• ベストアンサー

婚約破棄後の人生(長文です)

初めまして。初めて相談させていただきます。 私は現在24歳の社会人2年目の男です。 約1年前に婚約破棄されました。 私は地方出身者で大学は関東の大学へ行き、一人暮らしをしていました。大学2年の時に相手と出会い、付き合っていました。私にとっては初めての彼女でした。彼女は実家暮らしの一人っ子でした。学生時代は相手の実家に遊びに行ったりして、とても仲良くしていただきました。私は卒業後に両親に親孝行がしたいと考え地元に戻ってきて、遠距離の関係になり、月に1度は車で会いに行っていました。卒業の際にはお互いに結婚の意志もあり、相手も私の地元に来てくれることに同意していました。卒業後半年経って、両者の両親にも挨拶を済ませ、婚約、結婚式場の予約もして、準備を進めていました。その1ヵ月後、私の弟が交通事故で急死してしまい、式場もキャンセルし、私も精神的にまいってしまいました。彼女は婚約者としてお葬式などにも参加してくれました。それから半年後、結婚予定2ヶ月前、私も家族も落ちついてきた時に突然彼女から結婚の話を白紙にしてほしいと連絡がありました。私は混乱してしまいましたが、相手はもう決意したらしく、話しあっても無理ということでした。理由は、私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。頼りなかったこと。遠距離で寂しかったこと。私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。その他いろいろ。。。そのころ、相談にのってくれていた男に会いにいき、好きだったと言われ、浮気したこと。他に好きになる人が出来るのも時間の問題だと言われました。 結局、私も相手に気持ちがなくなってしまった以上結婚は無理だと思い、婚約破棄を承諾しました。彼女は一人で私の実家に挨拶にきて、謝罪をしていきました。白紙の連絡後に彼女に会ったのはその時が最初で最後でした。 その後、心の支えが無くなってしまった私は精神的に落ちてしまい、うつ病になってしまいました。精神科に通院しカウンセリングも受けました。現在は通院も薬も飲んでいませんが、1年前とはまるで別人にような性格になってしまいました。 もっと相手の事を考えてあげればよかった。親孝行はもっと先に考え、自分の人生として卒業後地元に戻らず、関東で就職していればよかった。30歳ぐらいになって地元に戻ってこればよかった。でも地元に戻っていなければ、弟との半年間一緒に過ごせなかった。などいろいろ考えてしまい、後悔したり、自分を責めたりしている毎日です。もう1年前のことなのに、全然立ち直っていないのが情けないです。 長々と書いてしまいましたが、皆さんにお聞きしたいことは、このような事が起きてしまった時、どのように立ち直ったのか。これからの人生をどういう気持ちで生きていけばいいのか、などアドバイスを頂けたら幸いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahahappy
  • ベストアンサー率37% (57/152)
回答No.13

さぞかしつらい思いをされたことでしょう。 心中お察しいたします。 今から前を向いて歩こうとしているあなたにエールを送りたくなりました。 まず,婚約破棄ということですが, 例えあなたの弟さんが亡くならなかったにせよ, 起こりうることだったと思います。 彼女は,あなたが自分を大切にしてくれなかったから 別れを決断した,といっていますが 根本的な原因は他に好きな人ができたから あなたよりも素敵な彼ができたから ということに限ります。 あなたのせいにして 自分の罪をすこしでも軽く済ませようとしているだけですね。 それをあなたは丸ごと受け止めてしまって 「自分が悪かったんだ」「俺がもっとしっかりしていれば」 と自分ばかり責めていませんか? 違いますよ。 あなたは悪くない。 結婚すると決めた時期は早いかなーと客観的に思いますが, 付き合っている間,彼女を大切にしていたからこそ 婚約までたどり着けたんだと思います。 悪かったのはタイミングだけです。 弟さんは,死をもって,あなたと彼女との結婚をやめさせようと したのかもしれません。 弟の直感として。 普通に考えてみれば 兄弟を失った悲しみを簡単に乗り越えられるものではありません。 ましてや,あなたの両親のことを考えると 彼女のした行動は信じられない行動です。 兄弟がいないから気持ちが分からないというわけではないとおもいます。 道徳性の問題で,身内の死よりも,自分のことが大事な人間って 少しおかしいと思いませんか? もし結婚していても,あなたの両親が亡くなりそうというとき, 果たして彼女だったらあなたの両親の死に際に行かせてくれるでしょうか。ちょっと大げさなたとえかもしれませんが, 自分中心人間って,結局治りませんよ。 あなたは彼女と別れてよかったんだと思ってください。 そして,立ち直り方ですね。 彼女よりも素敵な女を見つけること。というのは目標が高いので まずは自分を好きになることから始めましょう。 「俺のやり方はまちがってなかった。」 「別れてよかった」 「これでいいんだ」 と思うこと。 いつまでも自分を否定していては,あなたがかわいそうです。 もっと,もっとがんばった自分を褒めてあげては? 私は,あなたが彼女と別れてよかったと思います。 ただ,今まだちょっと暗そうな雰囲気がありますので, 「よし!」 と気合を入れて,いろいろなところへでかけていってください。 きれいなものをみて,いい音楽きいて, 「生きているってすばらしい」と感じられるようになったら もうあなたの横には新しい彼女ができているはずです。 暗い人には,女の子は寄り付きたいと思いませんよー。 だから,まずは,自己否定からの脱却です!! また困ったらいつでもこの掲示板を利用するといいと思います。 応援していますよ。 29歳独女より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • nyangoro
  • ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.4

うーん、正直原因に立ち戻り考え直すべきですね。 客観的に思った感想を書きますので、不快な内容に関してはご容赦を。 大きく分けて3つに分類されますが・・・ 1、私が弟の事で彼女より、家族のことを優先に考えていたこと。   当然ですね。自分の肉親が亡くなって家族が落ち込んでいるのですから、その点への彼女からの配慮に欠けます。 2、弟の死と結婚を別々に考えてくれなかったこと。   普通は喪中ですから、結婚とは分離するのが一般的ですし、単に彼女の我侭です。 3、遠距離で寂しかったこと。 4、彼女が不安になっていることに気づいてくれなかったこと。 5、自分の家族とやっぱり離れたくなかったこと。 全て彼女からの主観によるもので、あくまで自己主張であり、質問者さんの気持ちを汲んだものではありません。 6、私の仕事が忙しく、電話してくれなかったこと。 7、頼りなかったこと。 この2つに関しては、質問者さんから彼女への配慮が足りなかったとも言えます。 トータルで見ると、葬式や身内が亡くなり、家族が立ち直るには時間が必要な状況をまったく考え無い彼女が、「相手にしてくれないから寂しくて浮気したので結婚できない」と言い出した事になります。 むしろ、この様な状況に対し思いやりも無く、自分勝手行動を選んだ女性と結婚しなかった事は、幸せに思えますけどね。 仮に、この先結婚して・・・子供ができて・・・仕事の都合で単身赴任とか発生した時に、「家には居ないし、仕事が忙しいくて連絡もしてくれないし、子供の相談にも乗ってくれないから浮気しちゃいましたので、離婚してください」とかなるのが、落ちに思えます。 どちらかと言うと、そのまま突き進んだ場合の、リスクを回避していますし、後悔?すべき点が少なく思えるのですが・・・それに、後悔ってのは、しても過去を変えられるわけでも有りませんので、何の意味も成しません。 どうせするのであれば、反省をすべきであり、その反省を元に今後の未来を書き換えるべきです。

kenken2114
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女は自分でも自己中だと言っていました。 あのまま結婚してても離婚する確立の方が高かったかもしれません。 後悔ではなく、反省に切り替えていこうと思いました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

これはある意味運命だったような気がします。 弟さんの寿命が短いのが運命だったので、最後に家族で過ごせるように、あなたが故郷で過ごし、家族が楽しい思い出を作れるようにという、6ヶ月間は神の配慮があった。 そして彼女は、親の面倒を見る運命にあり、あなたのもとに嫁ぐ運命にはなっていないので、結婚を強行すれば、恐らく離婚に繋がるような宿命がある。 私自身、占いとかは信じない性格ですけど、ご質問から読み解くとそういうことかなと思います。 結婚の時期ですけど、どうもあなたは弟さんの死とか今回の別れを通して、もう一回り成長してからの方が幸せな結婚が出来るように思います。 今回はそういった運命だったと、すっぱりと彼女の幸せを祈ってやって、悲しみに打ち沈んでいるご両親を励まし、それから仕事を頑張ってやっていけば、新しい出会いがあり、それがあなたにとっての運命の方と考えます。 別れた彼女は、あなたを成長させるための人であって、生涯を伴にする女性ではなく、彼女は彼女のやるべきことがあったと、私の人生経験から回答させていただきます。 私もあなたと同じくらいの年齢で、結婚を考えた女性がいて、自分でも時間の問題と考えてましたが、壮絶な事件があって別れ(逃げ出し)ました。 これがトラウマになって、30代には比較的女性から言い寄られたことが多かったのですが、臆病になってしまい、振り切れたのは40歳近く、現在の妻とは10歳の年齢差がありますけど、40歳を期に籍を入れて結婚しました。 妻と出あった時は、年齢差もあって、相手のご両親も反対するだろうし、うまくいかないものと確信していましたが、あっけないほど順調で、運命的なものを感じています。 あなたも落ち込んでいる暇など無いのですから、頑張っていきましょう!!

kenken2114
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 運命ですかぁ。そうかもしれませんね。彼女側にも都合があったのですから。彼女も事故直後はいろいろ支えになってくれていました。でも結婚が近づいてくるうちに不安になっていったのでしょうね。私も未熟な面がまだまだありましたので、もっと成長してからの方がいいかもしれないですね。いろいろ考えてる中で、Kindon98さんの意見と同じことも考えたりしました。やはり、半年間の弟との時間はとてもかけがえのないものだと思っています。彼女にも別の道になってしまったけれど、幸せになってもらいたいと思っています。 Kindon98さんもトラウマのような経験をなされているのですね。私も頑張っていきたいと思います。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emi99
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.2

初めまして。こんにちは。26歳既婚♀です。 質問者様は大変お辛い経験をされましたね。心中ご察しします。 私の勝手な意見で書かせて頂けば、文章だけでしか判断できませんが、 私は、質問者様のとった行動が間違っていたとは思いません。 地元を離れ大学へ行き、そして親孝行をしたいと考えるのは、 とても素敵なことですし、私自身大学で上京して以来、 地元に戻らずそのまま結婚をしてしまったことに心残りがあります。 確かに遠距離で彼女は辛かったでしょうし、もっと自分を見て欲しい、 もっと自分と一緒にいる時間を作って欲しい、 そう願っていたのかも知れません。 しかし、弟さんの急死という現実は、そんなに簡単なものではなかった筈です。 私も、一昨年親族を急死で亡くし、未だに完璧な精神状態とは言えません。 お二人の間に起こったことですから、彼女にしか解らない気持ちもあるのでしょう。 そして、質問者様ご自身のお気持ちもあるでしょう。 ただ、彼女があなたを信頼し、本当の意味で思いやっていたとしたら、 弟さんが急に亡くなり、心身共に疲れたところで、 「寂しかった」「電話が欲しかった」という様な言葉に出来る胆略的な理由で 婚約を破棄するという時点で、彼女には他に大きな理由があったのでは? と考えてしまいます。それは浮気したことなのか、 他に好きな人が出来たことなのかは解りませんが。 私が、質問者様に言えることとしたら、 ご自分の判断を、「間違っていた」と思わないで欲しいということです。 勿論、婚約破棄等の事実は変わりません。 ですが、例え遠距離でも、しっかりとした基盤がお二人にあれば、 遠距離になる以前に、お二人に結婚の意志がおありだった訳ですから、 質問者様が、「地元に戻らなければ良かった」とか、 「関東で就職すれば良かった」とか、そういうことではないと思います。 事実を変えることは不可能です。 けれども、必要以上にご自分を責めることはないと思います。 人生何があるか解りません。選択一つで人生が大きく変わることもありますし、 考え方一つで、大きく変化することもあるでしょう。 まだ24歳、これから先、人間として、男性として、 素敵な人生にしたいと思いませんか。 勿論悔やむこともあるでしょうし、割り切れない部分もあるでしょう。 しかし、角度を変えて考え方を変えて、 自分を責め続けることからは脱出しましょう。 立ち直っていないことも、情けないことではありません。 決して、あなたが悪かったわけではありません。 私はそう思いますよ。 素敵なことが、これからの人生で沢山待っています。 人生というものはとても難しく、 しかし、「生きる」ということはとても素晴らしい事実です。 アドバイスしか出来ませんが、何か思う部分があれば嬉しいです。

kenken2114
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。 彼女は「結婚したら、旦那さんには親より自分の味方をしてほしい」とずっと言っていました。たしかにこの意見には納得していましたし、私自身もそうだなと思っていました。しかし、弟の事があって、彼女は「弟の事と私とは天秤にかけられないでしょ?あなたはこれから親の味方をしていく人なんだろうなと思ったら、気持ちが冷めてしまった。だから、私が引くの」と言っていました。 私としてはどちらも大切で失いたくなかったのです。 自分の判断をずっと責めていましたが、emi99さんのような意見を頂くと、とても心が救われる気持ちになりました。 これからの人生の糧となるように、弟の分まで生きたいと思います。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

婚約破棄でご自分を全否定された気持ちになられたのでしょうか。 今回は婚約というところまで話が進んだので、大ごとに感じるのでしょうが カップルの間では良くあるすれ違いだと思います。 そのときがあるから今、大人になることができたあなたがいる。 文面を拝見してそう思います。 これからは彼女になる方を寂しくさせないようにする それでいいのではないでしょうか。

kenken2114
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 たしかに、この出来事で少しは成長できている部分もありますね。 これを経験として、これからに活かして生きたいと思います。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約破棄をした方いらっしゃいますか??

    婚約破棄をした方いらっしゃいますか?? 恋人と婚約したけれど、式場の打ち合わせだとか、試着だとかを経て、結婚は半年から1年後という方で、その間に別れてしまった方っていますか?

  • 婚約破棄されました。長文になります。

    婚約破棄されました。長文になります。 婚約破棄になりました(現在26歳女です。) 25歳の時に7年間付き合った彼と婚約をしました。 私の親には挨拶をすまし、婚約指輪もくれ、プロポーズもされました。 彼の親には反対され挨拶にいっていません。(理由は仕事をすぐ辞める) 結婚指輪も買い、式場も新婚旅行も決まってました。 ですが結婚する予定の一週間前で彼の方から婚約破棄されました。(式場と新婚旅行のキャンセル料はかかっていません) その理由とは 私が昔から19歳のころから仕事が続かなく無職の期間が多かった 続いても1つのところで1年くらいしか続かなく、1年足らずで仕事を辞めてしまう。 彼はそんな自立していない私に不満をもっていました。 彼はそんな私を注意しない親が理解できなかったようです。 なので7年間も付き合って結婚もなかなかしなくて(それがなかったら不満がなかったのですぐ結婚していたと言っています) 今回の婚約は私が長年付き合ってきたから結婚してと私から言って彼もそうだなっという感じでした。 今回結婚する前に彼の収入では厳しい(彼の年収は300万~400万いかないくらいの年収) と彼に言われてきたので今の仕事を辞めないで結婚してからも働くという条件でした。 しかし仕事場があまりにも人間関係が嫌だったので辞めたいと言うと 仕事を辞めたら結婚しないと言われていたけども一度だけ 扶養内で働いてもいいと言ってくれました(いままでフルで働いていたため)転職をしてもいいと 判断し結婚する前に辞めてしまいました。 次の日にはやっぱり駄目だと言われましたけど、それは遅く、会社には結婚するので辞めると伝えた後でした。 それを理由に婚約破棄されました。 私の父に彼は電話で彼の収入ではやっていけないので婚約破棄しますと伝え婚約破棄されました。 私の父は娘は仕事が続かない性格だとわかった上で(7年間も付き合ってきたのだから十分わかったうえで) 婚約したのだから破棄したのは彼が悪いと怒っています。 彼は結婚しても仕事を(子供ができるまでは)続けるということに約束を破ったのだから 自分は悪くないといっています。 私達は今も付き合っています。お互い好きだけど結婚には進まないのが1年くらい続いています。 最近ではこのままズルズル付き合うのはよくないと彼から別れ話まで でてきました。 私は、彼以外に好きな人ができるなんて思わないし別れたくはないです。 結婚したいです。 私はこれからは仕事を頑張っていくと言っても信じてくれません。 (確かに7年間も何回も彼に注意されてきたのに直らないのだから彼が信じられない のは当然だと思います。) ほんとこんな自分が情けなくて嫌になり後悔しています。 もう一度彼を信じさせ結婚することは可能でしょうか? 無理な質問だとは思っていますが どうかよろしくお願い致します。

  • 婚約破棄について、分からない事があるのでご回答いただけたら嬉しいです。

    婚約破棄について、分からない事があるのでご回答いただけたら嬉しいです。 破棄までの流れ ◆妊娠発覚・婚約・式場決定 ◆式の1ヶ月前‐退職 (相手の家に引っ越す予定だった為) ◆式の3週間前‐婚約破棄・式場キャンセル ◆現在妊娠6ヶ月 です。 婚約破棄の理由は相手が『結婚する気がなくなった。全部自分の責任なので養育費は出す』という事です。お互い不貞行為があったわけではありません。 私は結婚したかったのですが受け入れてもらえませんでした。 出来れば復縁したいと思っていますが難しいと思いますし、仕事を辞めてしまったのと初めての妊娠なのでこれからの生活にとても不安があります。 実家なので両親が最低限は援助すると言ってくれましたが、いきなりの婚約破棄ですでに精神的に負担をかけてしまっています。 冷静に考えると式の3週間前に『結婚したくなくなった』という理由で婚約破棄する相手に責任感があるとは思えなくて、養育費も出してもらえるのか不安です。現在養育費については出産後に話し合うということになっています。 長くなってしまいましたが質問内容は下記の通りです。 ◆婚約破棄後の復縁は可能か ◆式場のキャンセル料は全額相手に負担してもらってもいいか ◆相手の支払い意志があるうちに養育費の話をした方がいいか ◆上記の理由による婚約破棄で慰謝料の請求ができるか の4点です。 至らない文章ですが、参考の為にご意見をいただけたら嬉しいです。

  • 婚約破棄と相手の理解について

    結婚を前提に同棲をして2年一緒にいましたが、先日別れを相手(女性)から切り出され、実家に帰ってしまいました。両親との顔合わせや指輪(婚約指輪というか、同棲時に渡した指輪も婚約指輪というのですか?)、話では式場や子供の話など結婚における意思確認はしていました。部屋も解約しなければならないし、突然なことなので、私も出て行けといわれても困っています。私の両親も結婚するであろう相手に裏切られ、精神不安定になっています。私は婚約破棄として話を進めたいのですが、相手には婚約ではないと言い張っています。私も穏便に済ませて新しい生活をしたいので、今までの家財道具を集めたことや、引越し代などを慰謝料として相手の誠意をいただければと思っています。どのように進めればいいですか?相手にスムーズに和解金を考えてもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • 婚約破棄後について

    はじめて質問します。 1年前に婚約破棄されたものです。(男:27歳) 友人から気を使われ、コンパなどに誘われるのですが、 このトラウマから脱却できず、足が向きません。。 このままだと駄目だとわかっているのですが、あれから 一歩も前進出来ずにいます。 婚約破棄された経験のある方、どのように立ち直ったのか 教えてください。 また、コンパに行かない大きな理由のひとつに、こんな私 (一度プロポーズ(略式結納まで)いている男)を相手にして くれるのかという恐怖があります。 ⇒女性の方意見お願いします。 ※婚約破棄の理由について(参考) 結婚も決まり私が安心しきってしまい、堕落していった のが一番の原因です。式場や結納も相手任せにして しまっていました。

  • 婚約破棄慰謝料について

    夜中にすみません。私は今、彼氏と婚約破棄をしました。状況としては彼氏が元彼女に借金があり、返すために私に相談はしてましたが親に隠すために色々とやってたみたいですが、婚約者の実家にその元彼女が来て、親と婚約者に会ったそうです。私は仕事だったので不在だったのですが、婚約者の親から聞かされ、これから一緒には住めないと婚約破棄の形をとりました。ちなみに回りの友達や職場関係者には来年結婚するからと言ってあり、破棄をしたら恥をかきます。それに元彼女には婚約者がいるし、実家にも近いからと彼氏が言ってあったにも関わらず関係ないと実家に来たのです。婚約破棄した彼氏には慰謝料請求をしますが、相手の女にも精神的苦痛で慰謝料請求出来ますか? 来なければ問題なく相手の親ともうまくいってました。本当に相手に納得が出来ないので教えてください。宜しくお願いします。

  • 婚約破棄

    結婚をする予定だった男性と別れることにしました。 「婚約破棄」に当たるものだと思います。 結婚をやめることを決めた大きな原因は、婚約後、彼が神経症を発症し、回復の見込みがたたなかったこと、それが原因で仕事を休職せざるをえなくなったこと、そんな彼を精神的にも経済的にも支えていく自信がなくなってしまったことです。 彼にこのことを話したところ、相当ショックを受けていたようですが、彼からは慰謝料等は請求されず、1回の話し合いで別れることに対してとりあえずは合意できました。 ただ、彼は自分の口からこのことをご両親に説明するのが辛く、また一方的に婚約破棄したのだから、そのことを彼の両親に詫びる手紙を書くのが礼儀だと言われました。 私は最初、そのことは私と彼との間で終わったことだと認識しており、また彼も家と家とのつながりを敬遠するような人だったので、私から彼のご両親へ何かする予定はなかったのですが、ご両親への挨拶も終えており、私の口から、私の勝手を相手のご両親にも謝らなければいけないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私が婚約破棄をした理由は「正当な理由」には当たらないのでしょうか。 ・今後、彼、または彼のご両親から求められる可能性があることとしてどのようなことが考えられるでしょうか(慰謝料等)。 ・彼のご両親に謝罪の手紙を書く際、何か気を付けることはありますか。 彼、そして彼のご両親としては病気になってしまったうえに婚約破棄されて、私がどれだけ謝罪しても許す気になれないのはもっともだと思います。 ただ、私としてもこんな状態で彼と結婚はできないという理由があって、苦悩の末出した結論です。 私と彼の中では終わっている(と私は思っている)ことですが、それが彼のご両親に報告することによって、もし高額な慰謝料等を請求されるようなことがあったらどうして良いのかわかりません。 婚約破棄に至るまでの経緯は以下の通りです。 ●彼が私の両親に、私が彼の両親に挨拶済み。両家の両親同士はまだ顔を合わせていない。 ●結納は無し。 ●結婚式場の予約をし、10万円の予約金を支払ったが、案内状の発送など具体的な準備は進んでいない。 ●結婚を3ヶ月後に控えたときに、彼が神経症を発症。 ●結婚準備資金として、ふたりの銀行口座に50万円を入金。彼は100万円を入金。結婚式場の予約金や結婚後も使うであろう電化製品の購入資金はそのお金を使っていた。そのお金はその口座に入っているままで、彼は私に返還すると言っているが、私は彼とご両親への慰謝料として返還してもらわなくて良いと思っている。 ●彼から婚約指輪をもらったが返還した。 ●結婚することは、ごく親しい友人と家族には話してあったが、親戚や職場の上司などには話していない。 ●婚約破棄について、私の両親は了解済み(というよりむしろ婚約破棄を勧められた)

  • 婚約破棄で訴える

    6年間付き合った男性がいます。 彼にお金を貸すなどして、金銭面でのトラブルが絶えず、そのだらしのなさから結婚など考えられなくなり、 私が「別れる」という意思を伝えたところ「婚約破棄で訴える、精神的苦痛での慰謝料を請求する」と言われました。 私が貸したお金は返済に至っていません。「貸したお金も、くださると言っていた代品もいりません。だから別れて」と言っても、彼は「言い分(結婚すると言ったこと)を変える気か?責任を果たせ!慰謝料を請求する」の一点張りです。 ここまでなら『自由恋愛の範囲内』で法的に問題なく、私が訴えられる事も無いとは思いますが、正確な所が知りたいと思いまして。 『婚約の成立』に(1)結納の有無(2)式場予約の有無(3)婚約指輪の購入等があげられると思いますが、私の場合(3)が当てはまるかどうか、というところです。 現物は頂いていなければ、この目で見たことすらありませんが…。 彼は「半年前に75万円の婚約指輪を買ったんだぞ!そのお金もはらってもらわなきゃ」 と言います。 彼が『婚約破棄』だと判断して、私を訴えようとしているのはこの指輪の点ではないかと思いますが、本人が渡す相手のために「婚約指輪を買った」と言った時点で、(3)の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば今この瞬間に彼が指輪を調達していたら、婚約の事実を作り上げられてしまうのではないかと不安なのです。 とにかく彼は「別れると言う私」を攻撃したいというようにしか受け取れません。法的にと言うなら受けて立つしかないと思います。どう対処すればいいでしょうか?お手数をかけて申し訳ありませんが、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄されてしまいました。

    婚約破棄についてです。 私は、21さいで、付き合って三年の彼氏にプロポーズされました。  親への挨拶をし、結婚指輪も彼氏の意志で買い、式場見学も行き、もうすぐ彼氏の上司に話をするところだったのですが、今は結婚できないと断られました。 じゃあなんでプロポーズし親へ挨拶をしたのか聞いたら、最初からする気はなかったけどプロポーズしたり、挨拶をしたら結婚したいと思うようになるかと思ってと言われました。 しかし、詳しく聞くと入社三年目でまだまだ自分は未熟で、会社でも結婚することを批判され、仕事がやりづらくなるのが、怖くて会社に言えずに、プレッシャーに負けたことが、破棄の一番の原因だそうです。 今後どうしたいか、聞いたところこのまま私とはつき合っていきたいが、結婚は自分がしたくなったときにしたいと言われました。 私は、20代前半までしか待てないと話したら、24までにはまたプロポーズするからと言われました。 そして、今日会社に25くらいに結婚したいと思ってると話せたとメールで言われました。 会社に怖くて言えなくて破棄したと思っていたので違ったのかとショックです。 彼氏は、私が言うまで私の家族の心配や私の心の傷の心配をしませんでした。 私は、彼氏のことは好きですが今後のお付き合いを迷っています。 もともと結婚したくなかったのでしょうか?婚約破棄されてしまいました。

  • 婚約破棄しようと思っています(長文です)

    一度は結婚しようと決めたものの、婚約を破棄しようと思っています。 私は30歳の女性です。相手は43歳です。 彼との出会いは、父親の仕事の発注先の社長さんの紹介でした。当方は婿養子(所謂「マスオさん」ではなく完全な婿養子)を希望しており、社長さんより「この人は婿養子OK」と紹介され交際を始めました。 私がより先に両親が彼に会っており、彼をものすごく気に入っているようでした。私にとってはあまり気が合うタイプではなかったのですが、婿養子に来るのならば両親と相性が良いのが一番だと思いました。また、付き合ううちに愛情が芽生えることもあると思い交際を続けました。 一方で、彼は当初より結婚をかなり強く望んでいました。 交際中に当初の条件である「婿養子OK」に疑問が生じました。「結婚後数年は自分の家に入ってくれ」と言われたのです。「親を安心させたいので、とにかく早く結婚してくれ。細かいことは後からいくらでも考えられる」と言われました。 すぐさま仲人的立場である社長さんに「婿養子OKじゃなかったのか?話が違う」と連絡しました。婿養子が不可なのならば、交際を白紙に戻そうと思ったのです。 その後、社長さんと彼より「行違いがあったようで申し訳ない。確かに婿養子はOKである」と返事があり、わだかまりを残しつつも交際を続けることになりました。 しかしその数カ月後、またしても「両親からマスオさんならいいけど婿養子はダメと言われた」と彼に言われました。こちらは最初から「結婚して当方の苗字を名乗ってくれること」を前提としているのにも拘らずです。 即座に「婿養子不可ならば、交際は白紙に戻します」と返したところ、「では、自分が家を捨てれば結婚してくれるのか?」と言われました。 これを聞いた時、正直私は呆れました。「『家を捨てる』と軽々しく言うが、ご両親はどうなるのか?家屋や土地は?老後の面倒は?それらのことをご両親・ご兄弟とよく相談して、結論を出して下さい」と彼に伝えました。 数日後、彼が「両親に頭を下げて婿養子を許可してもらった」と私の家に報告しに来ました。両親はそれで「大の男が頭を下げる何て余程のことだ」と、すっかり彼を信用してしまったようです。 やがて「正式に婚約」となり、今年の1月にお互いの両親への挨拶を済ませました。結納は行わないことになり、早く式を挙げたいという彼の希望もあり、すぐに式場を予約しました。 それなのに、また同じ問題が勃発したのです。 ある日、私の父が結婚にノリ気でない私への説教のつもりで「結婚後の彼の両親の面倒のことなどちゃんと確認してるのか?彼はその辺のことを兄弟たちと話合っているのか?結婚するのなら先々のこともちゃんとしておけ」と言ったので、私はバカ正直に彼にそのまま確認してしまったのです。すると「そんな問題が簡単に片付くはずがない。なんで今さらこんなことを言わなきゃいけないんだ。貴方とお父さんに失望しました」という返答がありました。「ご両親ともう一度良く相談してくれ」とも。 そう言いながらも「私の気持ちは判ってるくせに」「私はこんな事態が長引くことは避けたいのに」とも言うのです。 その他にも細々とした諍いはいくつかあり、もう相手のことが信用出来なくなってしまいました。 相手のご両親への挨拶前日に、「前に破談になった相手に用意した婚約指輪があるんだけどどう?」と言われた時も、もうこの人と婚約するのはやめようと思いました。しかし、母に「不器用な人なのよ」ととりなされ、納得いかないままに婚約してしまいました。 当初より、私は結婚にあまり乗り気ではありませんでした。しかし、両親からは「婿養子に来てくれる人なんて滅多にいない」「お前みたいな性格の人間でも良いと言ってくれる人は貴重だ」「1級建築士と設計士の資格を持っていて収入も社会的立場もある。こんな条件の良い人との縁談は二度とない」と何度も繰り返し言われ続け、とても「気が合わないからお付き合いをやめたい」とは言い出せませんでした。 婚約の時点で彼に対してまだハッキリとした愛情は感じていませんでした。そのことを両親や彼に相談してもいましたが、「お見合い結婚とはこんなものだ」「結婚してから愛が芽生えることもある」と言われ、自分でもそう思い納得したので結婚を決意しました。 しかし、ここまでこじれるようならば、いっそ婚約破棄にした方が良いのではないかと思います。 式場への内金等は私の家が支払っており、婚約指輪等は貰っていません。逆にこちらから結婚記念品として数十万円程度の品を贈っています。また、結納は行っていません。 この場合、婚約破棄の手続きはどのように行うのが一番良いでしょうか?やはり示談書などを作った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 愛犬がパテラ手術からの退院後に飲食をしない状況が続いています。入院中から食欲が低下しており、手術後も食べることができません。体重も減少し、点滴以外の尿や便も出ていません。再入院の必要性や他の対処方法について相談したいです。
  • 愛犬がパテラ手術からの退院後、飲食を拒否しています。手術が大きな負担だったことや新しい環境に慣れていないことが原因と考えられます。再入院の必要性や食事や水分摂取の促し方についてアドバイスをいただきたいです。
  • 愛犬がパテラ手術からの退院後、飲食ができない状態が続いています。入院前は食欲旺盛であったにも関わらず、退院後は何も食べず、水も飲みません。体重も減少しているため、再入院の必要性や他の対処方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る