• 締切済み

結婚後、友人との付き合い

sity-bluckの回答

回答No.10

どうなんでしょうか? ちなみに私は20代既婚子どもナシの主婦です。 私は質問者さんとは180度違う考え方なのでよく質問者さんのような考えの主婦の人に合うとちょっとちがうんじゃないのかなぁと思います。 違うと思う考えは大まかに分けて二つです。 1つは 【貯蓄の目的】 2つ目は【今の収入の基盤】という環境の違いです。 私が最大に違うと感じる点は1です。質問文を読むと質問者様は“将来設計”に重きをおいた経済計画をもとに生活している為に“ケチケチしているって自分でもわかっているんですが”という考えになるんですよね。ですが、これはあくまで【自分達家族の利益を考えた個人的判断】です。 対して質問者様の御友人は“付き合っていたら湯水のようにお金がなくなっちゃいます”という生活をしている、つまり【今の生活の支出を捻出することに重きをおいている】ということが違いますよね。ですが、この二つの共通点はどちらも、今か将来かどちらを取るかは別としても【自分達が良いと思って下した判断】ということです。今衣料品にお金を掛けたり新築の家をたてたり、はたまた将来の事を考えて貯蓄したり、それはすべて個人の自由です。 そこで思うのですが、私は後者、つまり、【今の支出に重きを置いている】家庭です。そうした一番の理由は【ステキな洋服やファッションツールはある程度年をとってしまっては買える物が限られてくるからです。年齢はお金では買えません。】ですが、その変わり質問者様は【将来を見据えて貯蓄し自分とご主人との話し合いの結果貯蓄する】という選択をしているわけなのですから、そこで他人の支出がどうなっていようとそれはその人の自由のはずです。彼女達からしてみれば<贅沢な新婚生活を送っている友人をみると、それでいいのか?と思ってしまいます。>といわれてみても大きなお世話なのだと思います。逆に彼女達は質問者様をみて<この年齢でこのファッションで大丈夫?>と思っている人もいるのかもしれません。私は個人の自由なのでそのようには思わないのですが、もし逆にそういわれたら、誰だって面白くはないと思います。同じように質問者様は御友人に対して第三者にそのように言っているということになると思います。 もうひとつ違うのが2番目です。今の経済状態を希望したのは誰でしょうか?ご主人の収入がどれくらいあるのか?またご自身が働いて手に出来る収入はいくらなのか?質問者様は納得されて【御結婚】されたのでしょう? そうです!今このような経済状態になる結果を選んだのは誰でもない質問者様です。それでもこういいますか?こういう経済家庭が普通なのだと?!ですが、そのような経済家庭を選んだのも残念ですが、質問者様です。その経済家庭を選んでもご主人様の事を愛されておられたのでしょう?!でしたら今経済所帯がどうこう、友人の家庭は贅沢しているなんて言うのはお門違いというものなのだと感じます。 もしご主人の収入が悪かったとしていも質問者様自身が若い頃から努力されていたのなら収入は今でも良いハズ。もしそういった努力をされておられたのならば、ご友人の事をこのように言わなくても自由になる貯蓄は自分自身であったハズだと思います。私は若い頃、そのような仕事をしてまいりました。ですから、主人が働かなくても今自由にできる金銭を稼ぐ能力はありますし、貯蓄もあります。結果今ケチケチしなくても良い生活を送れているのです。結局今ある環境は【今まで自分が努力して仕事をしてきた結果】なのだと思います。 最後にもしご友人がうらやましいのであれば、将来設計がなどといわず、お金を今使えば良いでしょう!その変わり将来の文句はいわない。 または、将来設計をする為に貯蓄するのであれば【自分自身の為に】いているのですから、その事を念頭に置いて今他の経済感覚で生活している人に目を留めるのを辞めてはどうですか?他人の家庭をどうこう言う前にもっとすべきことはあると思いますし、またもっと【自分で決断した決定に責任を持つべき】だと思います。 今まで送ってきた生活、または決断、判断。その総合結果が今の質問者様の生活環境です。そして、思いますのは将来の事は誰もわからないということです。私の主人の両親は資産家でした。しかし、その資産を使わずして残念な事に突然の不幸で御両親はお亡くなりになりました。主人はいっておりました、お金を貯めて将来設計をしたって先の事は誰にも分からないと・・・。私もそう思います。ですから、今どのような目的で金銭を使うのか本当の意味でもう一度考えてみてはいかがかと思います。また収入の面で不満があるのであれば、どうぞご自身でその不満を打ち消す努力をされてください。

関連するQ&A

  • 結婚後の友人づきあい

    20代後半の子なし専業主婦です。 回りの友人は子供がいる子1割、 結婚している子3割、6割は独身です。 結婚後、独身の友人との付き合いで悩みます。 友人は多いほうだと思うのでよく誘われますが、 正直専業主婦なのでそんなにおこずかいがありません。 イベントや外食、買い物など誘われるとつらいです・・ だんなは優しいので行っておいでーと言ってくれますが 働いていない私が遊びにお金を使うのもどうかと思ってしまいます。 結婚前によく話していた話題もやっぱり変わり、 話題に気を使うことも多くなりました。 ただ、友人は大切だとしみじみ思っているので 疎遠にはなりたくないんです。 結婚後、みなさんは友人づきあいをどうしているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の友人関係

     こんにちは。  私は昨年結婚したのですが、まだ子供はいないの学生時代からの友人と遊ぶことも時々あります。  しかし、心から友人と遊ぶことが楽しめなくなってきてしまいました。  おそらく自分の中の問題だとは思うのですが、例えば以前は友達が「まったく貯金がないけど、子供でも作っちゃって今の彼と結婚したい」なんて言ってても「ふぅん」って感じで会話することができたんです。  でも、最近は「お金ためないとだめだよ」とか 「生まれてくる子供のために環境を整えるのが先だよ」などと説教くさいことが口から出ちゃうんです。    自分としては「夢見る少女」だったころが懐かしくもあるのですが、もう戻れなくて・・・・。  こんな自分がいやなのですが、どんどん独身の友達との価値観などが違っていってしまっているようで・・・。  結婚すると女性ってこうなるのでしょうか?

  • たまに寂しくなります(友達付き合い)

    今までの友達は大体が結婚して子育て中です。子供の世話や学校関係のお付き合いで皆いそがしくなかなか会えないです。独身の友達は仕事に忙しく趣味や彼とのお付き合いに忙しくこれまたなかなか会えないです。私は結婚して子供が居ないのでなんだか中途半端な立場というか(周りに同じ状況の友達がいないので)気軽に会える人がいなくてたまに寂しいです。30代で仕事もしていないので新しい人との出会いもないし。。。同じくらいの年代の女性と知り合うにはやはり働くかパートなどしたほうがいいのでしょうか?

  • 結婚後の友人との付き合い

    結婚3年目の妻のことで相談です。 束縛みたいなものが強くて疲れます。 私が親友と会うことにも嫌な顔をしたり、友人を家に招待することにも嫌な顔をするので最近は家族くらいしか家に来たことはありません。 束縛と言っても大好きで自分の独り占めにしたいとかのではなく、ひがみや人付き合いが嫌いちいう理由です。 子供が生まれたのに10年来の友人達にもほとんど見せることができず、最近では友達もあまり連絡をくれなくなってしまいました。 家族を優先するのは当たり前ですが、友人との付き合いも大事だと私は思っています。 妻は友人などいなくても良いといった感じです。 元々人付き合いが上手なタイプではないですが、以前は普通に友達とも遊んだり、私が友人と遊ぶことにも何も言いませんでした。 子供が生まれてから変わってしまいました。  子育て、家事を任せっきりにしてもいないですし、飲みにも、遊びにもほとんど行ってないわけですから、必然的に私も家事をすることは多くなっています。 多分一般的な旦那さんよりは家事、子供の面倒は見ていると思います。 家族とばかりいたら妻の方こそストレスが溜まると思うので、友達とももっと遊んでほしいくらいです。 実際、喧嘩すると「毎日子供とばっかいるんだからストレス溜まるわよ」みたいな事をよく言います。 それなのに友達や近所のお子さんがいる方から誘われても面倒臭がって遊ぼうとはしません。 こんな妻に最近は嫌気がさしてきました。 自分が遊びたいよりも、子供が生まれたことを沢山の人に祝福してほしい、子供にも色んな人と接してほしい思いが強いです。 私の親がそうでしたが、友人が多く、近所を歩いていても色んな人が挨拶してくれました。 もちろん私自身も友人が沢山いるほうが人生楽しく過ごせると思っています。 最近では友人から誘われても妻のことが頭をよぎり、誘われないほうが楽になってきてしまっています。 なんだか自分のイメージしていた生活とのギャップに悲しくなる日が多いです。 皆さんはどう思いますか?

  • 友人には結婚したいと言っているようですが・・・。

    20代後半女性会社員。 お付き合いして半年ほどになる30代前半の彼について相談させてください。 彼氏が友人に「結婚したい」といっているそうです。 将来的には、というのではなく、できれば早くというニュアンスで。 友人というのは彼氏と私の共通の知り合いなのですが、その友人は彼と私が付き合っているとは知りません(そういうことを伝えるほど付き合いが深い訳ではないので)。なので軽い感じで「あいつがさ、結婚したいとか言ってたんだよ」という感じで私に教えてくれました。 なんだかショックでした。 もちろん、私も社会人になってこのかた、将来を考えられない人とおつきあいすることはないので、普通なら、喜ぶべきシチュエーションだったかもしれません。 でも、2人でいても、「結婚したい」そぶりは全然見られないためです。 また、もともと無口なせいか、例えば私の家で、自分の作ったご飯を一緒に食べていても、口数少ないし、必要以外のことは話さないし、何を考えているのかがわからず、もどかしい気持ちになることもあります。 デートしていても楽しくないんじゃないか、と思ってしまったり、もしかすると、私とは惰性でだらだらと付き合っているだけなのか、考えることもあります。 こんな彼ですが、リーダーシップの取れる男性で、男女、彼の上司ともに「仕事のできる男」と認めるところです(自分の彼をこのように言うのはややおこがましいのですが……)。女性遊びをするということもないと、ごく近しい彼の友人から聞きました。 それに加えて、忙しい時間をぬって、わざわざ逢う時間を作ってくれたりもしてくれているので、本心がどこにあるのかわからず、ちょっと混乱気味です。 彼が私との将来をどのように考えているのか、同じような経験を持つ方、わかりますでしょうか。慎重になっているのでしょうか・・・。 また将来のことについて、一度はっきり聞いてもよいと思われますか? そんな質問、重いですか? 疑問ばかりで恐縮です。 ご意見いただければ幸いです。

  • 結婚、出産後の学生時代の友人との付き合いについて。

    結婚、出産後の学生時代の友人との付き合いについて。 わたしは現在26歳で5ヶ月の息子がいます。結婚を機に実家を離れ地方へ嫁いだのですが、結婚後、学生時代の友人との付き合いが薄くなりました。さらにわたしの周りでは、まだ独身の友人が多く、ましてや子供がいる友人はいません。 実家に帰るときには連絡してねとは言われるものの、なかなか予定が合わず、息子もいるので会うことができません。独身の友人たちは2か月に1回くらいは集まって食事をしているみたいなんですが、そういう話を聞くとなんだか自分一人取り残された感じがしてさみしいです。今住んでいるところも実家から新幹線に乗らないと来れない場所なので、自宅に友人が訪ねてくることもなく、なんだかすごい疎外感をかんじます。 もちろん育児は楽しいですし、子供もかわいいのでいつもそのようなことを思っているわけではありませんが。 たまに友人たちとメールのやりとりをしていると、この前みんなで集まったっていう話を聞くとそのような気持ちになります。 結婚して地方へお嫁に行き、出産などをすると学生時代の友人とは付き合いが薄くなるものなのでしょうか。

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?

  • 結婚した友人について

    結婚してる友人がいます。 先日、日曜日に一緒に遊ばないかと誘われましたがその日は予定があるので断りました。 そしたら「君っていつも予定合わないよね、いつが暇なの?」って言うんです。「もしかして私のこと避けてるの?遊ぶの抵抗あるならべつにいいよ」と。 向こうは既婚者で子持ち、私は独身です。 たしかに主婦の方は家事に育児に大変ですし、旦那さんのこともあるので早々予定がたたないのもわかります、私が合わせた方がいいのかもしれませんがなかなか仕事してるとうまくいかず。 それにやはり私も遊びに誘うとしたら同じ独身の子を誘ってしまいますね。 旦那さんの話しや子供の話しは聞いてて楽しいです、私も彼女のように幸せになれたらなと思います。 ただ話題がそれだけなら楽しいですが他の友人の噂話とか早く結婚したほうがいいよとか早く子供産みなよとか言われると疲れちゃうんですよね。 ほかのまま友達や独身の友人もいるんだから、予定が合う人と遊べばいいじゃんと思ってしまう自分がいます。 あと私のことを「君(きみ)」と名前で呼ばないのもちょっと… なにか上手い付き合い方法はありませんか? ちなみに二人とも24歳の女です。 よろしくお願いします

  • 私は心がせまいでしょうか? 結婚した友人との付合い

    ★よく、男性に不思議な顔をされるのが、結婚した友人との付き合いです。  私の友人は、皆「土日・夜の家族タイム」は会えないと言います。  必然的に空いてるのは昼で、その時間、私は働いています。  たまに日曜に会ってもランチ2時間程度。  夕食をつくらないと・・とかえってしまいます。  そんな話を、男友達にすると、「ぼくは結婚したヤツ(男性)とも飲みにいったりしてるけどなあ」 と言われます。  男性は、もうすっかり男女平等のつもりで、「そんな夕食をつくらないと・・なんて時代じゃないよ」 というのですが、私の周りだけが、たまたまなのでしょうか?  結果、独身同志・ママ友同志・・世界がわかれていきます。 男女不平等を感じるのは、私だけでしょうか? ★結婚した友人と感情が前のように付き合えません。 結婚された方は(私の友人の場合、全員)毎年、子供の写真入りの年賀状または家族全員写真の年賀状を送ってこられるのですが、それを見るのがとても辛いのです。 私は女性一人暮らしなのですが、それなりに大変です。 が、独身貴族はいいなあと無邪気に言われると、複雑です。 結婚したくないわけでも子供が欲しくないわけでもありません。 もう少し収入があれば、養子か精子バンクで子供を産みたいとも思ってました。 そんな甘いものじゃない!と怒られそうですが・・ たまたま、今、独身なだけです。 そんな私に、年賀状の写真は、お正月からどん底のウツにさせます。 数年前から、写真年賀賞の友人には年賀状を送らなくなりました。 私の、「気持ちを察して・・」という消極的なアプローチです。 すると、一人から「年賀状をくれない」と怒られてしまいました。 「ごめん」といったものの ものぐさでおくらないんじゃなくて、ものすごい葛藤の末、悪いと思いつつ送れない・・ そんな理由をプライドがじゃまして語れません。 つい、デリカシーがないと責める気持ちが膨らんできます。 自分の問題なのにね。 なんとなく、誰からも理解されない想い・・ 私は他人から思うほど順風満帆に生きてきたわけではありません。 年賀状が来ないのは、それなりのメッセージがこめられている・・と理解してもらいたいのは 贅沢でしょうか? 私は心がせまいでしょうか?

  • 結婚後の友人付き合い

    今年の春に結婚しました。 友人の中では遅い方でした。 私には昔から苦手な二人の同僚がいます。 昔、私の性格に対して、ものすごく怒られました。 あのときは言ってもらえて良かったと思っていますが、トラウマになり、今でも 緊張してしまうのです。 単純に性格が合わないんだろうなぁって思います。 ちなみに私が独身の時は、一緒に遊んだりしましたが、私は地を出せず.... 誕生会など私から計画してたのですが、結婚してもうこれで関わる機会も減るかなと安心した所もあります。 嫌いじゃないんです。性格が合わなくて怖いんです..... 今年も誕生会しましょうと言ったものの、実際に計画に移せませんでした。 どやいても気が重くて(;_;) その後、今年は誕生会しなかったね、って話になり、私って結婚して付き合い悪くなったって思われたかなと心配です。 実際に、結婚してから職場や友人の誘いが減り、寂しい気持ちもあります。 私から誘う事もあるのですが、予定が合わなかったり、先にに予定を入れられたりして、すごく淋しいです。 でもだからといって、苦手な二人と無理に付き合う事はないのでしょうか?? 職場で会うと未だに前日からドキドキします.... 共通の職場の友人がいますが、その人(Aさん)とは何でも話せますが、その方だけ私が食事等に誘うのは感じ悪いかなとも思い(--;) 何が言いたいか分かり辛くてすいません。 寂しいんだけど、Aさんが上記の理由で誘い辛くて、また結婚して付き合い悪くなったと思われるのが怖いんです(;_;) あと私って魅力がないのかなぁと自信をなくしたり。 こんな質問してる時点でアウトですが(^-^; 予定がいっぱいだった独身時代とのギャップにとまどっています。