• ベストアンサー

うつ病を治すには

sukyastの回答

  • sukyast
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

自己論?になるかもしれませんが、 まず薬は頼らないほうがいいですよ。 責任は負いませんので医者を信じる場合は聞き流して下さい。 まず原因にもよると思いますが、自分の価値を否定する人間がいるとすれば、 その人間をとことん有害な存在と位置付けし、価値の否定をし返すことが重要です。 そのことで自分の価値が高められます。 面と向かって「お前みたいな有害な奴に価値はない」くらいの暴言をいうことくらいしないと駄目です。 鬱の人は歪んでいる部分も持っているが親切だったり、罪深い思考をしがちだったりいろいろだと思いますが、 内向的にならず一度原因だと思われるものにガツンと当たることが重要だと思います。 あとは外見の問題だったりですね。人によって価値の置き方は違いますが、自分が価値のあると思うことをとことん追いつづける・磨くことが大切だと思います。それで自分の価値を高めればいずれよくなるかもです。 性格的なものもあると思うのですぐに変わるなどは難しいと思います。 外見を変えるにはお金の問題などもあると思いますが、自分で価値のあると思うこと、を進んで行うように努めるとよいかもしれません。 PS.もし親などの人に貶されたりし続けられたのが原因だとしたら、「自分のいいところは無視して、悪い部分だけを、しかも現実以上に悪く決め付けてくる人間は有害なだけで価値がない。」くらいの考えをもったほうがいいし、本人に直接そう伝えるとスッキリするかもしれませんよ。 全て自分の体験談に基づいた意見ですみません…笑 (自分は病院で出された薬も最初の1,2回しか飲みませんでしたね… 胸が重くなる感じでいやでした 化学物質を摂る事(特にこのような精神的なもの)は体に蓄積されて合理的に体に良くない、と自分は考えます。)

february19
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 薬以外で治す方法があったらいいですね。 認知療法には期待しています。物事の受け取り方でだいぶストレス度合は変わると思います。 ストレスにする受けとり方(習慣)に気づくのではないでしょうか

関連するQ&A

  • 私って、うつ病?

    うつ病として、休職4ヶ月です。 始めは、うつ病典型の不眠や微熱はありましたが、今は完治しています。 ただ、「働く意欲が湧いてきません」元の職場や職種には戻りたくありません。だからと言って私の年齢ですと、今までと同じ給料ではまったく職が無く、アルバイト程度しかありません・・・。それの、繰り返しで、意欲が湧かないのだと思います。 これって、うつ病とはちょっと違うような気もしますが、医者は患者を手放したくないのか、薬を変えてみましょう・・・と言った程度です・・・ 薬を変えても、意欲なんて変わるのかちょっと心配です。 中には、長い時間掛けた方もいるようですが、何か良い助言がありましたら、お願いいたします。

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬について 先日、うつ病を発症しましてクリニックで治療を受け始めました。 うつ病が突然発症するのもあまり聞きませんが、そのタイプがよくあると先生に言われました。 そして、薬による治療が始まりました。 ですが、処方されるのがトレドミンと言う薬で、薬局でもらう説明書きには「胃腸・十二指腸潰瘍を改善します。低下した意欲を高めて気分を楽にします。精神の症状を改善します。」とありました。 100%うつ病の薬である、と言うわけではなく、もしかしたら「うつ病じゃなくてただの甘えなのかも・・・」と思い始めています。 100%うつの薬ではない薬を処方される場合は、うつ病ではないのでしょうか。 自分はうつ病ではなく、ただの甘えなのでしょうか・・・。

  • どうやれば「うつ病」が治るか?

    どうやれば「うつ病」が治るか? 私はうつ病患者です。 私は、生きるのが怖い。手が震えるほど。なぜかわからんが、やっと自認できた。 生きる意欲が、相互扶助な「環境」に生まれれば、うつ病にならなかったのでは? 「環境によらず、自身の心のありよう」で、快復する。と思うが。。。 これが、滅茶苦茶に難しい。だから薬に頼る。もはや堂々と。 私ほど、あの薬を飲んでる人間はおそらくいないだろう(小自慢)。 「お助け組」を旗揚げしたい。他人を助けていると心が和む。 幸せを感じる。これはまぎれも無い事実だ。あなたはどうですか? 痴者の妄言と思われても構わない。

  • これってうつ病ですか?

    現在メンタルクリニックに通院していてレキソタンを処方されていますが、何事にも全く意欲がなくなってしまいました。もう何もかも、趣味ですら仕事のようです。というのもあまりにも長い状態続くのでもううつ状態なのかすら自分ではわかりません。 今まで休職中はすぐにある程度回復したのに今はもう休職しても全然回復しなくなってしまいました。 担当医にも相談したんですがルジオミール、デプロメール共に副作用で余計だるい感じや眠くなるのでやめています。 違う病院を探そうとも考えていますが、同じようにうつ病の方、どのように対策されていますか? ちなみに私は社会不安障害です。 あと、IT系の仕事に限ってうつ病になりますか? それともどんな職種でもうつ病になりますか? 体を動かすといいそうですが、ガテン系の職種の方でうつ病の方っているんでしょうか?

  • うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・

    うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・ 自分がうつ病かどうか、うつ病になったらどうなってしまうのか、いまいちよく分からないのですが、 もしかしたら「自分がうつ病にかかっているのでは」と思い、病院に行ったのが数ヶ月前のことです。 そう思うようになったきっかけですが、気がついたら頭が重く感じるようになり、体がだるく感じるようになり、だんだん動くのがおっくうになってきたからです。 病院に通い始めてからは、処方された薬(抗うつ剤と胃薬)を飲み続けているのですが、当初よりは若干症状が軽くなったものの、未だに頭の重さや体のだるさが残っております。 医者からはうつだと宣告されて、「治るまでには人によるが、3ヶ月から1年くらいはかかる」と言われているのですが、はたしていつになったら治るのか不安で仕方ありません。 「もしかしたら自分はうつではないのだろうか?」とも思ってしまします。(もしかしたらそうなのかもしれませんが・・・) 以前に同じような症状だった方で、症状が完治された方いらっしゃいましたら、当時の症状や治るまでの過程、治すコツ?みたいなことなど、何でもよいので教えていただけないでしょうか? 答えにくい質問で申し訳ありませんが、この場で答えてよいという方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 鬱病の意欲回復について

    うつ病の、意欲の回復について体験談をお聞かせいただきたいです。 鬱病と診断されてから、現在は憂鬱な気分と虚無な状態を一日の中で何度も繰り返しながらもなんとか仕事に行き、食事や睡眠はそこそことれるような状態まで回復しました。 ただ、これがなくては生きていけないと思うほど大好きだったものに全く興味を持てなくなり、寧ろ対象のものを見ていると「あんなに大好きだったのにどうしてこんな風になってしまったのだろう」と考えてしまい、好きだった事を楽しめない自分が嫌になり、距離を置くようになってしまいました。 鬱病を患う前まではその対象だけを生きる意味、辛い仕事を続ける意味と思うほど人生の糧にしていたので、気持ちが離れてしまったのでは?生き甲斐を失ってしまったのでは?という焦りが募るばかりです。 主治医からは「うつ病で意欲や関心が戻るのは一番最後だから焦る必要はない、薬の影響もあるから仕方のない事だ」と言われておりますが、あんなに大好きだったものにこんなに無関心になってしまった自分の心境があまりに信じられず、不安な気持ちが拭えません。 同じように、うつ病などの心の病により大好きだったものに無関心になってしまった方、最終的にまた好きな事を楽しめるようになりましたか? 楽しみたいのにどうしても楽しめない、昔のように気持ちが動かない。考えれば考えるほど「早く昔のように戻らなきゃ」と焦りが募り苦しくてたまりません。 このような状態から抜け出せた方、抜け出せず好きなものから離れた方、どちらの体験談もお聞かせいただきたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • うつ病になって

    私はうつ病になって6年になります。今は働けず生活保護を受けて1年半になります。友達からはこのまま医者の言うまま今の薬を飲んでても将来どうするのって言われてます。全然症状が良くならないし、医者の言うとおり今の薬漬けの生活で将来働けるようになるのって。現在睡眠薬を12錠飲んでますが、それでも寝付けない場合また薬を増やすといった治療法です。このまま薬に頼らずうつ病を治す方法は無いでしょうか?と言っても難しいですよね。病気は薬で治すものだから。その友達は全ての医者が良いというわけではないとは言うけど、うつ病に使う薬は大体決まっててルボックスという薬です。私は4回転院してますが、必ずルボックスを処方されます。このままの生活を続けたくはないので早く社会復帰したいのですが、どうしたら早く完治するのかアドバイスください。

  • 鬱病含む薬に関して教えてください。

    鬱病含む薬について教えて欲しいのです。先日,初めて心療内科の診察を受けました。デパスという薬を0.5mg朝昼晩と飲むように処方されましたが精神的に安定まだしません。キツい薬が欲しいわけでは無いのですがもう少し精神が安定するお薬を教えていただけますか?多少眠くなろうがかまいません。今,なかなか医者自体が処方をしてくれなくなってきているような薬ではなくデパスよりはもう少し精神が安定し医者自体が処方してくれる薬を教えてください。夜は眠剤を飲んで寝ています。どうかよろしくお願いします。

  • うつ病に処方される薬の役割

    鬱病といっても、人によって症状に差があり、また、薬の種類も多いですが、 薬を処方される場合、その薬は、どういった効果を狙って処方されるのでしょうか? いろいろなケースがあると思いますが、大まかにでかまいませんので、教えてください。 また、処方がずーと続く場合があるようですが、それは、もう回復しないということなのでしょうか? それとも、何か遺伝的等の理由があって、継続的に処方せざるおえないということなのでしょうか?

  • うつ病について

    不眠症・軽度のパニック障害を持つ者です。うつ病と診断されています。 わたしは学生なのですが、体調が調わず、学校をしばしば休んでいました。私が休みがちになった時期に会った際に、同じクラスの女の子に「私もうつ病になったの」と言われました。 症状は「なんか学校に行って先生とか~さん(先輩)に会うのがツライ」などと言っていて、実際にはどんな症状があるのかはわかりません。 その原因もわかりませんが、「どんな症状があるの?」「何の薬飲んでるの?」と良く聞かれました。今でも時々聞かれます。 私はお医者さまから、特に薬については聞いてもいけないし、言ってもいけないといわれていたのですが、それはわたしが気にしすぎるためにお医者さまが配慮したくださった結果だったのでしょうか? 私はその友人の対応に戸惑っています。 もちろん、うつにはいろいろな症状があることも承知です。 しかし、そんなにまじめだったわけでもないし、人が一生懸命やっていることについて「意味ないよねー」などと笑って否定しています。 飲み会などにも積極的に参加し、どのテーブルの会話にも入ってくるし、大きな声で笑っています。 私は彼女のそういう行動や言動が不可解です。 彼女と顔を合わせると避けてしまいますし、会話をするのが苦痛です。 そして他の人がいる中で、からかうように話を振られることがつらいです。 そういうそぶりをしてはいけないと思いますが、どのように対応したらいいかわかりません。周囲の人に不快感を与えないような対応の仕方や言葉の返し方を教えていただけませんか?何も気にしないことが一番だということはわかっていますが、もし彼女がうつ病なら私の行動や言動で傷つけたくないんです。 どうかよろしくお願いします。