親にはゆってません。 担任はかけた番号で電話をかけてきますか? それは出なかったらだめですか? 家電に電話はかかってきますか?

  • 小学校の個人情報保護について

    山形市在住の者です。 先日、来年度小学校に入学するお子様をお持ちの保護者様から突然我が家に電話がありました。見ず知らずの方でした。 我が家にはすでにその小学校に通っている子供がいるので、その方と小学校の仲介役になってほしいとのこと。(学校からの連絡の手紙などを我が家の子供にあずけたり、渡したりしてほしいいと...) 学校側からそうしてくれと言われたそうです。 こちらには、学校からいっさいその件についての説明がありません。 また、クラス全員の電話番号でさえ、今は知らせないシステムになっているのにどうして見ず知らずの方に、こちらの承諾も取らず 電話番号、住所、子供の名前、学年、クラスを勝手に教えるのか?!と疑問に思ってます。 これは、個人情報保護条例には引っかからないのでしょうか?

  • 口座番号から情報漏えいはありますか?

     先日、有料のアダルトサイト「LOVE-lips」に登録をして、入会金を支払いました。  その際に誤って、手数料分加算して支払ってしまいました。  メールでそのことを相談したところ、「返金するので、口座番号を教えてください」と言われたので、口座番号を記して送信しました。  それ以降、向こうとはメールのやり取りはしていないのですが、口座番号から個人情報がもれて、架空請求や非通知の電話が来るのではないかと、不安な日々を送っています。非通知の電話は着信拒否になるように気をつけていますが、架空請求への対策は自信がありません。  口座番号から情報が漏れて、被害にあったという事例はありませんか?そして、仮に相手との連絡に使用したメールや、郵便ポストへ架空請求がやってきた場合はどうすればいいのでしょうか?  教えてください。