• 締切済み

なぜ告訴されるのでしょう?

noname#35959の回答

noname#35959
noname#35959
回答No.6

それは保険屋さん?いますねえ、示談屋さん。告訴と言う言葉はこの場合当てはまらないと思います。損害賠償請求のことではないでしょうか? 見舞金は確かに裁判の基準になりますよ。その際支払った額は判決から差し引かれます。そもそも10年云々というよりも前歯の治療費は保険適用の範囲外です。普通、前歯二本ですと確かに100万位で慰謝料支払い命令が出ることが多いようです。ですから、歯の場合は将来の治療費の算出ができないため見積もりを相手に求めるのは無理ではないでしょうか?普通は慰謝料として支払います。前歯3本ですと後遺障害等級が付きますが2本は付きません。でも3分の2ていど権利として請求することはできます。それから学校内の事故でも慰謝料は発生します。それを言えば相手を怒らせても無理ありません。学校内の喧嘩で大怪我をさせた場合その親に責任があると民法では一般的には解釈されています。故意、過失は問題ではありません。保険の立場ですと歯科医の見積もりの金額だけで支払額を算定するのは難しく、損害賠償請求はありうると思いますが。それから保険で降りる額が解ってから支払うというのは、いかがなものでしょう? それでは示談とは言えません。示談(?)なのに、それではまったく謝意が相手に伝わらないのではないでしょうか?その辺がこじれてる原因では? 保険の立場ですが、相手の方が損害賠償請求の手続きをするのは当然のことです。 たしかに低学年の場合、支払いを免れることは考えられますが、親の責任が消えたわけではありません。あくまでもあなたは加害者の親です。一番の被害者はあくまでも、あなたではなく怪我をしたお子さんです。確かに40万ではかわいそうだと思いますが・・・・・でも裁判はやってみなければ解りません。弁護士を依頼することをお勧めします。蛇足のようですが学校を巻き込むのは常識的に良くありません。親と親の民事訴訟なのですから・・・  私ならその弁護士料を相手のお子さんの支払いに充てますが・・・・・・

参考URL:
http://kugikai.city.nakano.tokyo.jp/siryo/somu/pdf/20061013-somu05.pdf
Nicka
質問者

お礼

先方より加入している保険を使用していただいてかまわない。と仰っていただいたため、 共済に相談したところ、歯に関して見積でもかまわない。ということでフォームを送ってもらったので、 歯医者さんにも現在成年で同じ欠損だった場合に、きちんときれいに治せる治療の見積を 書いていただけないか、と先々週お願いしたところ、2回分とかけるかどうかはわからないが、 一本大体10万円程度の見積になります。とのことで、見積を書くこと自体は特に問題なく進んでいて、 今週には取りにいける状況でした。 自分達が被害者だとも思ったことはないのですが、学校内のことだから慰謝料云々の話は 先日初めて出た話でして、私どもが相談した弁護士は何と言っていますか?と質問されたので、 それに対しての答えとして申し上げました。 だからといって、親の責任を放棄したつもりはないので、治療費をこちらで持っていただきたい、 という当初の申し出を、拒否したこともなく、これから拒否するつもりもありません。 保険に詳しい方の意見を頂戴してありがたく思っています。 回答どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 告訴されそうです

    先日、見知らぬ方に抗議されまして(私に過失がありました。)私からすれば些細なことに思えましたので軽く聞き流していたのですが、私の態度が不満だったのか口調も荒くなってきて、私もそこまで言われる覚えはないのでつい”うるせーなコノヤロー”と2,3回言ってしまいました。後日、先方から私の暴言が原因で”精神科での治療が必要になった、名誉毀損もしくは傷害罪で告訴”する旨を告げられました。確かに私の発言は不適当だったと反省しています。しかし、この程度の事で告訴できるのでしょうか?また、慰謝料も求められましたが、もし話し合いにより解決できるとしたら、治療費以外にどの程度支払うのが妥当なのか?という2点についてアドバイスいただきたい と思います。よろしくお願いします。

  • 友達の前歯を折ってしまいました、賠償責任は?

     小学校5年生の息子が、給食時間中に ふざけていて友達の上側切歯を折ってしまいました。1.5ヶ月ほどたった現在の歯の状況ですが、折れた部分を接着剤でくっつけています。幸い神経は生きています。歯医者さんは、「このまま 一生くっついていることが、一番望ましい。歯の成長が止まるまでに とれた場合は、補修をして、成長が止まった後で、セラミックの被せ歯をする」とおっしゃっていました。今後の治療としては「何もなければ、2~3ヶ月に1度 見せに来てくれればよい」とのことでした。また、「被せ歯の平均的な耐用年数は6~10年だが、手入れ次第で 長く持つこともあれば、短くなることもある」とのことでした。  先方の親御さんは、治療費について 10年間は、保護者と学校が半分づつ負担して掛けている保険で治療するが、保険の適用期間が過ぎた後は、歯の治療費を 一生 負担してくれないと 納得ができない とおっしゃています。1回の治療費が、約8~10万円で、9~10回分くらい、支払って欲しいとのことです。学校と相談してみると「学校としては、10年間の保険の範囲でしか、責任はとれない。その後のことは 当事者間で話をしてほしい」と言われました。  折れた歯は、永久歯ということもあり 私としては、友達が成人して 働き盛りの頃まで、つまり4~5回分くらいの治療費は、負担しなければいけないと 考えていました。  正直、金額の大きさの 大変 ショックを受け、とても 今すぐ用意できる金額でないこともあり、途方に暮れています。子供のしたことは、親の責任だと思いますので、どうしても 支払わなければならないお金ならば、事情を話して両親から借りようかとも思っています。  このような場合 賠償責任は、折れた子の 一生分を賠償するものなのでしょうか? また、学校管理下で起きた事故について、学校側の責任は、保険の範囲だけなのでしょうか? もちろん、友達に怪我を負わせてしまった、息子が一番悪いことは、わかっていますが、法的な根拠とか責任の範囲について 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 告訴、告訴取下げ、起訴・・・詳しい方教えてください。

    告訴、告訴取下げ、起訴・・・詳しい方教えてください。 知人の件で質問です。 先日、知人が全治3週間を負わせる傷害事件を起こし告訴をされたのですが、相手(会社の同僚)に謝罪をし、示談書を作成し、慰謝料を払えば、告訴の取下げをするということで和解をしました。(示談書に告訴取下げの一文ももりこんでありました。) 相手側からも、示談金を受け取った日に告訴の取下げに行ったという連絡を受けていたので、一段落と思っていたところに裁判所より科料の支払命令が来たとのことです。 裁判所に確認をしたところ、事務官からの回答では、告訴取下げがあったのが9月10日で、起訴が決定したのが9月6日なので、告訴取下げは無効とのことでした。 示談が成立するまでの間に、相手側の代理人を名乗る人(弁護士・司法書士ではない方)から、脅しのような電話(ここに書けないな言葉ばかり)が何度もかかってきておりましたが知人はその方との示談(?)には応じなかったとのことです。最終的に、弁護士より賠償請求が来たので、その時にやっと示談をしたようで、検察からの出頭命令が来た時点では、まだ示談は成立していなかったようです。起訴が決定するまでの間、示談を引き延ばしていたかの様な感じです。 示談金も、前途ある若者なので、前科がつくのも可哀想だから、告訴を取り下げる代わりに科料分を慰謝料に上乗せをする。という話をされ、言われるがまま支払ったようです。 何か方法がないかと、考えていたのですが、知人も私もまったく疎く、わからないもので質問をさせて頂きました。法律に詳しい方教えてください。

  • 賠償責任事故の対応について

    小学校内で、我が子に横を向きながら走ってきた子供がぶつかり、永久歯の下の歯が割れてしまいました。 上の前歯もグラグラしてしまい、歯の神経が死んだかも知れないと医者に言われました。しかし、神経が死んだかどうかがわかるのは、半年後ということです。 神経が死んでいれば差し歯となり、一生困ります。 向こうの子供は個人賠償責任保険に加入していました。 この場合、先方に慰謝料の請求などできるのでしょうか?先方の保険で対応できるのなら、きっちりと請求したいと思っています。 お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 昔受けたいじめに対する損害賠償

    支援学校で蹴る等の暴行を受けた事があります。 刑事告訴とかでなく和解で損害賠償(慰謝料?)を請求するとして、もし貰える可能性がある場合いくらくらいになるのでしょうか? 大体の範囲での金額で構わないので教えて頂けませんか。

  • 歯医者で歯を削られたがしみて困る

    よろしくお願いします。 私は去年の10月に、歯医者で銀の冠を被せる治療をしました。 被せていた冠が取れたので、冠を被せる治療だったのですが、 歯科医師が少し削りましょうということで、削って新しい冠を被せることになりました。 しかし、治療を終えてから即日に、その削った歯が冷たい水を飲んだりすると今までは一切なかった、歯がしみるようになりました。すぐに歯医者に連絡したら、「適度に削りました。削りすぎていません。しみるのは慣れてきます。」と言われました。 私はその時はその説明を受け入れました。 しかし、この二月になっても程度の差はあれど、やはりしみます。このような場合、皆様ならどうされますか? 両親は神経を抜けばいい等言うのですが‥ 私はなにか納得いきません。 歯医者が削りましょうとすすめてきて、その治療を受けたらしみ始めたのは、歯医者の責任ではないでしょうか? 歯医者に文句を言っても受け付けてくれない雰囲気です。 最悪の場合、弁護士さんとかに相談したほうがいいでしょうか? もちろん歯がしみるのも治したいのですが、慰謝料?的なものも取りたいというのが正直なところです! 歯医者で削られ過ぎた、とかはよく聞いてはいましたが、まさか自分がなるとは思っていませんでした。 歯医者にクレームを直接入れる以外に、なんらかの第三者を入れて話しあう方法はありますでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 告訴したいと思います

    暴力をふるわれた元婚約者が海外勤務者の為、現在日本に居りません。そこでいくつか質問をさせていただきたいのですが、告訴をした場合、警察から彼にはどのように通知がいくのでしょうか? もし、彼が故意的に日本に帰国をしなければ、ただただ彼が帰国をするのを待つしかないのでしょうか?それとも警察から会社へ連絡が行き、帰国するよう促してもらえるのでしょうか?会社も告訴されたと知れば、帰国するよう命じてくれるのでしょうか? 以前に、彼の親からは「息子は日本に籍がありませんので」ということを言われており、逃げられると思っているようです。実家等に通知が行った場合、彼の親は、彼に帰国しないようにアドバイスするのではと思います。 もうすぐ3ヶ月が経とうとしているのですが、この期間私としては誠意を見せ、慰謝料や治療費を支払ってくれるのであればと何度かメールでやり取りはしましたが、親子共々一言も謝罪はなく、悪い事をしていると思っていないようですので、私は今更示談に応じるつもりはありません。 また、相手の会社の社内規定集をCOPYして渡されていたのですが、これは通常機密書類だと思い、以前相手に返したほうがいいと思っていますとメールしても一切返事もありませんでした。私の会社ではコンプライアンス上、このような重要書類を外部に出した場合、厳重に処罰されます。 この件でも彼が処罰されるのであれば、されればいいのではないかと思ってしまうほどです。 彼とはもう連絡は取れない状態ですし、彼の両親にも「息子が刃物を向けた事も暴力を振るったことも聞いてますが、あなたも殴られるようなことを言ったんでしょ?弁護士でも警察でも好きなところへ行って下さい」というメールを送られているので、私の方はもう弁護士さんを通し、告訴する決意をした次第です。 どなたかアドバイスいただけると幸甚です。 よろしくお願い致します。

  • 告訴されたら?

    先日、高校に通う息子が授業中同級生にちょっかいを出して相手が怒って両手を掴んできたところお腹を一発殴ってしまいました。しゃがみこんだ同級生をみて慌てて『大丈夫?』と声をかけたそうですが、暫くしても痛みが治まらなく学校が救急車を呼んで病院に行きました。腸にガスが溜まってるとの事で検査と安静をとって入院になりました。ガスが溜まってるほか異常はなかったそうですが、診断結果は【腹部外傷腸管麻痺】との事でした。 学校内での出来事でしたが、向こうの意向で全て自費で、領収書のないタクシー代まで請求されました。 全て自費だった事に説明もなかった為説明を求めたところ、それが気に入らないから刑事告訴すると言っています。聞いたところそれくらいなら可罰的違法性にしかならないんじゃないかと言う事と、向こうがした事は強要罪との事?うちは誠意をもって接してきたつもりで全て向こうの言う通りにしましたが、直接告訴されるのが子供なので心配です。

  • 小学生の息子が学校で怪我をさせてしまいました

    給食準備中に子供同士の言い争いから、息子がカッとなり女の子に怪我をさせてしまいました。 前歯が欠けてしまったらしく養護の先生と治療に行き固定して様子を見るという治療だったそうです。 当日の夜に、女の子の親御さんに謝罪にいきましたが、学校保険での治療でと言うことでした。 それから1ヶ月たった今、金銭要求をしてこられてこまってます。 女の子の歯の痛みが止まらないらしいとの事なんですが、歯の治療には歯医者さんを怖がるので怪我をした日から行ってないみたいです。 要求金額は50万円ほどらしいのですが… こういう場合、どのような対応をすればよいのか困ってます。 知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 保険外の治療を勧める歯科は良い医者?悪い医者?

    歯医者に行ったら保険外の治療を勧められました。 これまで行ったことのある歯医者では事前の問診票で 「保険の範囲内で治す」 というチェック項目があったので、治療時は保険外の診療については一言も触れられることとは無かったのですが、 今日行った歯科では、治療に緊急性は無いとのことでしたが、 大学病院への紹介や保険外の治療を勧められ、 保険の範囲内での治療に関してはあまり詳しい説明はありませんでした。 もちろん保険外治療は治療費が高いことは説明されました。 保険外治療を勧めることは普通なのでしょうか? また保険外治療は普通にみなさん選択されるのでしょうか? 保険外治療を勧めてくれる医者は良い医者だ、とか、 保険外治療のことを全然言わない医者は悪い医者だ、とか そういったことは一般的に言えるのでしょうか? よろしくお願いします。