• ベストアンサー

チャーシューについて

チャーシュー100g172カロリーと食品成分表に出ていますが、実際どれくらいでしょうか?というのも、ばら肉、ロース、もも肉と部位があります。  また、チャーシューにすると、どれくらい脂質が落ちカロリーが減るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.11

 power-man さん、おはようございます。補足いただきありがとうございます。だいぶ間が空いてすみません。  原状いかがですか? 上手くいってます?  私には某国などで肉体系国家公務員をしている友達が多いのですが、バリバリ筋肥大マッチョタイプは少ない傾向に有ります。  原因としては、体重が増えると栄養も持ち歩かないとならないので任務、やばいちがった、業務がかったるくなる点。高い所登ったり侵入ごっこするのに体重が重いと機材も重くなる点。そのような所以外に、休養が不規則なため疲れが継続しやすく、筋発達に必要な休養を取りにくい事もあるのでは無いかと感じます。  power-man さんのプログラムを読ませていただくと、性格的にか、前倒しにして運動量は増やして、だらんとした休養が少ない様に思えます。  筋発達を目的とする場合には、だらだらと何もしない日を何日か続けて、もうむしゃくしゃするくらいに「やりてぇ~~」と溜めてから、一発どかんと決めるのが理想です。  骨成長が停まったばかりの年齢(20歳前後)であれば毎日の継続した強強度運動でも筋発達が望める様に思えますが、それを過ぎると効果的に筋肉を増やすのは、「自制を厳しくして」ゆったりとした流れの中で計画的にプログラムを組まないと、よけい時間が掛かる様に思われます。  身体と精神的を使う仕事ですと、日頃継続した負荷が掛かるので、しない事の方が厳しい自制です。  そのため、原状の日割りで考えると、 「仕事明けに完全リフレッシュされた日に筋肥大の為の運動日を作り、翌日は休みか筋肉痛を我慢して仕事をする」 の様に設定して、予め筋成長を阻害する要因を無くして(減らして)から筋肥大の為の運動をするのが良い様に思われます。  BCAAで気合い入れても、身体はリフレッシュされる訳ではないので、上記のような組み方も一例としてみてください。  ポチッと別な所で書かせてもらったのですが、加圧を上手く取り込んで継続する訓練の中での筋肥大をされている方も居られます。この方法であれば成長ホルモンリリースは強いので、継続した訓練の中でも肥大が望めるでしょう。次回にまわしてみて下さい。  

power-man
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。また、違う題名でちょろちょろ投稿する事があると思うので是非読んでください。そしてまたアドバイスお願いします。

その他の回答 (10)

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.10

 power-man さん、おはようございます。  体脂肪を付いても構わない方向での筋肥大トレーニング、了解しました。 >2、ベーシックな技法的な組み合わせを見直す。 >筋肥大筋トレ、有酸素、プライオをどのようなのが1番いいでしょうか?  まずは、bcaa10gx さんの言われる様に、有酸素を変えましょう。できれば、筋運動が先で、その後に有酸素。有酸素はしない方が良いくらいです。  プライオメトリックスを組み合わせるのは、私の仮説中の論ですが、 遅筋が多いタイプには向いているようです。太りやすいと冒頭に有りましたので、速筋が多いタイプかも知れません。実験としては面白いと思いますが、先に有酸素とウエイトでのトレーニングを詰めてからでも良い様に思えます。 トレーニング環境の確認の為、補足願いたいのですが、 1、24勤は0800-3200 (翌0800)、深夜帯は仮眠の様に覚えていたのですが、それでよろしいでしょうか。 2、仮眠が有るとすると良く眠れますか? 3、仕事あけは、ご自宅で寝ますか?それとも通常の時間帯で起きてますか?  4、仕事開けは、いままでは「午前に有酸素、午後に筋トレをしていた」でよろしいですか? その間に昼寝などは取られますか? 5、仕事明けに午前から筋トレを持ってくる事は、可能でしょうか。それともつらいでしょうか。無理してしない方が良いです。 6、勤務中の職場でのトレーニングの有無を教えて下さい。あれば内容もお願いします。筋肥大とコンフリクトする場合が有るからです。  

power-man
質問者

補足

1、24勤は0800-3200 (翌0800)、深夜帯は仮眠の様に覚えていたのですが、それでよろしいでしょうか。 そのとおりです。 2、仮眠が有るとすると良く眠れますか? 眠れます。私は眠くなるほうです。 3、仕事あけは、ご自宅で寝ますか?それとも通常の時間帯で起きてますか?  明けは、午前中は寝ません。寝るとしたら昼食後です。 4、仕事開けは、いままでは「午前に有酸素、午後に筋トレをしていた」でよろしいですか? その間に昼寝などは取られますか? 昼食後に寝るときがあります。 5、仕事明けに午前から筋トレを持ってくる事は、可能でしょうか。それともつらいでしょうか。無理してしない方が良いです。 気持ちですね。やる気がある日もあればだるい日もあります。しかし、予定を立てればだるくてもBCAAとかのみ奮起させやります。 6、勤務中の職場でのトレーニングの有無を教えて下さい。あれば内容もお願いします。筋肥大とコンフリクトする場合が有るからです。 自主的にやるときがあります。翌日やるトレを職場で前倒しというかたちでやる感じです。

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.9

職業的な問題(24時間勤務)があるので、これが人間の生理的な 作用にどう影響するのかは私は勉強不足です。 ・ローテーション問題なし ・減量期なし とすると、 ・有酸素運動とカロリー をどうするか、、、でしょうか これは推測ですが、早朝の有酸素で前日摂った炭水化物のエネルギーを 使ってしまい、午後の筋トレをグリコーゲン不足で行っているのでは と思われます。(糖新生についてはご存知と思い説明はしないですが) また、かなりのスポーツマンと思われますので、ランニングもかなり 強度の高い有酸素ではないでしょうか? 今現在の対策としては ☆早朝ランニングはコルチゾールレベルを上げテストステロン分泌に  影響を及ぼすので筋肉を減らしやすい ・有酸素の強度を下げる ランニング→ジョグ、ウォークへ ・筋トレする日は、早朝を止め筋トレ後行うようにする ・増量期中は頻度を減らす 辺りを試してみてはいかがでしょうか? ひょっとすると炭水化物摂取量を少し増やすだけで解決する可能性も ありますが

power-man
質問者

補足

分かりました。糖質を少し意識して摂取してみます。

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.8

なるほど~以前仕事で一週間トレーニングができないとおっしゃって たので、勝手に営業マンとかだと勘違いしてました。 消防だと持久力トレは入るは、生活強度はかなり高くなかなか 筋肥大させるには向いた環境ではないですね、、、、 (ちなみに筋肥大に最も向いた職業はニートだと思います。) ひょっとすると大学時代と違って、今ならパスタ300g食べてもOKの ような気がします。 私とは体重違いますが、年齢や生活強度からして私よりカロリーとっても よさそうな気がします。 しかし今までpower-manさんとは常に飯の事しか話してきませんでしたが、 ひょっとすると ・トレーニング頻度、有酸素メニュー、ローテーションとか ・減量期の失敗とか、 そっちの方に問題は無いでしょうか? 普通、60kg→65kgが全部脂肪で増えることは考えられませんし、 65→60kgがおとしすぎなんてことは考えられませんか? あと、減量した後、増量でいきなり増える体重はグリコーゲンと水分 なので、少し増量期に入りたての体重を気にしすぎているような気も いたします。 しかしhisajpさんとは投稿したくなる回答者さまのタイプがほとんど 一緒ですね、、、

power-man
質問者

補足

・トレーニング頻度 脚、仕事、胸と背中、仕事、腕と肩、休み、脚、仕事な感じの1部位に5日あいてるルティーンです。たまに前倒しでやるときもあります。 ・有酸素メニュー 週に2~3を早朝に55分くらいやります。または仕事明けの午前に有酸素、午後に筋トレみたいな感じです。 ・減量期の失敗とか 減量は社会人になってから1度もしていません。というのも脂肪をつけずにバルクをやろうとしていたから脂肪も付かないが筋肉もあまりつかないが続いていたからです。あえていうならよく年末年始に飲酒しそれに負けて「もういいや」と思い暴食してしまうくらいです。これは変貌するくらい食べます。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.7

 power-man さん、おはようございます。  経験値は充分ですね。お仕事もお忙しい事と存じます。その中でのトレーニングに脱帽します。 >脂肪を全然つけずにバルクアップをしようとより筋トレにはまりました。これが間違いでした。この無謀な挑戦を行っていたがために一向に体重が増えることがありませんでした。  となると、それは誰もが一度ははまる道、ここでどうにか出来る問題ではないような気もします、、、。みんな解脱したと言うか達観したと言うか、「結局脂肪をつけて筋を増やして、それから減らした方が早い」と考えているので、それが解決できる方法が有れば言う事無しです。  例えば、加圧ではある程度可能でしょう。そうとしても、ちゃんとした公認指導者で無いと難しいかもしれませんね。そうならば、実験的にフェニックスのカーツを購入されて、ご自身で詰めた方が場合によっては良いでしょう。この方が好きな時に出来ますから。  または、筋トレは同様にしていてその直後、寝る前、起きている間などに「ながらカーツ」(○○しながら、の、ながら)を数回行って終了後の成長ホルモン効果で脂肪を燃焼させるのも方法として考えられます。私はこの方法で脂肪を減らしていますので、経験値の中では非常に効果が高いです。  私は下記のA, B, Cのどれも取り入れていますが、筋肥大を目指していないので、筋肥大と脂肪燃焼を組み合わせた「ながらカーツ」の経験値とエビデンスは無いです。その点はご容赦ください。  筋肥大トレーニングとの組み合わせは、 A, 筋肥大トレーニングを通常通り行い、そのままカーツを着用してストレッチやプールなどで過ごします。これは筋肥大、脂肪燃焼の両方に有効でしょう。ハードなトレーニングを終えた時点での成長ホルモンの効果が期待できるからです。 B, 寝る前に「ながらカーツ」を行います。これも成長ホルモンの分泌を考えると有効でしょう。寝る前に行う事で成長ホルモンの効果が期待できるからです。 C, 起きている間に気が向いたらながらカーツ。これは筋肥大を阻害するかもしれません。低強度の刺激に寄る筋分解ホルモンの分泌が分からないため。  加圧を取り入れずに原状の方法で考えられる可能性としては、 1、勤務は、1勤24h、その後2休ですか? これを上手く使えると、トレーニングと補給や休養を上手く組めそうな気がします。仕事明けにすぐさま筋トレを組むようなかなり厳しい方法になるかもしれません。 2、ベーシックな技法的な組み合わせを見直す。 例えば、筋肥大筋トレ、有酸素、プライオなどの組み合わせの改善などでしょう。 3、枝葉の技法のチューニング。 例えば、筋トレ後のアイシングによる冷却での筋肥大効果をめざし、アイシング終了後に同日に有酸素で脂肪を燃やす。などですが、あくまで仮説です。  今迄に確立されている普通の方法でやっていたら、どんなに栄養素をシビアにしていても、高強度のトレーニングでの脂肪増加無しの筋肥大はエビデンスが無いので、上記のような変わったことをしないと理想の追求は難しいような気がします。  面白いテーマですね。  

power-man
質問者

補足

加圧を取り入れずに原状の方法で行きます。 1、勤務は、1勤24h、その後2休ですか? そのとおりです。 2、ベーシックな技法的な組み合わせを見直す。 筋肥大筋トレ、有酸素、プライオをどのようなのが1番いいでしょうか? 3、脂肪増加無しの筋肥大は 今はなるべくつけずに筋肥大に意向を変えました。とりあえず体脂肪16%くらいまで脂肪沈着を仕方がないと思うようにします。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.6

 power-man さん、おはこんばんちわ。 >今のカラダの状況ですが、日によって違います。ある日は、かなりハードにして も元気である日、また、あまりハードでないにもかかわらず朝食後の睡魔、日中 のダルさがあります。  これはグリコーゲンの補給が足りていない事による症状でないかと思われます。 >また脂質なんですが、中性脂肪が27と低い診断結果でしたが、これは脂肪摂 取が少なすぎることに比例しているのでしょyか?  血液分析に関するコメントは、立場上難しいです。また、その知識も医療関係者ほど有りません。  しかし27とは低いですね。タンパクはどうでしょうか。これは中性脂肪ではなくコレステロール値とタンパク値ですが、ページを張っておきます。 http://www.e-ketsueki.com/qa/kensa/kensa_10.html http://www.e-ketsueki.com/qa/kensa/kensa_12.html  どちらかというと栄養の補給が全般的に足りていない様にも感じます。  ハードにトレーニングを始めての期間を存じませんが、最初の1年は、bcaa10gxさんや私のお進めする方法でハードに行っていれば、5kg位は普通に増えます。  年間6kgとすると月割りで500gとなります。3ヶ月も行うと、栄養が足りていれば、だいぶ身体もがっしり見えて来て、体脂肪が付いたとしても以前と同じ程度か、ちょっと増える程度でしょう。体重は同じ程度か2kg増える程度でしょう。  そのため「もう出来ない」と言うくらいまで追い込んでいて、翌日も疲れていて、でも数ヶ月のスパンで見ると上記の程度の割合になっていないとなると、補給が全般的に少ないのかもしれません。  よろしければ、トレーニングの内容といままでの期間、体重増加率などをお聞かせください。  別な掲示板の炭水化物については、こちらで重なる部分が多いと思いますので、こちらに纏めさせて下さい。  しかしチャーシューの話がこういう方向に発展するとは、なかなかおつでござるなあ。題名から覗く人が少ないだろうから、深い所迄話せそうです。  

power-man
質問者

補足

年齢26歳、身長174cm、体重64,4kg、体脂肪13%、トレ歴大学時代から。太りやすい体質。 中学時代は75kgありました。昔肥満でした。当時ダイエットの知識無しでしたので1週間の断食で65kgまで減らしました。で中学卒業後、高校でサッカー部をやり、運動量がハードで体重が自然と64kgまで減りました。また高校で怪我が多くこれがきっかけで筋トレ(リハビリから)を覚えました。  大学に入り、3分割トレをするくらいまでの筋肉マニアになり第一が筋トレみたいな人間になりました。このとき体重が60kgでした。でここから、脂肪を全然つけずにバルクアップをしようとより筋トレにはまりました。これが間違いでした。この無謀な挑戦を行っていたがために一向に体重が増えることがありませんでした。でも65kgまで数回いきました。これは、パスタの計算ミスによるものです。乾燥パスタ300gを茹でパスタ300gとしてカロリーを計算してしまった事です。これで、減量で60kgくらいまで落ちるのですが、気づくと65kgまで増加でした。そしてまた減量、この悪循環でした。(体脂肪も付きまくりでした)最終的にパスタの誤りに気づきました。  そして、社会人になりました。(消防)この時も60~61kg。社会人になり半年後、消防学校に入校。このときから半年寮生活でしたのでろくに筋トレできませんでした。帰宅できるのが金曜日なので土日で筋トレする生活でした。で学校では、私は一人で早朝ランニングを欠かさずしていました。学校の食事も量が多いのでいつも少なめでプロテインをよく使用していました。これが半年続き卒業後は体重が57kgまで減少。体脂肪も5%位に。そして消防署勤務になりました。この時の考えは、すこし脂肪が付いてもいいから年間で5kgくらい増やして行こうと思いました。でこの時から訳3年で61kg位まで戻りました。 で去年からさらに脂肪が付くのは仕方がないと言うことを改めて了解してもう少しカロリーを増やしました。そして現在に至ります。他何か言った方がいい事ありますか?

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 power-man さん、おはようございます。  3/15-17に掛けてアップしたものがかなり落ちてまして、他の方へも届いていないのが有るようです。書き直しておりまする、、、。  power-man さんは、細かく計算されてますね、すごいです。私は、「お腹いっぱい、顔に脂浮いている」くらいです、、、。  脂の割合は、スポーツ、ビルディングなど目的によって若干異なるようです。  アスリートスポーツや生活スポーツ(?変な言い方ですね)では、明日に備えてバテを残さない様にする事が多いです。  それに対して、ビルディングの場合は、増量期や減量期などのタームに寄る違いがある程度明確で、また運動量が特出している訳ではないので、バテに対しては、毎日行うプロスポーツより、シビアにコントロールすることが可能でしょう。  油脂の摂取が的確かどうかは、結果を比べて下さい。スポーツとビルディングの両方で書いていますが、該当しない項目は省いて下さい。 - スポーツパフォーマンスが落ちている。 - 筋肉痛や脂肪率、体重の増加がある。 - 主観的に身体が重く感じる - 油物を見たくない。  それらが無ければ摂取量は適切と言えるでしょう。そうであれば、日々の油脂の増減はシビアになる必要は無いでしょう。  逆に - 脂が喰いたい。 - バテを感じる。 - 肌につやが無くなった。 などであれば、脂肪が足りていないのかもしれません。  (ただし、肌のつや具合は、私の私的結果では、油を摂らない実験時の方がテカテカしてました)。  追求するには、1ヶ月くらいの単位で、ご自身の通常摂っている範囲での、脂肪割合を変えて摂る(低脂肪割合を続け、その後通常の割合へ戻し、暫くしてから高脂肪割合へ)実験をされて見るのも方法です。この場合炭水化物は比例して増減するのが良いでしょう。タンパク質は運動量に合わせて適正値を摂って下さい。それで良い数値を探って下さい。  年齢を積むと脂肪の摂取割合は徐々に増える傾向に有るようです。ストレスに対抗する為、炭水化物の消化がきつくなるため、運動量や運動強度の低下のために脂肪燃焼の方が身体に向きつつ有る、と言うのが原因と思われます。これによりやがて必要以上脂肪へ傾く事が多いようで、成人病の原因と一つとなるように思えます。  逆にbcaa10gxさんの言われる、 >私は年齢的に脂モノ食べると、消化自体がしにくくなるため、 >積極的には「油、脂」摂れずにいます。  このような傾向も考えられます。私は酸化した油がダメで、レストランなどの数日使い回しと思われる油での揚げ物は、もたれてしまいます。ビルディングやスポーツの疲労が消化器官に来やすいのかもしれません。  または特定アミノ酸が上記運動内容で消費率が上がり(バーンナウト症候群のちょっと手前)、それが消化器系に来ているのかもしれません。  

power-man
質問者

補足

毎回親切に詳しくアドバイスくださってありがとうございます。 今のカラダの状況ですが、日によって違います。ある日は、かなりハードにしても元気である日、また、あまりハードでないにもかかわらず朝食後の睡魔、日中のダルさがあります。  また脂質なんですが、中性脂肪が27と低い診断結果でしたが、これは脂肪摂取が少なすぎることに比例しているのでしょyか?

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

すごい、教科書どおりの優等生的油脂摂取ですね。 私は年齢的に脂モノ食べると、消化自体がしにくくなるため、 積極的には「油、脂」摂れずにいます。 揚げ物を続けると口の横が切れます。 刺身は、ヒラマサ、カンパチ、シマアジ、ブリが昔から苦手です。 (ちなみに上記に似ている、石鯛、イトウなども苦手です) でもなぜか、さばは大丈夫なんですよね、というか好きです。 しめさばの保存パック入りのものが氷温室に非常食として入ってます。 あと脂身の無い肉を茹でると、さすがに脂が少なく飲み込めなく なるので、しそ油につけて食べます。 この油、値段が高いのでかなりきついです。 エクストラバージンはなるべく火を入れずにパスタなどに、 絡めて食べるようにしてます。 でも一時期100gあたり90円の油の多い牛肉を網焼きで1日250g食べ続けましたが 体重が落ちていったことがあり、あせりました。 油って言うのは食えば消化吸収できるとは限らないようです。 カロリー計算ってホント難しいですね

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.3

 power-man さん、こんにちわ。  筋増量や運動パフォーマンスアップなどの目的の為に、ある程度ハードなトレーニングや計算された食事をされているとの前提でお話しします。 1、今日トレーニングをしていなくても、ここ数日のトレーニングで消費した筋グリコーゲンの補給が完了していない場合は、高炭水化物が好ましい。 2、筋発育が持続していると考えられる場合は、高タンパク質が好ましい(この場合の炭水化物が多い方が向いているかはエビデンスが無いですが、高炭水化物の方が良いだろうと私は思います)。 3、油脂に関しては、 - 「生理学的に、このようなトレーニング状態であればこうした方が良い」というのは聞かないです。 - ビタミンB吸収などで油脂と併せての摂取が言われる事がありますが、一般的な食事をしていれば普通の食事で足りているでしょう。 - または、油脂を摂ると特定のホルモンの分泌が良くなる場合があるので、ストレスが減りやすいなどが考えられるので、トレーニングや生活、仕事のストレスが減りやすいと言うのがあるかもしれません。  現在ある運動理論や私の指導実例では、 - マフェトン理論では脂肪燃焼運動体質(というのが正しいか分かりませんが)を勧めているのがあります。 - 私の指導例では、高炭水化物が摂りにくい体質の方には、脂肪の摂取を勧める場合もあります。持久運動の場合が多いです。  私の油の摂取面で心がけているのは、 - 悪い油脂、酸化している油脂などは、運動に限らず摂らない方がよいと思っています。 - そのため、フライヤーで揚げるような大きな店では食べないようにしています。油が数日使い回しだったり、ショートニングの使用などがあるためです。 - マーガリンなどの人工製品よりは、バターなどの製品を選んでいます。 - 生で食べられる油をえらびます(オリーブ油、ごま油など)。 - 魚油脂はあまり気にしていませんが(オメガとか)、普段から青魚を摂る様に心がけています。 - 鳥肉、牛ロース、トンカツの脂はがしは、しません。 - 大豆油脂などは、食品(納豆、豆腐)に結構含まれているので、通常に摂る様にしています。 - ストレス発散のため、ご褒美にマックで爆食したり、ラーメン連続などにトライしてます。たぶんこれで社会的人間としてのバランス?を保っているのだと思います、、、。    書いていて、私は油脂の摂取バランスが高いような気がしてきました。  power-manさん、bcaa10gxさんは、いかがですか? よろしければお聞かせください。  

power-man
質問者

補足

私は計算上、55:25:20(炭水化物:たんぱ:脂質)くらいです。たまに脂質が22くらいな時もあります。また脂質の摂取源は、鯖水煮と鮭水煮の缶詰、すりゴマ、納豆、オリーブオイルです。あとは、週1のラーメン屋でのチャーシューなどです。おもに、缶詰、オリーブが脂質摂取を占めています。どうでしょうか?

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.2

 ホープ軒の大盛りを何回連続して食べれるかを、東京体育館に連続で入っていた時にトライした事があります。朝昼晩の一日三食をホープ軒の大盛りで過ごします。問答無用です。背脂スープ、チャーシューはバラ肉系です。カロリーはとても高いと推定されます。  ちなみにルールは、 1、食事は決して他のものを食べず、ホープ軒の大盛りを連続して食べることを、仕事以上に重要視する。 2、スープは飲み干す。 3、ニンニク、豆板醤、ネギは自由。 としました。 エビデンス  実験結果:   1日目は、3回連続して食べました。   2日目は、朝食のみでギブアップしました。  結論:ホープ軒の大盛りは、連続4回でギブアップする率が100%である。  被験者:一人(他に治験合意者が不在のため)  補足:   同じ店員さんが3回目の私を不思議そうに見ていました。翌日は入れ替わってました。 次は更に良い成績を目指します。ご自身での調査後のご返信を望みます。  

power-man
質問者

補足

話かわるのですが、トレをしない日の夕食なんですが740カロリー摂取したとします。この時、高炭水化物、低脂肪、高たんぱくでも高たんぱく、中炭水化物、中脂肪でもカロリーが同じなら平気ですかね?

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.1

いや~毎回私で申し訳ない、、、、、 100g172kcalつーと脂身の多い部位ですな。 でその前にチャーシューっていっても ・煮豚系 ・焼きが入った系 ・燻製系 とまあ作り方も様々です。 茹で、煮豚系は水分が抜けてないので、グラム辺りの蛋白含有量が、 焼きが入ると「たんぱく質変性」まで考慮しなけりゃとかまで行くと もう人生やってられなくなります。 多分「もも」や「ヒレ」なら100g100kカロリーちょいではないかと。。 豆腐や納豆よりずっと脂肪少ないでしょう ただし、ばら肉はとんでもないです。 特に「喜多方」のチャーシューはどう見ても低蛋白、高脂肪です 店に入って食べてる人のどんぶり覗いてみて、チャーシューに 白い部分があまりにも多いときには「味玉3つチャーシュー抜き麺大盛りで」 と頼むのが正しいトレーニーのあり方です。 また、脂肪分が少なそうなら「チャーシュー別皿で150g!!」と 頼むのもマニアっぽくてよいかもしれません。 私はここまではやらないですが。

power-man
質問者

お礼

いつも答えてくれてありがとうございます。 脂肪分で見分けるのですね!!

関連するQ&A

  • アーモンドと豚肉の栄養比較

    食品成分表(五訂日本食品標準成分表準拠)によると、アーモンドと豚肉の100g当たりのたんぱく質と脂質の量は、以下の通りです。 アーモンド: たんぱく質 18.6g  脂質 54.2g   豚バラ肉:  たんぱく質 14.2g  脂質 34.6g これだけ見ると、たんぱく質も脂質も、豚肉よりアーモンドの方が多いことになりますが、これは、豚肉の代わりにアーモンドを食べていても、必要なたんぱく質と脂質が得られるということでしょうか? それとも、アーモンドの場合は、人間が吸収できないか、役に立たないたんぱく質や脂質が含まれているのでしょうか?  

  • バラ肉のカロリーについて

     豚のバラ肉ってカロリーが高そうで今まで敬遠しておりましたが、角煮をつくってからすっかりはまってしまいました。ダイエットの基本中の基本として、バラ肉>ロース>もも肉のカロリー順であることもわかっております。バラ肉をゆでて、冷やして、その固まった脂を取り去ったとしてもやはりカロリーは高いものなのでしょうか?よく網で焼いて脂を落とすなどという調理法もありますが、これによってどのくらいカロリーが削減できるのかご存知でしたら教えてください。

  • とろけるようなチャーシュー(煮豚)

    こんにちは。最近の有名なラーメン屋さんってホント美味しくなりましたね。そこで家庭でもラーメン屋の雰囲気を味わおうとスープの出汁取りが結構上手にこなせたのですが、チャーシューが上手に出来ません。バラ肉を使用しても肉の部分が固めというか、お店のとろっとした感じが出ません。基本的に煮豚を作っていますが、焼かないとダメとか肉の部位が悪いとか、煮汁をこうしたら良くなるとか、どなたかご存じの方お教え下さい。味付けは問題なくイイのですが、特に固さを無くしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 豚もも切りおとし

    豚のもも肉は、豚肉の部位の中でも比較的カロリーが低いと聞きます。 しかし、スーパーで見る『豚肉の切りおとし』を見ると、けっこう脂身も多く、横に並ぶ豚ロースとあまりカロリーも変わらなそうな気がします。 そこで質問なのですが、もも肉は脂身が多少付いていてもカロリーが少ないものなのですか? それとも、豚ももの切りおとしの『切りおとし』がいけないのでしょうか?

  • 脂質とカロリーの関係

    たいていの食品に「栄養成分表示」がありますが、 ここに記されているカロリーが高くても脂質が0グラムであれば、太る要因にはならないと言って良いのでしょうか?

  • 豚肉のかたまり(冷凍)が大量にあります。

    もも肉、肩ロース、ロース、バラ肉のかたまりが 約2~3kgづつあります。 冷凍してあるので、解凍した際は全部使い切りたいと 思います。 どんな料理方法があるでしょうか?

  • 100gあたりの値段 安い-標準-高い

    地域差はあるとは思いますが、 100gあたりの値段を教えてください。 安い-標準-高いの範囲で100円~200円という感じでお願いします。 知りたいのは 鶏もも肉、鶏むね肉、ささみ、鶏ミンチ 牛バラ肉、牛もも肉、牛ミンチ 豚バラ肉、豚もも肉、豚ロース肉、スペアリブ、豚ミンチ 多いので知っている範囲でもいいのでお願いします。

  • 食品成分表と糖質

    課題で食品の成分で 脂質 タンパク質 糖質 を調べなければいけないものが出ました。 たんぱくと脂質に関して乗っている食品成分表は見つかったのですが糖質についてのっている食品成分表は見当たりません。 カレーやみそ汁、こめにはどの程度の糖質が含まれているか調べたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • カロリー計算について

    炭水化物は1g4kcal タンパク質も同じ 脂質は1g9kcal という計算で、食品のカロリーを出しているということですが、実際どうして炭水化物とタンパク質は4kcal/1gで脂質は9kcal/1gなのでしょうか? どういう計算をしたのかを教えてください。

  • 食品成分表の使い方

    血糖値が高くなり食事のカロリー管理をおこなっている69歳の男性です。カロリー計算は食品成分表を使っておりますが、疑問に感じることがあります。ひとつは成分表に表示された食品のカロリーが実際のカロリーとして体に吸収されるのは個人個人の消化能力、年齢で大きくことなるのではと思いますが、この点はどのように認識すべきでしょうかお尋ねします。以上