• ベストアンサー

スイカとパスモどっち?

crystalmegの回答

回答No.7

京王線沿線にすんでいます。いままではJRに頻繁に乗ることがなかったので、パスネットですませていました。 今回パスモの導入でパスモにしました。いきつけの京王デパートでキャンペーンやっていて、京王パスポートカードの提示ですぐにオートチャージパスモの手続きができたからです。 もし紛失したり、トラブルがあったとき、いちいちJRの駅まで電車に乗って行くよりも、最寄の京王線の駅からコンタクトがとれるので、私の場合はパスモでいいかと思っています。 今スイカをお持ちで、最寄のJR駅が近ければ、変更することもないかと思います。

tyyt04090619
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パスモとスイカの定期券

    スイカも使用したことがないので間違ったことを書いていたら訂正してください。 派遣で働いていて数か月単位で勤務地が変わります。 今までの主な通勤経路は (1)私鉄+東京メトロ(現在) (2)私鉄+JR (3)私鉄のみor私鉄+バス 現在 (1)の経路で勤務先に向かっています。 この場合JRが入っていないのでパスモ利用になるようです。(JRは入ってないのでスイカは使えませんよね?) しかし次の派遣先は(2)や(3)になるかもしれません。 その場合でもパスモ1枚で行けるのですか? もし(1)~(3)のすべてにパスモが利用できて パスモ1枚で私鉄・JR・バスを全部網羅するのならスイカは必要あるのでしょうか? パスモが使えないのはJRのみの定期だけと認識していますが、私の通勤経路は必ず私鉄が入るのでスイカよりはパスモのほうが良いということでしょうか。 スイカやパスモを使うことでチャージの残高があれば駅での清算の必要がないことと取扱店で買い物ができるという特典があること、バスを利用した分ポイントがつくというのはわかりましたが、今のところパスモ(スイカ)にチャージを入れたり買い物したりする予定はなくバスに乗る機会もほとんどありません。 磁気定期券と同様の使い方しかしないつもりです。 こういう使い方しかしない人間にはパスモ(スイカ)に変える意味はあまりないのでしょうか。 ポイントがマイルに換算などと聞いたのですが、これはJALスイカ など新たにカードを作らないと特典が受けれないものなのでしょうか。 カードを新たに作らなくても受けられる特典というのはないですか? 色々質問が飛びましたがどなたかよろしくお願いいたします。

  • パスモとスイカの選択

    三月からパスモが開始されますが、わからないことがあるので、質問します。 1.スイカでチャージしたやつを、私鉄で利用(切符のように)できますか?また、その逆でパスモをチャージしたやつを、JRのイオカードの様につかえますか? 2.パスモでバスも乗れるみたいですが、スイカでもバスカードの様に使えますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 私鉄+JRの定期 パスモとスイカ

    現在、京王とJRで通勤しています。 京王は毎月1万5千円くらい、JRは毎月5千円くらいです。 京王分も含めてJRで定期を買ったらスイカになるのでしょうか? スイカの定期券というのは「紛失しても再発行可能」という のが魅力ですが、上記の場合のような「私鉄分」も再発行に なるのでしょうか? 京王パスポートカード(クレジット機能付)があるので オートチャージのパスモも作ろうと思うのですが、 パスモ定期には「再発行可能」みたいな目玉特典はありますか? また、こういうお得がある、というのがあったら教えてください。 こういう話題に弱いせいかどうにも目当ての記述を見つけられません。 詳しい方いらっしゃったら、わかり易い感じで説明をお願いします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パスモとスイカについて

    パスモとスイカの両サイトを読んでいたのですが、自分のニーズに合致してるのはスイカなのかな?と確信が持てなかったので質問させてください。 私の希望は、仕事の関係で小田急線とJR山の手線を利用したいので、切符を毎回買うより、こういったカードの方が便利だと思い両方を比べておりましたところ、スイカなら一枚でJRも小田急も対応しているのに対して、パスモはJRに対応していないのでは?と思いました。 これで合ってますかね? それならばスイカを購入したいと思っているのですが。 今後も勤務先が変わると思うので、定期を購入するよりもこういうカードの方が都合が良いかと思っています。 もしくはクレジットカード機能が付いたカードの方がポイントなどでお得なのかな? 詳しい方がおられましたら、こんな買い方がお得だと言うアドバイスを頂けないでしょうか?

  • パスモからスイカへ(JRとバス定期)

    お世話になります! 今までパスモで私鉄の定期券、横浜市営バス定期券をつけていました (その都度現金で購入) 今年から路線がJRに変わったので、スイカに変えるのを検討中です が、以下の疑問があります 1.パスモにチャージした分は払い戻せるか?(デポジット以外1000円ほど残) 2.JRの定期券と、横浜市営バス定期券を1枚のスイカにつけられるのか? (バス定期売り場の人情報だと、パスモは2月から横浜地下鉄の券売機で バス定期も継続購入できるよ、とのことだったのですが、スイカは…?) あまり詳しくなれないまま通勤定期+移動でパスモを使い続けていますが、 これを機に、ちょっとでもお得・ラクにスイカにシフトしたいなあと思っています クレカでの購入も検討中ですが、今持っているVISAで他社変更なしで、 オートチャージとかつけられるのでしょうか? よかったらアドバイスをください!

  • イコカとスイカとパスモとピタパ

    広島県在住です。 イコカはJR西日本の非接触型ICカード スイカはJR東日本の   〃 パスモは関東の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード ピタパは関西・東海・岡山の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード で、イコカとスイカは相互利用可能 イコカとピタパは相互利用可能 スイカとパスモは相互利用可能 ですよね? ではイコカを購入し、パスモとして利用できますか? 東京へ行った際、イコカで山手線や京葉線(JR)や小田急線やディズニーリゾートライン、ゆりかもめ(私鉄)、銀座線(地下鉄)など首都圏の交通機関、全部乗れるんですか?

  • パスモとスイカ

    埼玉在住で東武東上線沿線に住んでいます。 通勤は東武東上線。休日にはJRを利用します。 今まではスイカにはあまり興味なかったのですが、パスモができて以来 パスモの利用を考えるようになりました。 いくつか質問させてください。 (1)クレジットカードは持ってませんし、持つ予定もないので、そういうのは抜きにするとしたら、パスモとスイカのメリット・デメリットは同じですか? どちらを購入しても特に変わりはないですか? (2)東武東上線⇔JR武蔵野線の定期券を1枚にまとめることはできますか?(パスモ・スイカどちらでできますか?) (3)新幹線に乗る機会が多いのですが、いつもJRの改札を出ることなく新幹線の改札に入ります。 このような場合、スイカやパスモで入場した時に退場しないまま終わってしまうことになりますが、こういう場合の時はパスモもスイカも使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイカカードのチャージ

    スイカカードのチャージを私鉄設置機でのチャージは可能ですか? また、その逆のパスモカードでのJR設置機でチャージも可能ですか?

  • ビュースイカカードとパスモについて

    当方パスモを所持しており、ビックカメラのビュースイカ申し込みを検討しています。 1:ビュースイカを使用してパスモにオートチャージする事は可能でしょうか? 2:オートチャージをする際には改札で2枚目重ねてタッチするだけでしょうか? ご存知の方ご回答宜しくお願いします。

  • パスモとスイカの法人利用について

    法人契約でパスモかスイカの導入を考えています。 どちらかで、オートチャージが出来、 複数枚カードを持つことが出来るカードはありませんか? 出来れば、利用明細が出れば経理処理が助かるのですが。。。 みなさんの会社でどのような利用の仕方をしているのか 参考程度に教えてください。

専門家に質問してみよう