• ベストアンサー

液肥と活力剤のちがいって・・・?

最近ガーデニングにはまってしましました。 そこで質問があります。 液肥と活力剤の違いってあるんですか? あるとすれば使い分けは? 希薄した液肥は何日ぐらい使用できますか? 余った液肥などは下水に流しても問題ないのでしょうか?(環境的に) 分からずに枯らしてしまうのは嫌なので教えてくださ~い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.2

液肥は肥料そのもので、活力剤と言うのはいわばビタミン剤のようなものです。 植物の調子を整えたり元気を回復させたりと言った働きはしますが、植物を大きく成長させたり、花や実がなったりという働きはしません。

yanyanyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 似て非なるものなんですね。 いろいろありすぎて悩んでしまいます おかげで無駄な買い物しなくてすみそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

液肥は無機肥料を溶かしたものです、ですから安定性はいいでしょう。 たいして毒にはなりませんが富栄養化につながります、保管し使えばいいです。 活力剤は植物の抽出剤です、有機質ですから変化します。 でも短期間ではありません、商品に書いてあると思います、商品毎に違ってます。

yanyanyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 花を育てるのは小学校以来で・・・ わかんないことだらけです。 また教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食用ハーブに活力剤?

    ガーデニング初心者です。 今年からベランダでハーブを育ててみます。 といっても、失敗の少なそうなバジルとパセリから。 さて、観葉植物に使っていた活力剤が余っています。 「活力剤Cー30全植物用(アイリスオーヤマ)」です。(逆さまで差し込むタイプ) これって、食用ハーブを育てるための栄養にもなりますか? 「全植物」の全部って、食用も全部という意味なんでしょうか。 食べるものに使用して良いのかダメなのかどこにも書いてないので心配になりました。 とんちんかんな質問だったらごめんなさい。(^^;

  • 活力なべと圧力鍋の違い

    最近活力なべを購入しました。豚の角煮とってもおいしくやわらかくできました。これからもっとさまざまな料理を活力なべでつくっていきたいと思っています。レシピなんですが、付属のレシピ本のほかに肉野菜用のレシピ本が2500円くらいで売っていると思うのですが、ちょっと高いので普通の圧力鍋のレシピはどうかなと思っているのですが・・。圧力鍋のレシピを活力なべで作れますか?なにか違いはありますか?また肉野菜用のレシピ本を購入された方、どんな料理がのっているのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 活力剤と液肥

    近所のホームセンターでハイポネックスを買おうとした際、ふとHB101が目に留まりました。  係の人を呼んで「HB101とハイポネックスを同時に使っても大丈夫?」と聞きましたが要領を得ません。両方のボトルの説明文を読み比べて「う~ん・・・一緒に使わない方が・・・いいかも・・・知れませんねえ・・・」こんな感じでした。 同時使用は ・やめた方が良い ・意味がない、もったいない ・やった方が効果がある どうなんでしょう?

  • アサヒ重金属工業の活力なべについて

    先日新聞に『活力なべ』の広告が入っていてとても興味を持ちました。 アサヒのHPを見ると活力なべ以外にスーパー活力なべというものが載っていました。 機能が少し違うのと大きさがスーパー活力なべの方が小さく、使い勝手や置き場所にも困らないような感じを受けました。 またこちらの質問広場でも活力なべについて色々書かれていたので見たのですが、どちらを購入したらよいかまだ迷っています。 違いがあまりないなら金額の安い活力なべが欲しいです。 私は料理経験1年で(結婚して1年)、活力なべや圧力なべ等は使ったことがありません。 活力なべや圧力なべはガス代が節約できると聞きますが本当でしょうか? それと炊飯器と違い保温機能はないかと思うのですが、活力なべで炊いたご飯や料理は食べる前にレンジで温めますか? 今はご飯は炊飯器で保温、料理は作った後鍋やフライパンに入れたままで、食べる時にそのまま温めています。 また、同じ活力なべで料理を作りご飯を炊いても匂いはうつりませんか? (例えば、さんまを炊いた後ごはんを炊いた時など) 基本的な質問ばかりして申し訳ありません。 活力なべ、スーパー活力なべを使用されておられる方がおられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 活力なべ(電気代節約を含めて)について

    圧力鍋を買うなら活力なべにしようと思っています。 こちらで質問を拝見したり、HPを見たりして良い物なんだろうなと思うのですが・・・。 我が家の現在の煮込み料理の仕方は、普通のなべでしばらく煮て、通販で買った保温なべ袋?に入れて2・3時間そのままにしておくと調理できている・・といった感じです。 だいたい前の日の夜か朝に作って夜に食べるので、2・3時間かかるのは問題ありません。(ただ、夏場は入れたままで腐らないか心配ですが・・) これで、電気代は節約できてると思います。 でも、やはり活力なべの方が時間短縮・レパートリーの豊富さから考えても便利ですか? 今までの煮込み料理と比べ物にならないくらい煮込めるのでしょうか? また活力なべも電気代節約出来ると思いますが、今の生活くらい節約出来ますかね?(火にかける時間は同じくらい?) 活力なべを使う前に、保温なべ袋?を使っていた方、現在活力なべを使っている方教えてください。

  • 木酢液と、活力剤について、同時使用は?

    木酢液と活力剤について、お聞きします。 100円で10本入りの活力剤がホームセンターなどで売られていますが、あれは効果がありますか? 生垣のマサキに使いたいと思っていますが、、 それと、その後に、木酢液を使用することも考えています。 ほとんど同時使用になると思いますが、問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事に活力のわかない大人たちについて子供が聞きたい

    こんにちは僕は高校2年の♂です。質問はタイトルの通り、「なぜ大人たちは仕事に対する活力がわかないのか?」ということを大人の人に聞きたいです。最近自分の進路などについて考えるようになり、それと同時に社会に対するいろいろな問題の側面が見えてきました。『るいネット』などのサイトを利用し自分なりにも考えてみましたが、社会の当事者である大人に聞くのが一番だと思い質問させていただくことにしました、よろしくお願いします。

  • 殺菌剤や液肥の希釈方法

    メスシリンダーを用いて殺菌剤や液肥をを希釈したいのですが、どうしたら規定の量(倍率)で作れるのでしょうか。 質問の内容がわかりにくいと思いますが、要はメスシリンダーの使用方法です。 例えば、モスピラン水溶剤を1000倍で20リットル作りたい場合、メスシリンダーにはどのくらいの量を入れるのかということです。 メスシリンダーにも様々な容量があると思いますので、100mlにします。 何か良い計算方法を教えてください。

  • ”~へ”と”~に” の違いを判りやすく教えてください。

    てにをは の使い分けは、日本人として日本で教育を受けても、 いざあらためて考えると、きちんと説明できず、お恥ずかしい。 そこで、最近耳にした疑問について、 皆様のお知恵をお借りしたいのです。 学校へ行く。 学校に行く。 この2つの文章の、”へ”と”に”の使い分けや文法的違いを、 出来れば判りやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 葉先が枯れてしまいます。

    今年の春から草花などを育て始めたガーデニング超初心者です。 オルトランのやりすぎで草花の葉先が枯れることはありますか? (ディモルホセカ、ローダンセマム、アレナリア等) それとも、肥料のやりすぎでしょうか? 置肥と10日に1回の液肥を与えています。 この液肥の濃度が濃いと、そういった症状がでますか? その後の再生、管理なども教えて下さい。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-808Aシリーズのプリンターのドライブのダウンロードが何度繰り返しても出来ません。
  • EP-808Aシリーズのプリンターが前に進まない問題を解決するために、ドライブの初期化が必要です。
  • EP-808Aシリーズのプリンターのドライブのダウンロードができない原因と対処法を紹介します。
回答を見る