• 締切済み

店の玉の出し方って・・

contsの回答

  • conts
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

>出す月・出さない月に左右されているだけなんですか? 個人経営の小さな店はわかりませんが、チェーン店の場合回収ノルマはほぼ毎月同じです。 >周りのおじいさん・おばあさんはほとんど出ているのに・・・ 運は巡り巡るものです^^; >出す人出さない人をピンポイントで決めることができるんですか? 一時期自分も思いましたw 会員カードを使うと出玉情報が記録されて・・・とか でも、最終的には回収台に座るかどうかなんですよね・・・ お店の人は私たち遊戯者の負けでご飯を食べています。 一日の回収額は一島当たり○百万とも言われています。 去年、○半は売り上げ(回収額)2兆円を突破したと大々的にポスター貼ってましたしね・・・(何考えているんだと^^;)

takuya-
質問者

お礼

たまたま出ない台に座っているんですかね。1回ぐらいでそうな時でも1回も出ません。悲しい。

関連するQ&A

  • 今時の若者が歳を取ったら、どんなお爺さんやお婆さんになると思いますか?

    例えば10代後半から20代前半の若者として、こういう年代の人が70、80といった年齢に達したら、どんなお爺さんやお婆さんになっていると思いますか? 当然、今のお爺さんやお婆さんとは全然違うと思いますが、どうでしょうか?

  • 親の発言、考え、行動が許せません。

    親と一緒に買い物に行ったとき、 いつも親は周りに居る人のことを見て、 「何あのオバサンの格好!変な格好して・・・ちょっと、見てみて?変なやつ・・・」 とか 「何あのババア!横着な・・・」 とか、おじいさんとおばあさんがたくさん歩いていたりすると、 「うっわあ・・ババアとジジイばっかりやんか・・・」 などと、すぐに人の姿を見て、批判します。 私は、「自分も人から同じようなこと言われているかも知れないんやし、 人のことなんかほっといたらいいのに」と言うのですが、 「あんたがそう思うならそれでいいやん」 と言われます。 それから、家の近くで事故などがあると、すぐに見に行ったりします。 かなりの野次馬です。 それに、地震の被害のニュースをしていても、 「死んでるのジジイとババアばっかりやんか・・・高齢者だいぶ減るな~」 とか言ったり。。。 家で飼っていて可愛がっていた犬が死にかけていたときでも、 「あの犬死んだら、早く新しい犬買おうね~」と平気で言ったり。。。 なんかもう、親の考えとか行動とか、全部許せません。 人のことなんてほっといたらいいと思うし、 地震の被害のことについても、実際に自分のおじいさんやおばあさんが 被害にあったら、心配するくせに・・・と思います。 私もほっといたらいいと思うんですけど、そんな発言を聞くたびに イライラします。。 私はどうするべきですか・・・? 私は今、親の考えや行動が嫌だと思ってますが、 私も親くらいの年齢になったら、同じような行動や発言をするようになるのでしょうか・・? アドバイスお願いします。。

  • 靴紐を結べないババアやジジイ

    靴紐を結べないババアやネクタイを締められないジジイの対処法 2年前までTV番組の「めちゃめちゃイケてる」に出ていた三中元克さんは30歳を越えた今でも靴紐が結べず、ネクタイも締められないそうです 全て周りにいる人に頼ってやってもらっているようです。 そのことについて周りから非難されると 「速く走ることが出来なかったり泳ぐことが出来なかったりする人はたくさんいる。それは個性として認められている。靴紐が結べないのもそれと同じ」 と開き直っています。 靴紐が結べない、なんてのは小学生が言うのなら微笑ましいですが30歳過ぎたババアやジジイが言えば気持ち悪いだけですね。 しかもこのように出来るようになる気がなく開き直っていると終始周りが助けなければならず、クソうざったいですね。 このような人って結構いるんでしょうか? 質問ですが 1 30歳すぎて靴紐を結べない、ネクタイを締められないババアやジジイが周りにいますか? 2 30歳すぎて靴紐を結べないことと、速く走ったり泳いだりできないことは同列だと思いますか? 3 結婚後にあなたの配偶者が靴紐を結べない人だと分かり、結べるようになろうとする気もなかった場合、離婚しますか?

  • 遺産分割協議書に参加する人達について

     2年前に亡くなったばあちゃんの銀行預金を、じいさんが相続人という同意書を作って、現金に変えて来ました。3月にじいさんが亡くなり、今遺産相続の最中ですが、ばあちゃんの遺産である現金が予想外にあって困っています。ばあちゃんへの香典、定期だった現金等についてもう一度、遺産分割協議書を作れると聞いたのですが、じいさんの相続税のがれ目的で そんなことが出来ますでしょうか? ばあちゃんの相続人は、じいさん、主人、義妹、養女である私の4人です。現在はじいさんが亡くなっていますので 3人になりました。なお、ばあちゃん名義の(株)のみは主人名義にしてあります。協議書は作りませんでした。じいさんは心臓が悪かったので 自分もいつ逝くかわからないという気で現金化していたのですが、今になって,香典,現金が、全部じいちゃんの相続財産になってしまっても大変ではあるのですが・・・・・・・・。

  • ジジイとババアの年齢は?

    こんにちわ!ちょっと最近疑問に思っているので誰かお助けください。 回答をする際に「○○歳のジジイです」とか「○○歳既婚ジジイ」とか書く方がいて、でもその年代は40代後半位からなんですよね。中には三〇代後半でもそう書く人もいる。 でも、実際にはジジイじゃないですよね? 日本人特有の謙遜なのでしょうか? 同じ年代で相手がジジイだとなると、私はババアなのか?そう思わないといけないのかな?まだ若いと思い込むのは世間的に間違っているのかしら? と疑問に思うんです。 「おばちゃん」と自分をいうことはあり得ても「ババア」だとは宣言出来ない自分がいます。認めたくないだけでしょうか? 七〇代八〇代で生き生きと「白秋」を生きておられる方もいるし、 六〇歳から朱夏だとする方もいる。 もっとも青春は20代までと最近はしてもいいのかな・・・とも思いますし。 質問は「なぜ自分をジジイと位置付けたりするのか」です。 勿論男女関係なく、広く回答をお寄せください。

  • おじいちゃんにお昼ご飯を作ってあげる

    高校2年生の女子です 母の方のおばあちゃんが 今日病気で入院しました おじいちゃんと2人暮らしをしているのですが おじいちゃんは最近ボケてしまっていて 母がおばあちゃんの病気のことを説明して 「今日はおばあちゃん帰らないからね」 などと入院のことを一通り話したのですが 最後におじいちゃんが 「じゃあ今日は(おばあちゃん)帰ってくるんだね」 と言って また繰り返し・・・という感じで 前におばあちゃんが夜遅くまで出かけて 帰った時に おじいちゃんがチェーンをかけてしまったり・・・ おばあちゃんがでかけていることを 出かける前に伝えたのに 探しに出かけちゃって 迷子になって警察にお世話になったり という感じで 介護の人を呼ぶにも 最近介護の人が暴力を振るった などというのを聞くので不安らしく・・・ こんな状態の中の おばあちゃんの入院なので 母の姉と協力して おじいちゃんを支える?予定をたてていて 私は冬休みなので その期間で 母の姉もうちの両親も忙しい時は おじいちゃんのところへ行って 雪かきをしたり 「おじいちゃんといるだけで良い」 というだけなので ゲームをするなり勉強をするなり をしようとしています 問題はご飯なのですが いつもはおばあちゃんが全部やるのですが いないので 私がおじいちゃんのところに行く時は お昼を作ろうと思うのですが どんなものを作ったらよいでしょうか? 約4日間あるのですが どんな献立がよいでしょうか? 料理部に所属していますが 献立をたてた料理はしたことがないので 栄養バランスがわかりません アドバイスをおねがいします

  • 二人目里帰り出産時の上の子について(長文)

    もう臨月に入った二人目を出産予定のものです。嫁ぎ先は同居で、4歳の息子はとても可愛がられ(甘いほど)ています。実家は2時間も離れていないため、病院を移っても1泊して帰ってくるという感じでした。でも臨月に入っていつ産まれてもいいという状況になったので、実家に落ち着こうと思うのですが、保育園に行きたい、実家のジジ、ババより一緒に暮らしているジジ、ババの方がいい(実家のジジ・ババは怒るときはきびしく叱ります)・・・などなどで、行きたくない・・・みたいな感じです。私的には産後、ゆっくり気を使わないでいられる実家にと思い、いろいろと考え里帰りを決めたのですが、あまりに上の子がネックとなってしまい、悩んでいます。せめても11月イッパイ嫁ぎ先で見てもらえればいいのですが、だんなは夜勤もあるので、親が二人とも夜いない日があるとつらいみたいです。私的には保育園を退園させる予定でいる12月までのあと半月は嫁ぎ先で見てもらえるなら・・・と都合よすぎる考えを持ってしまったり・・まだ2,3週間産まれるかわからないのに、保育園を休ませて息子を一緒に連れて帰ってくると産まれた跡の1ヶ月が持つかとかいろいろと考えてしまいます。 こんなような経験している人はいますか?きっぱり実家に一緒に連れてきたほうがよいか、1週間交代でも実家、嫁ぎ先を息子だけ行き来させた方がいいでしょうか?  乱文ですみません。

  • 文章の推敲をお願いします🙇

    みなさまへ いつも私の質問にお答えいただきありがとうございます✨私の図々しい質問に丁寧にお答えいただき嬉しい限りです、 今回は夏休みの宿題についての質問です 生活文を書いたのですが、自分で読んで不安だったので、 推敲をお願いします🙇また、読みづらい部分がありましたらご指摘お願いします🙇 「地域で見守る」 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいる。私と会うといつもにこやかに話しかけてくれる。そんなおばあちゃんだが、少し前に夫であるおじいちゃんが亡くなり認知症になってしまった。 私には去年なくなった大好きなおじいちゃんがいた。そんなおじいちゃんは、私が幼稚園に入園した辺りで、パーキンソン病だと診断された。それが理由で普段はおばあちゃんが、私たちが二人の家に行ったときは、お母さんとお父さんがおじいちゃんの介護を行った。おじいちゃんにはおばあちゃんや私たちのように支えてくれる家族がいた。だが一人暮らしのおばあちゃんには、自分を支えてくれる家族がいないのだ。お母さんはマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いた。 しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えた。私は少し悲しい気持ちになった。おばあちゃんは夫が亡くなって悲しい気持ちなのにそれを支えてくれる家族さえいないなんて。私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と心配そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、更に悲しい気持ちになった。また、別の日には自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しにいっていたこともあった。最近ではマンションのエントランスで誰かを待つようになっていた。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているからご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になった。そんなおばあちゃんを見ていると段々怖くなって少しづつ避けるようになってしまった。しかし、お母さんやお父さんは、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを支えるようになった。それを見習い私も、おばあちゃんの話し相手になったりした。心なしかおばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなっていた。 最近では少子高齢化が日本の大きな問題になっている。家族でサポートするのも限界だろう。そんな時、地域の人たちが力になればどれだけ心強いか。私は次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支えその輪が広がるといいなと思った。

  • どうすればいいのか

    だいぶ、長くなってしまいますが、ご了承下さい。 4年前、僕が高校2年生の時大好きなおじいちゃんが亡くなりました。 僕が高校を受かったことに誰よりも喜んでくれました。おじいちゃんの日記帳に僕への遺書が書かれていました。僕は、それを今も大事に保管しています。やさしいおじいちゃん、家族みんなが泣きました。 あれから、4年、僕はもう大学生になりました。おじいちゃんを失った悲しみはまだ、癒えませんが毎日を頑張って生きています。残されたおばあちゃんをあれから毎日、支えてきました。おじいちゃんを失って一番悲しんでいたのは、おばあちゃんでした。今もおばあちゃんは立ち直れずにいます。そんな、おばあちゃんをもう見たくなく、家族みんなで一生懸命心の傷を癒すべく自宅からおばあちゃんの家は離れていますが、できるだけ毎日、様子を見に行っていました。 おばあちゃんはいつもどこか一人で出かけるようになりました。僕は、いくら身内でもそこまでの詮索は悪いと思いあまり触れませんでした。 ですが、おばあちゃんがパチンコに行ってることが分かりました。でも、僕はおばあちゃんはおじちゃんのことが悲しくてそれを忘れるためにパチンコに行っているのだと思いました。僕は知らないふりをしました。 ある日のことです。妹が暗い顔して僕の部屋に入ってきました。どうしたのと聞くと妹は、静かに語りだしました。 妹「私は、おじいちゃんが亡くなってから何回かおじいちゃんの夢を見てるんだ・・・」 僕「それは、前にも言ったよ」 妹「うん。いつも嬉しそうなおじいちゃんと会話してる夢」 妹「・・・・・・でも」 僕「どうしたの?」 妹「昨日、見た夢は違った」 僕「え?」 妹は怖い顔をしてどんな夢だったかを僕に話してくれました。 いつもの普段着で妹の夢の中に現れたおじいちゃん ですが、"いつも"と違っていたのは、険しい顔をしたおじいちゃんでした。 妹は今まで見たこともない顔だったそうです。 そして、おじいちゃんは妹に言いました。 「・・・・・おばちゃんの本当の姿をしってるか?」 と妹はぞっとしたそうです。 そして、次の瞬間、妹の視界からおじいちゃんが消えて おじいちゃんの墓場が現れたのです。 口では、説明しにくいのですがおじいちゃんの墓をちょうど半分に分けて左は薔薇、右は枯れた草原でした。しかも、薔薇は綺麗に咲いていたのではなく、全部蕾だったそうです。 僕は、なぜか枯れた草原より咲いてない薔薇が怖くなりました。 なぜ、おじいちゃんは妹にそんな風景を見せたのか?おばあちゃんの本当の姿とはどういうことなのか全く分かりません。 僕も妹もおばあちゃんの事が大好きです。出来るだけ、嫌な方向に考えたくないのですが、ひとつだけおばあちゃんに疑問がありました。 おじいちゃんがなくなったあの日、警察は死に方が少し不自然だといっていました。 とりあえず、その場では自然死となりました。亡くなった原因があまりはっきりしないので、 警察から解剖してみてはという意見がありましたが、おばあちゃんはすぐに断りました。 その理由は、おじいちゃんの体を傷つけられるのは嫌だとのことでした。家族もそれに賛成し、解剖の話はなしとなりました。僕もそれに納得しました。おじいちゃの体を傷つけたくない綺麗なままいってほしいと。ですが、今思うと、本当にそんな理由で断ったのかと・・・。 今日、おばあちゃんの家に行きました。 そして、すっきりしないこのもやもやをどうにかしたくて おばあちゃんに おじいちゃんの夢見る? と聞いてみました おばあちゃんは見たよといいました。 僕はどんな夢だったか聞いてみました。 目に前に現れるのがおじいちゃんっていうのは分かるんだけど・・・ おばちゃんは黙り込みました そして、困った顔をしていいました。 すべての夢にでてくるおじいちゃんの顔がないのよ と顔が見れないと 最後におばあちゃんはぼくに 私、おじいちゃんに嫌われてるのかしらと 言ったのです。 僕は何を言えばいいのか分からず、ただ黙っていました。 おじいちゃんは、何を伝えたいんでしょう。 そして、なぜ妹の夢にでてきたのでしょうか。妹がかわいそうです。 質問が曖昧で分かりにくいと思いますが、お願いします。

  • 犬が急に人間不信に

    昨日まで、普通に家の中で一緒に生活をしていた犬が、急に小屋の中に入ったきりになって、手を出すと、噛み付き、ウーっとほえるようになった。抱っこをすると震えているように思え、小屋の中ではまぎらわすかのように、足のまわりをなめまわしている。家族は9人家族で3月に私の父、おじいちゃんが亡くなったので、今は8人です。ひいじいちゃん、ひいばあちゃん、おばあちゃん、子供3人、私と旦那なんですが・・・。だいたい、おじいちゃんが亡くなってからは、おばあちゃんがとてもかわいがってくれています。えさもだいたい、おばあちゃんです。その、おばあちゃんにまで、目もあわせないし、噛み付くのです。昨日の前の日に、私と旦那が喧嘩をして、私が旦那にたたかれました。その時に、おばあちゃんがとても怒ったのです。そのことが原因なんでしょうか?何がわるいのかわからなくて・・・このままだと、えさをやるのにも、困ってしまいます。ドッグスクールにでも預けたほうがいいのでしょうか?最近は、おばあちゃんが自分の母親が入院しているのでそっちにかまいっ放しで、犬をほったらかしにしていたこともありました。

    • 締切済み