• ベストアンサー

町内会費について

may052007の回答

回答No.2

私は、今年度役員をしていて、やはり、1年間の会費を集めました。 貴方の町内では、回覧板などは回ってきますか? 私たちの町内では、会費の収支などは、必ず回覧しています。 自分のお金がどのように使われているのか、関心を持ってみていた方がよいと思います。

kokokkoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 組合費を下さいとしか言われなかったので、何も聞くことが出来ませんでした。 今思うと色々と聞けばよかったと後悔しています。 また、月に500円というのは普通なのでしょうか? 20年位前からできた分譲地で、戸数はおそらく15戸位だと思います。

関連するQ&A

  • 町内会費について

    賃貸のアパートに住んでいます。 3年目です。 管理会社に対して支払っている町内会費について質問です。 以前、ごみの収集方法が大幅に変わった時、町内会から配布される ごみカレンダーが全然こなくて、町内会費の支払先である不動産会社へ 頂けるようお願いしたところ「インターネットからダウンロードできますが?」との返答。 そこで町内会費も納めているし、必要なものだから と、食い下がっても「はいはい」とあしらわれました。 その後、結局ごみカレンダーは配布されましたが、電話での応対に 私は納得できませんでした。 そして、この4月、ごみ収集の改版が発行されました。市報にも、 町内会を通じて3月中には配布される、と書いてありました。 しかし、未だ配布されていません。 うちのアパートのごみステーションはおかげで荒れ放題です。 実は町内会費は不動産会社に家賃と合わせて支払っていて、きちんと 町内会に渡っているか不安です。 回覧板だってまわってこないし、まわさなくても掲示板を設ける などの対策もされていないのです。 このアパートは一人暮らし向けではなくファミリー向け。 回覧されるお知らせが必要な人だっていると思うのです。 誰が町内会長なのかもわからない、回覧板などのお知らせが 周知されない、という状態で町内会費を支払うのはばかばかしい! とさえ思います。 こういった配布物などについても管理会社が町内会費を徴収している のだから、責任をもつべきではないのでしょうか? それとも関係ないんでしょうか? 今後、支払いたくない、また今まで支払った分を返金してほしい、 というのは違法なのでしょうか?

  • 町内会費についての質問です。

    私は、去年の年末に現在の賃貸アパートに引っ越ししてきました。数ヶ月たってから大家さんから町内会費の請求がありました。 しかし、この物件を借りる時の「重要事項説明書」の賃貸その他の授受される金銭の項目欄には「町内会費0円」と書いてあります。 それと、物件を借りる時にも物件の紹介紙に「町内会費0円」と書いてありました。私も町内会費があれば自分の予算もあるのでこの物件を借りていませんでした。 この場合は、「町内会費」を払わなければならないのですか? 町内会費がどんな目的で使われているかも分かりませんので払う気にもなりません。

  • 町内会費の支払いについて

    賃貸マンションに住んでます。 半年に一度町内会費徴収のお知らせって手紙が届くんですけど、町内会費って絶対払わなきゃいけないのでしょうか? 回覧板も決算報告書も見た事がないし、校区や自治体の新聞?みたいなのがたまに入るけど特に興味もなく、祭りや総会のお誘いみたいなのも来た事ない。 ゴミ置場はマンション敷地内にあるし、町内会のイベントには一度も参加した事ないし、子供もいないので学校や近所の付合いとかも一切ありません。 月250円なんで支払い拒否するほどの額でもないんですが、正直言って町内会がどんな活動をやってるのか全くわかりませんし、住民税や市県民税は払っているのに何でさらに町内会費が必要なんだろう?って思います。

  • 町内会費

    今のマンションに住んで3年が過ぎました。 去年始めて町内の方が会費の集金に来ました。 その時は先1年分の支払いを求められました。 しかし、転居予定もありましたし、他に納得できないこともあった為、「ちょっと待って」とその場では支払いませんでした。 また伺いますと言われましたが、次に集金にくることはありませんでした。 そして、それ以降本日2度目の集金に来ました。 今朝は忙しく対応できなかったので夕方にまた来てくれるそうです。 金額は確か1ヶ月300円か400円で1年で4000円~5000円だったと思います。 納得できなかった事というのは、町内会費の意味です。 私の町内はほとんどが集合住宅で、市営住宅、分譲マンション、個人所有の賃貸マンションです。一部個人の住宅もあると思います。 私は個人の賃貸マンションに住んでます。 一般的には町内に住んでいれば、町内でのイベントや、その報告などが回覧版などで回ってくるのでは思います。 後は、ごみ回収後のお掃除など。 しかし、うちのマンションには一切そういうことはありませんし、ゴミ回収後のお掃除なども町内でやってる光景は見たことがありません。 要は、私がこの町内に住んでて町内の情報なんて一度も耳に入ってきたことはないのです。お掃除は、それぞれのマンションの管理でやっていますし。 納得できるまで尋ねれば良いのはわかってますが、集金に来る人は女性ですが、かなり乱暴な態度なので、ちょっと尋ねれる雰囲気ではありません。 もしかして私の“町内会費”の認識が間違ってるのでしょうか? みなさんならどう対処されますか? 宜しくお願い致します。

  • 町内会について

    間違ったカテゴリーに投稿してしまったため (参考になるアドバイスをしてくださった方が居ましたが色々な意見が聞きたいためベストアンサーにして締め切りました) 再投稿になってしまいますがお願いします。 私(21才会社員)で実家に住んでいるのですが 町内会や婦人会なるものがなかなかめんどくさそうで困っています。 月に1度くらい日曜日の午前中に草取りがあり 出なかったら出なかったで出不足金3000円を取られるし 町内会費も一年で万単位の金額が取られているようです。 なんだかんだで月に5回くらいは打ち合わせみたいのがあるようですし なんとなく頻度が多いのではないかと思ってしまいます。 今は町内会の仕事は母親が出ているので 私は関わっていないのですが 将来結婚したら実家に旦那さんと暮らすつもりなので 町内会の仕事をゆくゆくは私がやらないといけないのか…と思うと憂鬱です。 町内会を脱会して影でひそひそと悪口を言われるのもいやだし 我慢して町内会に参加するか 貯金して別の町に家を建てるか(簡単な話ではないですが) なるべく角が立たないようにうまいこと脱会する方法を考えるかで 迷っています。 季節ごとの行事に忙しくて毎回参加しない人も居るようですが 母によるとそのような人は影でおばさんたちに悪口を言われているようで なんだかめんどくさい町だなと感じてしまいます。 経理関係の仕事をしているのでお金に細かいのかもしれませんが 町内会の良く分からないお金を払いたくないなと思ってしまいます。 何ヶ月かに一回町内会の係りの人が集金に来ますが どういう用途に使われているのかも分からず 母に聞いてもあいまいな答えしか返ってこず 事あるごとにお金を取られ納得できない自分がいます。 多少の額ならまだ良いですが積もり積もってけっこう取られているような気がします。 皆さんはどのように思われますか?

  • 町内会費について

    こんにちは。アパートにて一人暮らしをしているものです。 町内会費が、月700円(町費600円集会所立替積立100円)で、支払いの方法が 半年払い(4200円)または1年払い(8400円)とのこと。 去年までは、腑に落ちないながらも半年払いで支払いしました。 しかし失業し9月までここに住むかもまだわからない状況です。 4月に集金に来られた際に、引越しの可能性があることを伝え2ケ月分を支払いました。(後日くれると言った正式な領収書もまだもらってません) しかし残りの6~9月分を 6/3までに支払に来てくれと言われました(朝早かったので寝起きで出れず文書がはいってました) また、集会所維持費(立替積立金)が強制されていることに疑問を感じています。(うちのアパート以外一戸建ての住宅) 会計の方と話をした時は 町内会費は強制ではなく納得して頂いた方にお支払い頂いていますと言われました。 その際に、回覧版もきちんと入っていない(一人暮らしであるから見ないだろうとの勝手な判断)ので、きちんといれてくれるならばいいですという話をしましたが、4月からのこの二ヶ月回覧版が回ってきたこともありません。 基本的には波風荒立てたくはないので月払いで払うつもりでいましたが疑問?不信感?がつのり支払いを考えています・・。 1.町内会費は 月ごとの支払いもできるはずですよね?まとめ払いを強制はできませんよね?(実家では会計やっていますが、そうやっています。) 2.最終論で町内会費を支払わないことで問題点ありますか? 3.町内会費は払うとして集会所維持費(立替積立金)だけを支払わないことは可能ですか? この三点をお伺いしたいです。皆様の意見を聞いた上で、会計の方とお話を冷静に進めようと思っています。 ちなみにゴミ捨場はアパート専用であり、その清掃等(敷地内)は共益費より定期的に清掃会社が来てやっています。

  • 賃貸借契約書に書かれた町内会費について

    先日、賃貸マンションを契約しましたが、その契約の際の重要事項説明には、町内会費の徴収説明はありませんでした。 昨日、マンションの賃貸契約をした不動産管理会社より、一方的に町内会費の請求書が届きました。 町内会で活動する予定もないので、町内会費は正直払いたくないと思っています。 請求書については、文句を言って取り消ししてもらいました。ただ、その後、不動産管理会社がしつこく町内会費を払えと言っています。 賃貸借契約書には、「その他」の項目に「町内会には入ること」という一文があります。 そもそも任意で決めるはずの「町内会加入」について賃貸借契約書に書いてあること自体、違法だと思いますが、どうなのでしょうか? またこのまま町内会費を払わない場合は、強制退去になるものなのでしょうか? あともし2年後の更新時に、町内会費を一括で請求された場合も拒否できるものでしょうか? ご助言をお願いします。

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 賃貸アパートの、町内会費について!!

    私は賃貸アパートに住んでいます。 今年の3月1日から、新しい大家さんになり、管理不動産会社も変わりました。 2月に賃貸借契約を取り交わした後、5月12日付けで「契約内容一部変更のお知らせ」が郵送されてきました。 内容は、「6月度より、1戸あたり500円負担していただく事になります。賃料と一緒に自動引き落としされます」と・・・・ 契約書には町費徴収のことは記載されていませんでした。 以前の契約中には、どこからも町内会費を徴収しに来たことはありませんでした。 一軒家に住んでいたときは、町内から「市からのおしらせ」「周辺地域のお知らせ」「町内のお知らせ」などが配布され、回覧もありました。 今のアパートに住んで数年たちますが、町内から上記書類が届けられた事はありません。 今まで(現在も)、アパートの一角に、電話機が取り外されている公衆電話のボックスがあり、その中に町内の人が置いていくらしい16戸分の書類がどんどんたまっていってるのを、見かけます。(状況がひどいので、その中から自分で書類を取り出す気にはなれません) そこで、教えてください! 1.町内会費は何のために集めるのですか? 2.大家及び管理会社へ支払う義務はあるのでしょうか? 3.契約書に記載されていなかったのに、一方的に「変更します。引き落とします」は通用しますか。 4.町内会費を徴収しておいて、書類などの配布を怠るのはよいのでしょうか? 5.500円の根拠は? どのようにして金額が決められているの? よろしくお願いします。

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。