• 締切済み

エミッタフォロワ

surfcycleoの回答

回答No.10

バイアスで10mAエミッタ(コレクタ)に電流を流しています。 交流の入力により、10mA±Xの範囲で変動します。 ただ、交流的にコンデンサが短絡状態になってReと負荷抵抗の合成で 340Ωに抵抗値が下がっているので9.8mA×340Ω=3.3以上下がりようがないからクリップする。 (交流信号のマイナス側は、エミッタ、コレクタ電流を9.8mAより減らす方向で作動させている) その対策として、負荷抵抗の変わりに、定電流負荷のトランジスタで対策と本に載ってますね。 Ic(Tr1のコレクタ電流)=Ie(Tr2のエミッタ電流)+IL(負荷に流れる電流) ↓ Ic(Tr1のコレクタ電流)=10mA+IL(負荷に流れる電流)>0 Icは0A以下にならないので、ILも-10mAまでしか流れない。

関連するQ&A

  • アンプを作りましたが、波形が歪んでしまいました。

    直径0.1mmのコイルを500回巻いたものを負荷とし、500mA程度を流すためにアンプを作りました。 オペアンプ(OP177G)の-側に10kΩを通して正弦波を入力し(Fジェネを使用)+側はグラウンドに落としました。 電源電圧は±15Vです。オペアンプで500mAは出力できないのでブースト回路をつけようとしました。 トランジスタでダーリントン接続にしました。+側は2SC5200を使い、オペアンプの出力からベースにつなげました。 電源15Vをコレクタにいれ、別に220Ωを通してベースにつなぎました。 -側は2SA1943(コンプリメンタリ)を使い、同じくベースにはオペアンプの出力と、電源-15Vから220Ωを通してつなぎました。 ベースとベースの間にはベースエミッタ間の電圧を打ち消すためのダイオードをいれました。 2段のダーリントン接続にし、1段目のトランジスタのエミッタを2段目のベースにいれ同様にコレクタに電源から15Vをそれぞれにつなぎました。 2段目のトランジスタのエミッタを負荷につなぎました。 負帰還として10kΩをいれました(ゲイン10)。 Fジェネから1kHzの正弦波を振幅を変えながら出力したところ、Fジェネの出力振幅が3Vを超えたところで、負荷にかかる電圧の波形がなまってきました。 始め-側の波形の頭が歪み、さらに出力をあげると+側の波形も歪んできました。(どちらも、オシロで負荷の両端を見ました) 負荷がコイルなので1kHzを入力することによるインピーダンスの増加や、負帰還における抵抗値の設定、コンデンサの有無など、波形が歪む原因としていろいろなことを考えていますが、さっぱり分かりません。 どなたか、この回路における欠点・問題点・修正点や、アンプを作る際の一般的な基礎知識、ひずみを無くすための方法など、どんな些細なことでも結構ですので、どうか教えてください。

  • フォトカプラをエミッタフォロワで使った時の出力値

    フォトカプラは一般的にエミッタを0V(GND)に直結し、コレクタに+電源と負荷を接続して使われますが、メーカーサイトを見るとエミッタからも出力が取り出せるとあります。 そこでお聞きしたいのは、飽和状態で使うという条件で添付画像のような回路にしたとき、エミッタには何Vでてくるのでしょうか? 普通のトランジスタの場合、エミッタフォロワ回路なのでベースに加えた電圧からVbeを引いたものが現れます。 フォトカプラの場合はどうなるのでしょう?? コレクタ端子に加えた+電源からVceを引いたものがエミッタ出力電圧になるのでしょうか? それとも普通のトランジスタと同じくVbe(だいたい0.7Vくらい)を引いた電圧になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • エミッタ接地の小信号増幅回路について

    アナログ電子回路を勉強しているのですが、よく分からないとことがあったので質問させてください。 トランジスタの、エミッタ接地の小信号増幅回路についてですが、自分の教科書には出力インピーダンスは無限大になると書かれています。 しかし他の部分では、出力インピーダンス=負荷抵抗となっています。 これはどういうことでしょうか?説明お願いします

  • パワーアンプの出力インピーダンス表示に付いて

     パワーアンプの出力インピーダンスの表示について、以前から不審に思っているのですが、パワーアンプの出力インピーダンスは、小数点3桁以下(トランジスターアンプの場合)を確保しているのが当たり前と解釈しています。  ところが、ステレオアンプや、業務用アンプの4~16Ωの負荷を想定している機種で、出力インピーダンスが4Ωとか8Ωと記述されているのを見かけます。  定格負荷インピーダンスとか、最適負荷インピーダンスとなぜ書かれないのでしょうか?

  • コレクタ接地(エミッタフォロワ)の意味

    コレクタ接地(エミッタフォロワ)の図を以下に示します。 (わかりますか?ある文献での回路図です) +-----*------------Vcc | | R1 | | C Vin-------*-----B NPNトランジスタ | E | | | *------------Vout | | R2 Re | | o-------*-----*------------o この回路でコレクタはVccに接続されており、文献には、「Vccは交流的にはアース(接地ライン)と考えます」とありました。 この意味がサッパリわかりません。Vinに交流信号を入力するとなぜVccはアースとなるのでしょうか? なにやら他の文献では等価回路を交えて説明がされていますが、回路図→等価回路への変換もできないので、理解できません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • トランジスタアンプのインピーダンスマッチング

    トランジスタの勉強をしているものです。 トランジスタアンプでプッシュプルで8オーム、0.5W負荷(スピーカー)の回路があります。 出力が小さいので、出力からもう一つトランジスターアンプをかまして出力を上げたいのですが、インピーダンスマッチングどうすればよいでしょうか。 1、そのままつなぐ 2、トランスを入れる(入手が困難?) 3、抵抗1Kくらいを直列に入れる 詳しい方よろしくお願いします。

  • D級アンプのインピーダンス特性について

    現在一般的に流通しているD級アンプですが、出力部は以下の認識でよいのでしょうか。 PWMだが、両端子でバランス出力のような動作をしていて、信号が無い場合は電流を流さない。 出力は正負いずれかの電源に半導体内の低インピーダンスで接続された状態にLPFを掛けた状態とみなせる。 コレが正しいとすると、アナログ的には出力インピーダンスは出力をドライブする半導体とLPFがそのまま出力インピーダンスとして見えており、負荷(スピーカー)側の特性に基づく機器側の動作の違い(負帰還など)は特に無いという事になるでしょうか。 他にも構成のパターンがある、もしくはそもそも認識が違うなどあれば教えて下さい。 ΔΣ変調みたいなアンプなどはあまりないのでしょうか。

  • オペアンプの発振

    オペアンプの負帰還回路で出力にトランジスタを 接続して定電流回路を組んでいますが、出力が 発振してしまいます。 文章ですが、出来る限り条件を記載しますので 何故発振しているのかについて、ヒントだけでも 頂けませんでしょうか?(当方初心者です。) ・オペアンプはNJU7042F(JRC)、 ・1ピン(+入力)に0~0.5Vを入力、出力は1KΩを介して  トランジスタ2SD2212(ROHM)のベースに接続。 ・オペアンプの電源は5V  トランジスタのコレクタは負荷(LED)を接続  トランジスタのエミッタは分岐しており、  一方は1KΩを介してオペアンプの3ピン(-入力)に接続  もう一方は1Ωを介してGNDに接続。 試した事 1:オペアンプの出力抵抗は0~2.4KΩの範囲で取り替えて   みましたが、改善みられず。 2:オペアンプの+入力が低い領域(0~0.1V程度)では発振しない。 過去ログその他等でいろいろ調べましたが、位相が云々等書かれて いますが基本的知識が乏しいので理解できていません。 オペアンプ及びトランジスタの仕様はアドレスを記載します。 http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_isTopPage=false&_productId =203&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC http://www.rohm.co.jp/products/discrete/transistor/bipolar/2sd2212/

  • 直列トランジスタを用いた高電圧ボルテージフォロワ

    振幅4kV、周波数1MHzの正弦波を出力するための回路を製作しようと思っています。 しかしながら、それだけの耐圧を持つトランジスタは高価なので、耐圧1.2kVのトランジスタを直列で用い、オペアンプでフィードバックしこれを可能にするリニアアンプを製作しようとしました。 それが画像にある回路です。 下記のトランジスタ直列回路をパクりました。 https://www.eevblog.com/forum/projects/35-kv-transistor/ ですが問題がいくつかあります。 一部波形が発振?してまともな波形が得られない。 出力部に低抵抗の負荷を接続すると波形がおかしくなる。 どうやって設計していけばよいのか教えてください。 LTspiceに使った回路図のファイルは下記にあります。 http://fast-uploader.com/file/7070412151300/

  • フォトカプラのエミッタでリレー駆動はできる?

    トランジスタのエミッタフォロワ回路のように、コレクタ側に+電源、エミッタ側にリレー&-電源(グランド)を接続してもリレーは駆動できますか? フォトカプラ出力のコレクタ側に+電源&リレーをつなぎ、ローサイドスイッチとしてリレーを駆動する例はよく見られます。 フォトカプラの出力はリレーを十分駆動できる電流を流せるという条件の場合です。 通常のトランジスタであればベース端子へ加えた電圧からVbe(0.7Vくらい)が引かれた電圧がエミッタに現れます。フォトカプラはベース端子が無いので、どういう動きになるのかがわからないためこのような質問をさせていただきました。