• ベストアンサー

アーモンドと豚肉の栄養比較

食品成分表(五訂日本食品標準成分表準拠)によると、アーモンドと豚肉の100g当たりのたんぱく質と脂質の量は、以下の通りです。 アーモンド: たんぱく質 18.6g  脂質 54.2g   豚バラ肉:  たんぱく質 14.2g  脂質 34.6g これだけ見ると、たんぱく質も脂質も、豚肉よりアーモンドの方が多いことになりますが、これは、豚肉の代わりにアーモンドを食べていても、必要なたんぱく質と脂質が得られるということでしょうか? それとも、アーモンドの場合は、人間が吸収できないか、役に立たないたんぱく質や脂質が含まれているのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アーモンドと豚肉ではアミノ酸のバランスが違います。アミノ酸スコアが違います。アミノ酸スコアが100の物が良質のタンパク質を含んだ食品といえます。例えば、大豆はタンパク質が豊富に含まれていますが、アミノ酸のバランス、アミノ酸スコアで言えばやはり肉の方が良質のタンパク質を含んでいるといえます。ですので、例えば、ボディービルダーの方々などにとっては大豆よりはどちらかと言うと肉(例えば鶏肉のささみなど)の方が適した食材といえます。 アミノ酸スコアについては、例えばこんなサイトがあります。 http://www.spitz8823.com/diet/senmontisiki6.htm アーモンドと豚肉では脂質のバランスが違います。飽和脂肪酸と1価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸のバランスが違います。 http://www.glico.co.jp/navi/index.htm 飽和脂肪酸と1価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸については、 http://www.katuko.net/OCp-eiy01.htm 脂質のバランスによって体への健康の影響が違ってきます。 アーモンドも豚肉も共にバランスよく適量を摂取する事が望ましいです。

kobarero
質問者

お礼

アミノ酸スコアというものがあることを初めて知りました。ご紹介いただいたWebサイトも大変役に立ちました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

NO.1です。 追加です。 http://oisi-yasai.jugem.jp/?eid=19 アーモンドと豚肉ではアミノ酸のバランスに違いがあるので、必須アミノ酸の含有に関しても違いがあります。要するにアミノ酸スコアが違います。 人間が体の中で作れない食物から摂取する必要がある必須アミノ酸に関して言えば、アーモンドよりも豚肉の方が優れた食材という事ができます。アミノ酸スコアは豚肉の方が高いです。 アーモンドと豚肉では脂質のバランスに違いがあるので、必須脂肪酸の含有に関しても違いがあります。 人間が体の中で作れない食物から摂取する必要がある必須脂肪酸の一つである多価不飽和脂肪酸のリノール酸に関して言えば、豚肉よりもアーモンドの方が多く含まれています。 やはり、豚肉、アーモンド、共にバランスよく適量を摂取する事が望ましいです。両方摂取する事でバランスよく効率よくタンパク質を摂取する事ができます。 アーモンドって美味しいですよネ。もしアーモンドだけでも良いのだったらなぁーって私は個人的に思った事あります…。でも、カロリーとかめっちゃんこ高いですからねぇー。 アーモンドに含まれているタンパク質や脂質で人間が吸収できないとか役に立たない、という事は無いとは思いますが…、その点に関しては詳しい事は私はわかりません。ゴメンナサイ。いずれにせよ両方バランスよく適量摂取、というのが良いと思います。

kobarero
質問者

お礼

詳しいご回答、大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栄養素の比率の見方

    炭水化物:タンパク質:脂質 を 60:  30 :10 で摂るとします。まあ、厳密にでなくて、だいたい、です。 その時、栄養成分の表は、どのように見ますか? 例えば、今、家にあった、食事になりそうな物を3つ書くと、 ・ランチパック(玉子)炭水化物14.4g:タンパク質3.9g:脂質7.9g ・おにぎり(明太子) 炭水化物35.0g:タンパク質3.9g:脂質0.8g ・あんぱん      炭水化物63.3g:タンパク質8.0g:脂質4.0g です。 炭水化物60:タンパク質30:脂質10を目指すなら、 タンパク質を基準として炭水化物が倍、脂質が1/3かと思うのですが、 これは純粋にg数を見れば良いのでしょうか? そうだとすると明太子おにぎりが一番良いのですか? でも、どれもこれも、タンパク質と脂質がクリアできても、炭水化物が多すぎると思います。 本当にこの見方で良いのですか?もちろん、食べ合わせを気をつけ、少しずつ理想の比率に近づけて行くというのは分かっています。1食ではなく1日分としてまとめて見ることも知っています。ただ、ふと疑問に思ったのです。外で売っているもので、それ単品で、比をだいたい満たすものって1個もないのかな?と。 成分表の見方(比率の考え方が正しいかどうか)と、実際に私の言っている比率の商品が存在するなら商品名を教えてください。よろしくお願いします。

  • チャーシューについて

    チャーシュー100g172カロリーと食品成分表に出ていますが、実際どれくらいでしょうか?というのも、ばら肉、ロース、もも肉と部位があります。  また、チャーシューにすると、どれくらい脂質が落ちカロリーが減るのでしょうか?

  • たんぱく質(プロテイン)の吸収を高める栄養素にはどのようなものがありますでしょうか?

    現在、DNSのホエイプロテインG+ というプロテインを飲んでいます。 このプロテインは値段がリーズナブルな代わりに、 たんぱく質、炭水化物、脂質、グルタミン以外にビタミンなどは全く含まれておりません。 しかしたんぱく質を吸収するにはビタミンなども必要だと耳にしました。 たんぱく質の吸収を高めるような栄養素にはどのようなものがあるのでしょうか?食品名等上げて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 食品成分表と糖質

    課題で食品の成分で 脂質 タンパク質 糖質 を調べなければいけないものが出ました。 たんぱくと脂質に関して乗っている食品成分表は見つかったのですが糖質についてのっている食品成分表は見当たりません。 カレーやみそ汁、こめにはどの程度の糖質が含まれているか調べたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • 日本食品標準成分表のタンパク質の吸収効率について

    日本食品標準成分表に食材ごとのタンパク質量が記載されています。 しかしタンパク質はアミノ酸スコアに応じて吸収効率が違うと思いますが日本食品標準成分表に記載されたタンパク質はアミノ酸スコアを加味した後のタンパク質量なのでしょうか。 それともアミノ酸スコアは考慮していないそのままの量なのでしょうか。 日本食品標準成分表に記載されたタンパク質を引用して解説する必要がありお尋ねしました。 よろしくお願いいたします。

  • ベーグルの栄養成分

    ベーグルの栄養成分を知りたいのですが・・。 製品によって違いはあると思いますが、大体で結構です。 タンパク質、脂質、カルシウム、鉄、リンが知りたいです。 市販加工食品成分表という本に載っているのでしょうか? 近くの本屋には置いてなく、取り寄せでは時間がかかってしまうので、 ご存知の方、参考HP等でもよいので教えてください。 できれば、黒糖ベーグルも知りたいです。 お願いします。

  • 食品の栄養分析

    五訂増補日本食品標準成分表の早見表というのでしょうか 例えば夕食(御飯50g、鮭60g、)等を記入するだけで カロリー等の数値を簡単に得られる物はないでしょうか 宜しくお願い致します

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • 栄養成分表示について教えてください。

    栄養補助食品やダイエット食品の栄養成分表示の内容について教えてください。例えば、エネルギー200Kcal、タンパク質10g、糖質31gと表示してある場合です。ネットで調べたら糖質は1gで4Kcalとありました。すなわち31gなので124Kcalが吸収されるはず。ここまでは良いのですがこの124Kcalは最初の表示のエネルギー200Kcalに含まれているのでしょうか。あえて別に表示してると言うことは別枠という事でしょうか。よろしくお願いします。

  • 正しい栄養価計算教えて下さい!

    栄養士の経験もある者ですが、少し休んでいる間に分からなくなってしまったので教えてほしいのです。 『食品成分表』の数値を単純に足すだけではなかったと思うのです。その算出法(計算式)があったと思うので誰か教えて下さい!他にも脂質、塩分の求め方もお願いします!!

専門家に質問してみよう