• ベストアンサー

人間の幅が広くなるとはいろいろな人と話せるということ?

lakirm7の回答

  • ベストアンサー
  • lakirm7
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

ひとつの価値観として幅があるとは言えます。いろいろな人とは好きな人はもちろん嫌いな人とも上手にお付き合いができるということですから一言で言えば大人ということでしょうか。 自分の価値観で言えば、コミュニケーションも大事ですが、自分がどれだけの経験をして、また、感動をしたか、そしてそれを他の人にどれだけ伝えられるかだと思います。

関連するQ&A

  • 幅を巾と書く人がいますが、これは良いのでしょうか?

    幅を巾と書く人がいますが、これは良いのでしょうか?書くのを省略しているわけではありません。

  • 駄目人間から真人間になれた人居ますか?

    他人と比較して能力が劣る。同じ失敗を繰り返す。 コミュニケーション能力が無い。いい加減な性格をしている。 集中力が無い。頭が悪い。学習能力が無い。やる気が無い。 そんな駄目人間だったけど真人間になることが出来た人が居たら どうやって脱駄目人間できたのか教えてください。

  • 人間関係の幅を広げたい。

    人間関係の幅を広げたい。 20代の独身女性です。 8月に1週間程夏期休暇があるのですが、予定が全くありません。 友人は結婚しており、幼い子供もいるため遊びに誘えません。 唯一同じ独身の友人が1人いますがインドア派であるため、外にでることを好みません。 恥ずかしながら、冬期休暇もスポーツクラブに行く以外予定無しでした。 このまま寂しい思いを続けたくはないので、夏休みを利用して人と出会い、 新たな人間関係を築いていきたいと思っています。 ですが、どうしたら友人をつくれるのかが解りません。 ネットで検索したところ ・社会人サークルに入る(検索したけど出てこない…田舎だからか?) ・習い事をする(スポーツクラブ以外特にやりたいことがない) この2つがよく出てきましたが、他に何か方法があるものでしょうか?

  • 人間関係

    人というのはコミュニケーションをとるとき何かを頭の中で考えてコミュニケーションをとるものなのでしょうか? 自然(苦痛なく)と必要に応じて頭の中で考えてコミュニケーションしていくものなのでしょうか? 考えなくとも自然とコミュニケーションとれるのが人間なのでしょうか? 質問がむちゃくちゃですみません。

  • 「人に使われる人間になるな。人を使う人間になれ」

    「人に使われる人間になるな。人を使う人間になれ」 どうやったらなれますか? 人に使われないために上司が仕事を振って来たら無理ですって答えることが人に使われる人間になるなってことと同義ですか? 違いますよね? 正しくはどういう行為ですか?

  • 人間の幅を広げるにはどうすればいいでしょうか?

    また人間を大きくするにはどうすればいいでしょうか? 同じような質問なのですが、 何をどうすればいいと思いますか??

  • 内向的な人間の生き方

    内向的な人間です。 どうもコミュニケーションが苦手で、人間関係でうまくいきません 性格も個性的で集団になじむことができず、いつも変な人扱いされます 外向的な人が好む高刺激なことはあまり好まず、 静かに生きることを好んでいます コミュニケーションだけでなく、生き方そのものが周りと合わないので 性格というよりかは考え方を変えていきたいと思います どう生きていけばいいのか悩んでいます。 アドバイスどうぞよろしくお願いします

  • 会話力とその人の人間性は比例しますか?

    どこの世界にもコミュニケーションに難がある人っていますよね。 例えば飲み会でまったく話そうとしなく、誰かに促されたら「話したい人が話せばいいじゃん。」と場の空気を壊す発言する人。 これって自分はダンマリで良くても、中にはそんな自分に気を遣う人もいるということが理解できないからですよね? もう一つ例を出すと、相手から何か質問されても、その質問に一言答えるだけの人。 これはせっかく話しかけてくれた相手の努力というか、それを汲み取ろうという発想がないからですよね? 他にもいろいろパターンがあると思うんですけど、それらに共通していることは、相手のことを考えていないということだと思うのですが、どうでしょうか? つまり人の気持ちを考えない、思いやりに欠けるような人間性だということなのかなと思います。 偏見は良くないかもしれないですが、一般的に学歴の高い、紙の上での勉強が得意なエリートや大学教授に多い気がします。 もともと悪い人間というわけではないのでしょうが、人と関わる経験が少ない、あるいは関わらなくても不自由しなかった苦労知らずな生き方をしたツケが回った結果だと思うのですが、この認識は正しいと思いますか? 実は自分自身がコミュニケーションが苦手で友達も少なく、さらに恋愛でも黒星が続いてきた人間です。会話が苦手なのは、自分の内面が未熟だからなのかなと思い、いろいろ考えました。 ?の箇所について、何かご意見や付け加えることがあれば、アドバイスをお願いします。

  • 人として成長するには何をしていけば良いでしょうか?

    私はよく「器が小さい」「人間性に幅をきかせろ」「世間をもっと知れ」とか言われます。この言葉だけを考えても抽象過ぎてなんのことかわかりません。 自分的には、コミュニケーション力をもちたいって思ってます。 もっと成長したいんです。 今までのんびり屋だったため、急に今になって変わりたいって思ったんです。20代ですが、今から自分を高めて生きたいです。今はダメダメですが。なぜそう思ったのかといいますと、人との出会いで感化された部分が大きいです。人と会って、自分もそういう考え方したいって自然に思いました。 皆さん成長したいって思ったとき、何をすることにしていますか?

  • 人間味がない人との接し方を教えてください

    私は、人間味がない人とある程度仲良くしています。 お昼ご飯を一緒に食べる程度の友人です。私はもう一人の友人と二人だけで喋っています。 彼女の特徴をかきます。 (1)ずっと笑っている。 大して面白くもない話なのに、笑っている。わざと笑っているのが丸分かり。 (2)「次の時間の模試の勉強するから、今日は一人で食べる」という。 周囲の目線など気にしないのか? と思ってしまった。勉強がそんなに大切? (3)2から担任に気に入られている。 担任(女)と交換日記しているそうです。しかも、先生から持ちかけられたという。 (4)容姿がかわいい。 ((5)2と4から、クラスメートに「えこひいきされている」と言われている。) (6)試験2週間前から朝4時起き。普段は5時起き。(23時に寝ているにもかかわらず。) 試験期間中は「私、今日30分しか寝てない」発言。 (7)コミュニケーション能力がとにかく低い。 何を言っても、「へえ」「ふうん」。それか無言で笑顔。(←まったく笑われる内容ではないです。場合によっては、馬鹿にされているのかと思ってしまう) だから何? というような話をたまに持ちかける。(話をしなければというような空気がピリピリと痛い) (8)すぐ泣く 数学の授業中、黒板に立ってする問題をしなければならない時、解けなくて泣いた。その他諸々。 本当に人間味がない人なんです……。 笑う・泣く分には人間味がありますが、笑う分にはずっと笑っているんです。 親に叱られたことがないのかって思われてもしょうがないような、泣き方だし……。