• ベストアンサー

固定資産税の件

toshiki229の回答

回答No.5

地方税法 第三百六十七条  市町村長は、天災その他特別の事情がある場合において固定資産税の減免を必要とすると認める者、貧困に因り生活のため公私の扶助を受ける者その他特別の事情がある者に限り、当該市町村の条例の定めるところにより、固定資産税を減免することができる。 生活保護を受けるような状況になれば可能性はありますが、年25万の課税がある不動産所有ですから、無理だとは思いますね

25377
質問者

お礼

おはようございます。 回答ありがとうございました。 その後、役場の方と二回話し合い 分割延納で話がつきそうです。 不定期な僅かばかりの私の日雇収入で 大変苦しいですが、支払っていきます。 人生山あり谷あり、死ぬまでには良い事もあるでしょう。 現実から逃げずに頑張ります。

関連するQ&A

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 固定資産税の負担軽減

    こんにちは。 母、弟、私の3人で土地を所有しています。母名義の土地、弟、私共有名義の土地で年間150万円ほどの固定資産税を支払っています。納税自体は国民の義務なのできちんと納税しています。滞納したことはありません。 しかし、地方公務員の弟、サラリーマンの私、農業などを行っているわけではない母にとって年間150万円の支払いは負担です。少しでも税負担を軽減できればと現在は青空駐車場として活用はしているのですがもう少しうまく活用できないか考えているところです。 ・土地売却 ・借金をして賃貸住宅を建て、固定資産税軽減、家賃収入を得る なども考えてみたのですが、 土地売却は現在、土地価格が底値近いですし、売却時の税金もバカになりません。 借金をして賃貸住宅を建てるということは、いろいろな本には「今、借金をするべきではない」と書いてありますので良くないなぁと思い、躊躇してしまいます。 いろいろ考えてはみるのですがなかなか方策が出てきません。 固定資産税額の負担を少しでも軽くできるようにできないでしょうか?みなさんのお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 固定資産税の支払の件

    始めてなのでよろしくお願いします。 2年前自己破産した息子の土地の固定資産税の件。 自己破産したのに 市役所から土地の固定資産税の請求がきます。税務課の話し「自己破産しても 土地が売れるまで息子が固定資産税を払う義務がある」と言われましたが (固定資産税は自己破産するまで支払っていました。) もし買い手が見つからなかったらどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 固定資産税について

    RCの賃貸マンションを建てた場合の固定資産税の軽減は、土地が6分の1で 永年、建物が2分の1で5年間    また、都市計画税は3分の1に軽減 であってますか?

  • 固定資産税って?

    5年後をめどに家購入を考えているのですが固定資産税がいくらくらいかかるのかわかりません。 土地800万 & 家1500万 程度であれば年間だいたいどれくらいの固定資産税がかかるのでしょうか?

  • 固定資産税について

    私の実家が築50年くらいの一軒家で 去年払った固定資産税が、土地だけ払ってます。 一昨年も土地だけで、 家が古すぎるので、固定資産税が家は0円になってると 記載されてる紙を見ました。 そこで質問なのですが どこまで古ければ固定資産税 建物が0円になるのでしょう? 実家は建物面積40坪程度の木造2階建てです。 土地の固定資産税は3、4万円でした。 分譲マンションは建物の分だけ0円になるのは築何年後という 定めはありますか?

  • 太陽光発電設備と固定資産税について

    太陽光発電と固定資産税について質問します。 最近、友人の税理士と会食したとき、 「太陽光発電の普及云々や原発再稼動をいっているけど、いっそ大都市圏の空き地に太陽光発電パネルや設備を設置したら、その土地の固定資産税を農地なみか、もしくは相当程度の軽減税率を低起用したらどうなんだろう? 大都市圏の農地は収益を上げていない。大半は宅地や事業用用地にくらべ税金が安いから、自分で食べる分の稲や野菜を作っているのが実情だ。つまり土地の所有を維持するため、そのコストの固定資産税を安くするために農業をやっているんだ。 土地オーナーも結構高齢化してきていて、息子や娘もサラリーマンやっていて農業する暇がない。 マンションも管理が難しくなっていきていて、収益性が落ちてきている。いっそ太陽光発電パネルや設備を設置した土地の固定資産税を軽減すれば、まがりなりにも固定価格買取制とかで収入がはいるのだから、一気に太陽光発電の導入は進むのではないかな? 管理もマンションより楽そうだし・・・。 (マンションの居住者の賃借権は相当強い権利だそうだし、賃料の不払いのトラブルも増えているそうです。) 少なくても、現状の大都市圏の農地より、土地の有効活用になると思うね。」 という趣旨のことを言われて「ふ~ん。」と答えたのですが、実際のところどうなのでしょう?

  • 固定資産税のことで質問します。

    自宅に隣接する家屋と土地を購入し、家は解体する予定です。 自宅に隣接する家屋と土地を購入し、家は解体する予定です。この土地の固定資産税は、住宅敷地で軽減されていますが解体することにより、更地となり土地の固定資産税は上がることになると思うのですが、塀はありますがこちらの住宅敷地となり、税の軽減を受けることが出来るのでしょうか?わかりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 固定資産税のかからない土地って…

     父親が、関東のとあるド田舎に450平米ほどの土地を持っています。  が、その土地には固定資産税がかかっていないとのこと。  いま、その土地は親戚に頼んで申し訳程度の畑のように  なにかをすこし植えているような感じらしいです。  父親も親からもらったままで、わたしも実際に見たことがなく  権利書は父が持っているのですが、わたしはいまべつのところに  住んでいるので、いったいどんな扱いの土地なのかわかりません。  固定資産税のかからない土地なんて、ありうるのでしょうか?  また、その土地を売りたいと思っているのですが、  どういう業者に頼めばいいのでしょうか?   駅から遠いし、まわりになにもないので  安く国にひきとってもらうとか  そういう感じになるのでしょうか?