• ベストアンサー

入社二日目ですでに辞めたい気持が出ています。

タイトル通りです…。 今月から某宅配便会社の受付事務の面接に合格し働いていますが 二日目ですでに辞めたい気持が強く出ています。 理由は仕事内容についていく自信がないからです。 朝5時起きで7時までに職場に行くようなのですが、 7時から9時までは他の受付事務の方がいなく、私はいっぱいいっぱいに… しかしドライバーさんは大忙しでめまぐるしい感じです。 仕事内容は嫌いではないのですが、朝から退勤まで電話がなりっぱなし、 来客がくれば対応、新人なのでまだ右も左もわからず でも忙しいので先輩は他の仕事についていたり… うまく表現できませんがとにかくめまぐるしく、私はどちらかというとゆっくり丁寧に仕事をこなしていくタイプなので たった二日ですが、とても自分に合っているとは思えなくなり辞めたい気持がすでに出てきてしまいました。 救いは会社の先輩方がみんな丁寧に優しく教えてくれるという事です。 しかし以前勤めていた会社で、人間関係が理由で出社前に吐き気を催す程辛い目にあっていた事があり それのトラウマなのか仕事での女性の対人関係が怖く、常に気を張っている状態です。 (表にはだしていないつもりだったのですが、先輩に「そんなにビクビクしないで」とまで言われてしまいました) 今まで「辞めたい」と思った理由は人間関係の悪化などからでしたが 仕事内容が苦痛で「辞めたい」と思ったのは初めてでどう対処すればいいのかわかりません。 すでに明日の出社も苦痛でなりません。 みなさんはこのような状況のときはどうしますか? 入社まもなくで「合わない、辞めたい」と思ったらすぐやめてしまいますか? それともまだがんばりますか? ご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukinoumi
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.5

今のあなたは決して仕事内容が苦痛なのではないと思いますよ。 入って2日で仕事内容の全ては見れませんからね。 それにあなた自身仕事内容は嫌いではないと書いていらっしゃいますし。 苦痛なのは今のあなたの状況です。 新しい仕事に慣れていないだけです。 誰だってそうですよ、最初は。 朝から晩まで鳴りっぱなしの電話も半年もすればそれが普通になりますよ。 本当に仕事内容が自分に合わないかどうかは1年くらい続けてみないとわからないでしょう。たまたま滑り出しまでが大変な職場だったわけです。 もちろん中には最初から自分のペースで覚えていける職場もあるでしょう。そういう状況が合っていると思うのであれば辞めるのも一つの選択肢だと思います。

yuyuyoyo
質問者

お礼

たしかに苦痛なのは今の自分の状況かもしれません。 仕事内容は嫌いではないのは確かです。 あれから一週間たちましたが 帰りの車ではストレスで泣き、朝も泣きながら行っています; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#138477
noname#138477
回答No.4

 転職経験はありませんが、出向時や転勤時にご質問と似たような思いをしたことがあります。  宅配便会社ではありませんが、物流関係のアルバイトを短期間勤めた経験がありますので、状況はある程度理解できます。慣れない状況ではとても辛いとお察しします。  二日目であれば、会社での仕事のおもしろさをまだ理解できていない筈ですし、第一そんな短期間で辞めれば、転職時の面接の時に事情説明に窮すると思います。  せめて、数ヶ月勤務は勤務して、本当に自分に合わないか判断できてから、決断することにしても遅くないと思います。

yuyuyoyo
質問者

お礼

少しで気持をわかっていただいて嬉しいです。 さらに今職場でインフルエンザが流行していてほんとうにどうにもならない状況で… 朝の事務が新人の私ともう一人だけでとにかくテンテコマイです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

朝一番、自分しか居ない状況で、周りを忙しく走り回っているドライバーさん達のためになっている喜びを感じられないのであればさっさと辞めたら良いのではないでしょうか。お給料を貰うことの出来る「仕事」と言うのは「人のためになることをすること」ですから。 前の職場のような女性同士の人間関係に問題が無いとすれば、あなたの仕事のペースと会社のペースの違いですから。それが重要であれば会社を変えるべきです。 じっくりと落ち着いて事を進めるのが自分の持ち味だと言う自信があるのならそういう職場を探したら良いでしょう。今時いくらでもあります。通勤時間とか給料とか細かいことを言わないことです。自分が出来る範囲で社会に貢献している自負心をよりどころに生きてみたらいかがでしょうか。自分のできる範囲を「今までしていたこと」「したことのあること」と狭く既定してしまう勇気があればですが。

yuyuyoyo
質問者

お礼

ドライバーさんのためになっている喜び… はあるのですがドライバーさんは気が荒い方が多いので逆に気分が悪くなる事が多いです…。 やはり根本的に私には合っていない職場だったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.2

私も転職を何度も経験してますが、、やはり違う職種等に転職した場合辛いですね、、誰でも1ヶ月程はストレスで辞めたい病になるのでは??私も今の仕事に慣れるの1年も掛かりました、、毎日辞めたい気持で一杯でしたが、、今は絶対に辞めないぞ!!と言う気持です、(5年続いてます)、また一から新しい事に慣れるまでの事を考えると、、、考えようによっては慣れるのに時間が掛かると長続きするのでは??簡単に慣れると飽きるのも早いかも??とりあえず歯を食いしばって1ヶ月後もう一度考えてみては??

yuyuyoyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれからここでアドバイスをうけたように、 もうちょっと頑張ろうと思ってから一週間がたちましたが、 やはり辞めたい気持がおさまりません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

誰もが経験するカルチャーショックです。優しい同僚がいます。仕事に慣れれば苦痛もなくなります。辞めるべきではありません。

yuyuyoyo
質問者

お礼

確かにカルチャーショックを受けたのかもしれません。 今まで経験した事のない職場だったので… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社後すぐ退職

    25歳の女です。 職安で再就職が決まり働きだし1ヶ月ですが、辞めたいです。 社員3人と他アルバイトと言う飲食会社で事務所には社長といつも二人です。 初事務員でレールが何もなく今まで社員がすべて事務をしていました。 仕事は忙しくて覚悟が必要だと言われており、やる気満々でした。 ですが、出社時間も退社時間も社長の気まぐれで変わり、毎日出社時間の確認です。ましてや退社後23時等に時間変更電話がなったりします。 求人とは全く違い休憩もなく、社長的には自主的に行ってみたいな感じですが来客などあり、行ける感じでは全くないです。 仕事を手広くしてる社長で求人も色々出してるみたいなんですがどうしたら助成金を取れるかみたいな会話を聞きました。 声が漏れ色々聞こえてましたが内容がやらしくて不信感をいだきました。 初事務員の私のために色々準備してもらったんですが、社長の自分勝手な時間ワークに付き合わされるのが嫌です。 仕事内容は忙しくて充実しているんですがどうも社長といるのが苦痛で頭痛がひどいです。 まだ試用期間なので辞めるなら今のうちかなと思うのですがどうでしょう? ちなみに私も助成金対象らしく、働き出してから求人内容差し替えをしたみたいで職安上私はまだ検討中になってるみたいで近々職安に行って差し替えをした求人に応募し直してほしいと言われました。 応募し直す前に退職の意識を告げた方がいいでしょうか? すごくイケイケ具合がまだまだ残ってる若い社長で辞めたいと言うのが怖いです。理由を色々詰められそうで…。何かいい退職理由などないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 入社しても仕事を教えてもらえないとき

     数日前(5/30)にも似た質問をさせていただきましたが・・・どうしても不安で・・・  入社して物流3ヶ月、事務3ヶ月体験しています。新卒と同じ社会経験ゼロの20代前半です・・・    私は今は事務で受かって入ったのですが、引き継ぎの時だけ事務として必要らしくその後は他の課に回されることになりました・・・。入社後にその説明がありました。引き継ぎというのは、まず私が社長の長女の娘さんから引き継いで、それを次女の娘さんに教えるまでの間ということです。理由があり、社長の後を継ぐのは次女とその旦那さんになったのです。    私は1週間で引き継ぎましたが、私は覚えるまで教えると言うことでいつまでかは分かりませんが 事務として社長の娘さんに教えることになりました。 長女さんが約2ヶ月びっしり教えても覚えられなかったそうで、また再度私が教えることになりました。しかし、問題はそれではなく・・・。  私は請求書を作成する月末から月初以外は何もすることがありません。仕事を教えても頂けません。社長の長女さんは、私に、引き継いだ仕事が終わったら58歳の経理の方の手伝いをしてと言われました。良く仕事を間違うから、貴女も一緒に覚えて確認をしてあげて!と。言われたのです。  58歳の経理の先輩がいるのですが、私が引き継ぎを受けたのは1週間ほどでしたので、私が完璧に覚える前に退職してしまったのですが・・・。引き継ぎを受けても、次から次へと新しい事や分からない所が出てくるもので・・・1,2回長女様に電話をかけたのですが、58歳の先輩に聞いたかと聞かれて・・・聞いてから電話してと言われたり・・・。長女様が退職してから、58歳の先輩も態度も変わり教えてくれなくなったので・・・。先月の処理、3か月前はどう処理していたか参考にしたくても、引き出しを開けていたら、「何やっているの?出来ないならやらないで置いといて。私やるから」と取られるのです。全部先輩がやってしまうのです。  「そこまで覚える必要ない!それは貴女がやらなくて良い。どうせ出来ないから、やれるのだけやれば良い!」  必死になって一人で解決しようとしているのに、毎日こういうことを言われると腹が立ちます。    そして、全て58歳の先輩が片付けて、「忙しい忙しい、休みの日も会社に出てしまった」と大声で言うのです。  58歳の先輩は、ミスを押しつけてくる方なので、はっきり言って怖いです。先輩のミスを私がかぶることもはっきり言ってありました。  自分でマニュアルを作ろうとして、大事そうな所とかをパソコンで印刷かける時も、私が印刷かけたものまで確認してきます。コピー機を使うときも何をコピーしているかまで睨んで見てくるのです・・・怖いです。  社長の長女様は私も経理を覚えて58歳の先輩の手伝いをしろと言ってくれたのに、先輩の仕事を1つも覚えず、何をしているの?と上から思われそうです。  「何かやることはありますか?」と聞くと・・・頼まれたのは     書類綴り、  封筒の分別、  伝票整理、  パンチ開け です・・・   「あ~、あんたの仕事は無い!」   と言われることもありました。  学校で簿記やパソコンの2級を必死になって勉強したので、活かせると思ったのに・・・。  58歳ですが、65歳まで退職を伸ばしてもらったそうです。ミスも目立つようになったそうですが、まだまだあと7年は居るのです。  私は事務から物流に移動になってしまいますが、今は先輩に言われた通りに雑務をやれば良いのですか??給料をもらっている立場なので仕方ないですよね。    仕事中は不安で不安で、動悸がして息苦しいです。何も仕事が任されないのが苦痛です。  先輩から教えてもらった仕事も間違っているのではないかと不安です。実際間違っていましたし。  長々とすみません。 

  • どんな気持ちで仕事に行ってますか?(女性の方お願いします)

    私は30歳の女性です。現職でさまざまなストレスを抱えているので、毎日「仕事に行きたくない」気持ちです。でも事情があるため、転職する予定はありませんが、(1)仕事をしない上司(それに責任も取りません)、職場での複雑な人間関係 (2)私しか事務所の掃除をしない。私が外出したり出張で居ない日は誰もトイレや社内を掃除しないので、事務所に戻ってくると、トイレや台所がすごいことになっていて気分が悪くなる などなど、もっとたくさん理由がありますが、さまざまな理由で、毎日「仕事に行きたくない、でも生活がかかってるから」という気持ちで無理に出社しています。皆様(特に女性の方)は、どんな気持ちで出社していますか?もちろん、すべての人が満足して仕事しているとは思っていませんし、どこに転職してもさまざまなトラブルがあるのは承知ですが、皆様の現状を知りたいと思います。ずばり、「仕事は楽しいですか?生活などのために無理して頑張ってますか?また、ストレスを感じてますか?」

  • 新卒入社後2ヶ月で仕事を辞めてしまいました。。

    次の仕事が中々決まらず、どうしたら良いのか分かりません。。。 ニート生活から早く抜け出したいです。。。 新卒入社後、医療関係の受付事務をしておりました。 そこでは内定後2月~3月までアルバイトをし、4月から試用期間でした。 辞めた理由ですが、 ・残業代未払い(「授業料」だと言い、先輩などにも残業代を支払っていない) ・保険不加入(働いて1年以上経たないと保険には入れてもらえない) ・「4月から正社員」という話だったにも関わらず、試用期間、さらに日給月給になっており、入社前と話が変わっている (他の社員は、1年以上経過して正社員になった方ばかり。。) ・突然の減給 (社員全員の給料が一部説明無く抜かれていた。 その後理由を聞いても曖昧な態度ばかり。) ・社員の1人が訴えようしている。 上記のことは、アルバイトをしている頃から徐々に分かってきた事です。 その上、今働いている先輩もどんどん辞めていき、入社後には2名辞め、私の後にも1名辞めるようです。。。 入社後、保険には1つも入れてもらえず、 さらに正社員でも無ければ時給制のアルバイトでもない・・・ よく分からない状況となっていました。 社員の入れ替わりも激しく、不安も大きくなり、仕事を教えてくれていた先輩が辞めることをきっかけに、私も辞めました。 今では、どのような状況でも、次の職が見つかるまで辞めなければ良かった、という後悔で一杯です。 面接を受けても何度も落とされ、もう受かる所はないのでは・・・と最近落ち込みが激しくなっております。。。 今まで上記の退職理由を全て言っていたのですが、 言わない方がいいのでしょうか。 どうすれば次の会社へいけるのか、毎日不安で一杯です。。 職のないニートの生活を早く脱したい気持ちで一杯です。 どうすれば次の会社へ行けるのでしょうか。。 厳しいお言葉でも構いません、アドバイスや思ったことなどあれば、何でも良いので、回答宜しくお願いいたします。 長文雑文で、失礼致しました。 読んで下さり、ありがとうございました。

  • 退職理由について意見を聞かせてください。

    相談させてください。 田舎の個人医院で受付事務をしている者です。 27歳です。 勤続3年と9ヶ月目を迎えます。 実は、近々、退職する意向です。 理由は、人間関係と仕事内容が改善の見込みがないからです。 人間関係は、31歳の勤続8年の女の先輩との間にひどく溝が出来てしまいました。 入社当初から、私を敵対視し、冷たくされていましたが何とか耐えてここまで来ました。 具体的な冷たさは、挨拶を無視したり、嫌味を言ったり、仲間外れにしたりです。 それと、仕事内容が入社当初とあまり変わらず(自分の能力の低さから任せてもらえないのかもしれませんが)このまま嫌な思いをして耐えても成長できないなと思ったからです。 『請求業務を教えてやってくれ』という先生から31歳の女の先輩への指示がありましたが、ちょろっと教えて、あとは知りません。でした。 2回ありました。 教える気もない先輩に、くらいついてがんばって覚えようとしましたが、疲れました。 上記の理由で、退職し別の職場で頑張るつもりです。また同じような先輩はいますが、今度出会ったら、私なりに褒めたりよいしょして頑張ります。 退職するにあたり、皆様にお聞きしたいのですが 円満な退職理由はどうすればいいでしょうか? 出来たら、綺麗に辞めていきたいのですがよろしくお願いします。

  • 入社2年目での転職・・・

    はじめまして。 現在大手企業のグループ会社にて、 一般職で、事務職をしています。 仕事は普通の営業事務や、一般事務とは異なり、 どちらかというと専門的な仕事です。 入社1年目はほぼ1年間研修を受け、現在入社2年目です。 まだ仕事でも分からないこともある状態で半人前なのですが、 転職を考えています。 主な理由は通勤時間が長く、残業もそれなりにあるため、 自分の時間があまり持てないことです。 会社までの通勤時間は1時間30分位ですが、 3年後をめどにオフィスの新設があり、 それによって今よりも通勤時間が長くなってしまいます。 残業は、普通の日で19:00ぐらいまで、 忙しい時期は20:00過ぎくらい、 会社で何か特別なことがある日などは21:00ぐらいまで会社にいます。 また、有給休暇はありますが、 長期休暇は9連休までで年1回(お正月休みは別にあり、夏季休暇はなし)で、 それ以外の休暇は3連休以上の休みは取得不可 (土日祝日に有給休暇を付け足して5連休等は不可)など、 規則が色々あります。 しかし転職を悩んでしまう部分もあります。 1つ目は、職場の同期や先輩方たちがいい方ばかりで 人間関係に恵まれていることです。 他の企業で働く友人などに話を聞くと、 人間関係で悩んでる方も多いため、 現在人間関係に恵まれている私が本当に転職に踏み切ってよいものかどうか、 考えてしまう部分があります。 2つ目は、まだ入社2年目であり全く会社に貢献できていないということです。 現在の仕事をするまでに半年以上も研修をしていただいたので、 研修をしてくださった先輩方に申し訳ないという気持ちがあります。 今の私は「本当に今の職場が嫌で嫌でたまらない」といった感情で 転職をしたいと考えているわけではなく、 通勤時間が長い、自分の時間がもっとほしい、 もっと休みが取りやすい会社が良い等といった理由で 転職をしたいと考えています。 このような理由で転職をしたいなどと思うのはただのワガママでしょうか? 「もう本当にこれ以上自分は今の職場で頑張れない」と思うほど辛いときや、 または「もっと自分をキャリアアップさせたい」等といった 仕事に対する前向きな姿勢から、転職をするべきでしょうか。 ちなみに、自分の時間というのは、 趣味(音楽)や旅行などです。

  • 会社に出社する時間について

    働いている会社で何時に出社すべきか悩んでいます。 入社1年目 30人ほどの小さな会社です。就業規則では8時30分~。 今、僕は7時30分くらいに会社に着くようにしていますが、先輩から「もっと早く来なさい、先輩より遅いのはよくない!」と言われました。先に行ってエアコンつけたり、留守電聞いたり、そのほか準備を先輩が来るまでに終わらせるということです。(事務員は8時30分にしか来ません。)役職の人たちは8時15分くらいです。 僕の次に若い先輩は6時40分に出社しています。ということは、僕は6時30分には行ったほうがいいことになります。 さすがに早過ぎてきついです。 営業で外に出るのが10時ころ。朝着いてから一日の準備しますが、テキパキやれば時間がかなり余ります。先輩は「暇そうにするのはよくないから、仕事してるふりをしろ」って言います。 ほかの早く来ている人たちは、自分の用意をさっとして、あとはほとんど雑談。少し仕事の話。 言われたからには早く行くようにはしますが、なんか納得できない感じでもやもやしています。 もし僕に後輩ができたらできただけ一番下の人の出社時間がどんどん早くなるし。 別にみんなと仲良くやれていて問題はないのですが、時間のことだけ困っています。 会社ってこんなものですかね??みなさんの働いている会社の話だったり、なんでも読んで思ったこと教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 入社して半月ですが…

     就職の際は大変お世話になりました、yan555といいます。  「人間関係が辛い」等の質問は多く、参考にしようと見てまわったんですが、どうしても直接ご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。  今年の4月に新入社員として働き始めたばかりなのですが、もう駄目になりそうです。理由は二つあり、どちらも人間関係です。  同期。今まで研修で同期と共に過ごしているんですが、(就職活動時の話で)「(明日)面接の前の晩徹夜でカラオケしてさ…」「すげぇ」、「昨日スーツのままパチンコ行って…」等、 どうも話の中身がこのようなものが多く、学生時代からあまりこういった行動をせず、聞いてはいるんですが、 まったく話に入れず、一緒にいる事が大変苦痛です。  もう一つが職場の同僚の方。朝と、帰宅前に職場にいるのですが、私が質問する際以外まったく口を聞かない、 そして同期や研修の内容を考えてるだけで大変難しい顔をしてるせいと思いつつも、 どのように振舞うべきか、もはやまったく分からず、座席で帰宅するまで数時間もないのに、緊張しっぱなしで、大変苦痛です。 (職場の方はあくせく働きつつ、多少数人で会話して和気藹々ととても雰囲気はいいのですが、私の席だけ、色でイメージすると紫的なオーラを出してしまっている (元々神経質でそう感じるんですが))  職場の方には迷惑をかけたくないし、その雰囲気に入りたんですが、どうするべきか教えて下さい、お願いします。  

  • 『入社する』とはどんな気持ちなんでしょうか?

    『入社する』とはどんな気持ちなんでしょうか? 会社の都合がら、もうじき入社になるのですが、 「さぁ、ガンバルぞ!」等という、意欲を持てません。 どちらかといえば、 「とうとうこの時が来たか」「これで自由はなくなる」 等の、暗い思考ばかりで、そんな事を考えると夜も眠れません。 同じ状況の友人も、私と同じだ!と言ってくれるのですが 入社する人間、100人が100人。こんな心境だとは思えません。 仕事も知らない内から、こんなに情けない私は 入社しても、使えない奴になるのだろうと思うと 情けなくて、笑ってさえしまいます。 話がそれてしまいましたが、 今働いている方、内定をもらい、これから就職する皆様、 『入社する』とはどういう気分だったか、 どういう心境なのかをお教え願えたら幸いです。

  • 入社2年目ですが、職場になじめません(泣)

    入社してもうすぐ2年経ちますが、職場になかなかなじめず悩んでいます。 特別嫌われているというわけではないのですが、孤立しているというか、、、 他の同期や歳の近い先輩は、会社のサークルに誘われたり、組合の活動や親睦会の幹事をやっているのですが、私にはそういった誘いがほとんどかからないことをとても気にしています。 飲み会もなかなか誘われません。 現状をまとめると、以下のような状態です。 ●孤立している主な理由として、考えられるもの。 ・入社後すぐに、今まで新人が配属されない課に初めて新卒で配属された。  →配属された課は仕事上、他の課(の先輩方)指示を出さなければならず、気を使ってはいたのです   がやはり何人かの先輩からは「生意気だ」という印象をもたれていたようです。   先輩たちの課は、毎年新人が配属され、若い人が皆仲良く和気藹々と仕事をしており、   つもうらやましく思っていました。(できれば、そちらの課に配属されたかったです) ・指導役の先輩に嫌われてしまった。  →指導役の先輩は、社内で私のひとつ上の先輩との不倫に夢中で、あまり仕事を教えたり振ったりし  てもらえず、逆に「うざい」と言われるようになってしまいました。   社内で人脈のある先輩だったので、これは部内・社内共に影響が大きかったと思います。 ・職場でよく泣いてしまった。  →上記の理由で、仕事ももらえず人間関係も苦しく、入社3ヶ月目頃からほぼ毎日涙が出る状態でし  た。   なるべくトイレ等に行って泣くようにしていたのですが、入社してからは本当に涙もろくなりました。 ●なじめるように、既に心がけている点としては ・挨拶をきちんとする。  →学生時代のバイトが挨拶に厳しかったので、普通にやっています。   返してもらえないことも多いですが↓↓ ・なるべく笑顔でいることを心がけている。  →学生時代にダンスや舞台を経験しているので、表情は意識しています。  「resapandaはいつも笑顔だよね」と学生時代はよく言われていました。 ・資格(簿記、FPなど)を勉強しており、仕事で役に立てる人になれるよう心がけている。  →少しでも役に立つ人になりたいと、休日等も資格の勉強等をしています。 もともと人間関係が得意なほうではなく、それも理由だと思います。 でもそれを自分で自覚しているからこそ、いろいろと試行錯誤してはきたのですが・・・ あまりのなじめなさに、「会社はお金を稼ぐところ」と割り切ろうともしていますが、 終電近くまでのサービス残業も多くプライベートの時間が少ないため、可能であれば気持ちい人間関係の中で仕事をしたいと考えています。 最近では、あまり人間関係を考えすぎるあまり、不眠症の症状が出てきました。 今の職場は自分に合わないだけという気もしており、転職も視野に入れています。 ただ、実は今社内に恋人がいるのです。 彼はわたしがみんなとなじめないときでも、わたしに話しかけてくれたり、プライベートで会って悩みをを聞いてくれたりしました。 仮に私が退社した後、何かのきっかけで彼と私が付き合っていることが会社の人に知られた時、 彼が気まずい思いをさせたくありません。 無理かもしれませんが「あんないい子と付き合っていたんだ!」と思われるようになってほしいと望んでいます。 厳しい意見でもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エラーのために、送受信ができていないようです。
  • 件名'Re: OSTとの契約の件'に関するサーバーエラーが発生しました。
  • Windows Live メールのSMTPポート587でセキュリティ設定なしの接続エラーが発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう