• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:●12年同棲した優柔不断なカレとの別れ・・【沖縄移住】)

12年同棲した優柔不断なカレとの別れ・・【沖縄移住】

yurie0000の回答

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.2

#1です。 回答ありがとう。 心を病んでいらっしゃるのですね。 ご回答からもそう思いました。 乗りかかった船なので、一応追記しますが #1は東京へはおひとりで帰った方がよろしいと思い、書きました。 最初の質問文では >私にとっては沖縄は住みやすく大好きなところです。 と、現時点で思っているとはわかりませんからね。 もう彼に対しての魅力がないのがいちばんの原因だと思います。 ゆっくり考えてください。

hatatate
質問者

お礼

お気持ち大変ありがとうございます。1人で迷路でした。

関連するQ&A

  • 沖縄移住について何でも良いので教えてください。

    沖縄移住を考えています。年齢も年齢ですし、移住するにはかなり決意が要ります。 私の移住しようと思っている理由は、地方の方が東京にチャンスを求めに行くのと同じように、沖縄にチャンスを見つけたからです。 就こうと思っている仕事に就けないかもしれないことがとても心配です。 色々厳しい意見も聞きます。教えてほしい事と言うのは (1)5万人移住して3万人は本土へ帰る と聞きました。理由はやはり職がない。沖縄の生活、文化、気候が合わない。でしょうか? 2年内に帰って行く人が多いと聞きますが、そうなんですか? (2)ウチナーンチュは観光客にはやさしいが住むと厳しい。と聞きました。どういった点でしょうか? (3)もし住むなら宜野湾か浦添に住みたいと思っています。最初は安い宿に泊まりながら現地情報を収集しようと思うのですが、移住した人はいきなり部屋を借りていますか? (4)沖縄移住について詳しいサイトがあれば是非教えてください。 (5)特に苦労したこと等教えてください。 (6)その他、情報があればお願いします。

  • 沖縄県に移住を考えています。

     私達家族は、2年前から沖縄への移住を  考えています。  賃貸物件で借りるとすると、沖縄県に住んでいる人の  保証人が必要と聞きました。  でも、私達家族には親戚などにも  沖縄県に住んでいたり、知り合いが全くいません。  その場合は、どの様に探せば良いのでしょうか?  主人の仕事は自宅でのパソコンの仕事なので  移住しても収入は現状のままなので  仕事は大丈夫なのですが。。  家族5人なので、4LDK・4DK・3LDKいずれか  の間取りで、新築の賃貸物件を探しています。  7万ぐらいまでの家賃であるでしょうか?  東京都からの移住です。  移住者・沖縄の移住に詳しい方教えてください。

  • 東京から沖縄に移住するのにいったいいくら必要ですか?だれかわかるひとー

    東京から沖縄に移住するのにいったいいくら必要ですか?だれかわかるひとー!まったく検討つきません!教えて下さい。 ちなみに向こうで向こうのひとと同棲します。

  • 沖縄(本島)に移住したが、悩んでいます。

    沖縄(本島)に移住したが、悩んでいます。相談に乗ってください。 東京から沖縄(本島内)に移住しました。 仕事にも慣れ、沖縄ライフを楽しんで、3年になります。 自ら転勤の願いをだし、希望してきた沖縄県ですが、最近、沖縄ライフが悩みの種になってきています。 というのも、 ・思ったより、沖縄の人との親交を深められない(友達ができにくい) ・観光地やあそび場にいきつくして、飽きてきた ・子供の教育問題 私は、比較的コミュニケーション能力が高いほうで、けっこう友達も多いほうです。 しかし、沖縄では苦戦しまくっています。 生粋の沖縄県民さんと、移住組の間で、みえない壁があるように思います。 うまく表現できませんが、親交するのを控えているような気配を感じることがあります。 私は、酒が飲めないという点もマイナスかもしれません。飲み会が多いので。 あとは、単純に沖縄の中の観光地や遊び場所に飽きてきたことです。 東京と比較すると、レパートリーが少なく、出かける気持ちが萎えてきています。 次に、子供の教育問題です。 小さい子供がいるのですが、沖縄の学力が全国最低だそうです。 特に男性に多いのですが、いいかげんで、おおざっぱな人(てーげー)が多い印象です。 このまま、沖縄で子供を成長させて良いものかも、悩みの種です。 凄く、魅力的で最高の場所ですが、3年目にして、ジワジワとこの悩みが大きくなっています。 何でも良いので、アドバイスをお願いいたします。

  • 沖縄に移住 親が反対

    関東在住、我が家は、将来(定年になる5年後めど)、沖縄に移住を検討中。 親(母親のみ)は、長男と関西在住。妻の母も関西在住。 子ども二人も沖縄好き。上の子は琉球大学生(下宿)・・・台湾に近い、沖縄には何かがあるといいます。 ・台湾に生活経験6年。子供たちも台湾に住みました。 長男は、台湾語がかなり話せます。 「ヤマトンチューです。」 母は、台湾に招いたことがありますが、臭いとかが駄目でした。沖縄も連れて行きました。(リゾートと那覇市内)「沖縄そば」すら食べられませんでした。「てびち」とか「中身汁」は駄目です。 関西人が割合好きな、ホルモンが食べられません。(関東ではモツですね。) (私と上の子は、沖縄料理はもちろん台湾「臭豆腐」好物です。家族全員、沖縄料理はほとんど大丈夫。) 私は、「三線」習っています。上の子は、ヤマトンチューなのに、エイサーやっています。 このような中・・・ 私の母に打ち明けました・・・ 私:「今に沖縄に住みたいねん」 母:「なんで・・・」 私:「関西」「関東」物価高いやろ・・・沖縄。就職口少ないけど、リタイアあいたあとならええやろ? 母:「遠いやんか」 私:「遠くないわ・・・」   「新幹線3時間弱より近いかも知れん。」   「飛行機で、東京も大阪も飛行時間変わらない」   「住むとしたら空港に近いモノレール駅に歩けるところへ住むつもり」 母:「台風こわいやんか」 私:「鉄筋コンクリートなら心配ないわ」 母:「病院は?」 私:「市内なら問題ないでしょ」「リゾート地なら不安あるけど」 母:「墓はどないするねん」 私:「沖縄から行くわ。早く飛行機買えば新幹線より安いこともある」   「沖縄物価は安め」 ・・・ 母:「とにかく遠いのは嫌や」   「私が死んでからにして」  ・・・ 長男:「これ以上お母さん困らせないで!」    「俺も沖縄は嫌いだ!!」   話が前に進みません。 こんな状態で、沖縄移住は出来ないでしょうか? ・もちろん、もう何回もいろいろな時期に沖縄を試します。

  • 親に沖縄移住を反対されています(長文すみません)

    私には付き合って2年になる彼氏がいます。結婚の約束もしています。その彼氏が3ヶ月くらい前に沖縄に移住してしまいました。 彼は実家が東京で仕事もしていましたがその仕事も辞め沖縄に行きました。 今は沖縄で正社員として働いています。自分のスキルを上げたり、資格手当て等をもらう為に毎日仕事後に勉強もしているみたいです。 彼は「誰も自分を知らないところに行って自分を試したい」「沖縄が好きだから沖縄に行く」と言って移住を決めたようです。彼は私にこっちに来て欲しいと言っています。 私は初めは全く環境の違う沖縄での生活に不安があり断りましたが、彼と一緒にいたいし何度か沖縄に行ってる内に気候や沖縄の人たちの優しさに触れ行っても良いかなぁと思うようになりました。 私の親にそのことを言ったところ大反対されました。「絶対に許さない。何があっても賛成できない。例えばその人が沖縄の人で実家に戻るから、とか沖縄でしかできない仕事をしたいから行く、とかそういうことじゃないのに沖縄に行くのは全てから逃げてるだけ。そんな奴のところには行かせられない。向こうもお前も考えが甘い。」と言われました。 また母は「あんたからも逃げたかったから沖縄行ったんじゃないの?」と言いました。 私はやりたい仕事があるのですが沖縄に行った時に就職活動をしたところ内定をもらいました。 それを言ったら「それなら就職しなくて良い。一人暮らしだと目が届かなくて何をするかわからないから実家に戻れ。衣食住、奨学金の返済も手伝う。」と言われました。 今、親に内緒で沖縄に引っ越すことを考えています。 駆け落ちのようなものです。 ですが悩んでもいます。 親の言うこともわかります。心配して言ってくれてることも、幸せを願って言ってくれることも。 でも彼の元に行きたい気持ちが強いです。 親の反対を無視して沖縄にいくべきか、みなさん、アドバイスお願いします。

  • 沖縄に移住した兄の態度について

    私は31歳女性、既婚者で兄が1人います。 両親は実家で商売をしながら細々と暮らしています。 今回は沖縄に移住した兄の事で相談させてください。 私たち家族は東京にもともと住んでいましたが、兄は社会人になって何度か仕事を変えたのち沖縄の方が住みやすく奥さん・仕事も見つけたと言って沖縄に移住しました。 当初個人的には両親の老後を任されたような気持ち、当時独身だった為家族の一人が遠くに行ってしまったことによるさみしさを感じて兄にあまり連絡がないことなどについて文句を言ったりしていました。 時がたち私も結婚し普通に暮らしている中で兄の奥さんが2人目の子供を産みました。 私は子供ができたことも生れた事も母から聞きましたが、もともとは今年11月が出産予定だと聞いていました。 私は今もですが仕事が深夜に及ぶ毎日に疲れきっていて10月半ば、母を誘いリフレッシュする為にタイに行きました。 ここからが問題です。 母は兄に1人目の子供が生れた時も沖縄に行きませんでした。奥さんやそのご両親(沖縄に来て出産を手伝っている)に気を使うのが嫌だという事と、商売を休まなくてはならないうえ旅行にお金がかかるためです。 しかし兄としては奥さんの両親が一生懸命育児など手伝ってくれて贈り物などもたくさんしてくれる中で母の態度にぶちきれていたようなのです。「普通親なら子供生れたならくるはずだろ」と。 母としてはそういった不都合生じる想定で移住したわけだから文句はいえないのでは、という態度です。 私は兄と話すたびにそのことで喧嘩するのでとても疲れてしまいました。 兄は子供が生れてもあいにも来ない両親やそんな時期にタイに行ってしまう妹が許せないようなのですが、連絡もろくにしないなか出産予定時期も正確に知らない母と私にそういった主張をする兄というのが普通なのかどうか皆さんのご意見をお伺いしたいです。 私個人としては両親は多少ドライで、貧乏だったため人並みにお金をかけて可愛がってもらって育った記憶はないですが、貧乏な中一生懸命育ててくれただけで十分だと思っています。 自分の旦那と義理の両親のやり取りをみると贈り物やそれ以外でも「すごく大切に育ててもらっているな」と思うのですが、「それが普通」とは全く思わずなんとも思いません。 もちろん自分の子供が生れても親が来なかったら嫌ですが、私の家と実家はとても近い状況ですので単純比較はできないと思っています。 兄は他人の普通を自分の普通にはき違えている気がするのですが、どう思いますか? ちなみに出産祝いで上げる予定だったお金で沖縄に行くよう両親を説得し手配をしはじめ

  • 同棲中の彼との別れ・引っ越しについて

    前回「同棲中の彼に別れを告げられました・・・」と質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q8536164.html たくさんの回答いただき、どれもありがたく読ませていただきましたのでベストアンサーを決め切れず、締め切ってしまいました。この場でお詫びいたします。 前回の相談に対する、回答を受けやはりこのままではいけないと思い、彼の決断を承諾しました。 その上で家探しをし、申し込みを済ませ日程を決め彼に報告しました。 夕飯をたべていた彼の表情が消え、その後明らかにゆがみました。 泣き出すのか?思い、私は目をそらしました。 その直前謝罪も含め、「本当は尊敬していた、仕事で頑張る姿が好きだった。夕飯作っとくからよかったら食べて」とメールでしたのもあり、突然?過ぎてびっくりしていたのもあるかもしれません。 「本当は外で食べてこようと思ったのに、急いで帰ってきたんだよ・・・」と言われました。 引っ越し報告にも「どうしていいかわからないんだよ、どうしたらいいの、苦しい」と。 相手が動揺すると、こちらが冷静になるものなんですね・・・ 私も泣いてしまいましたが、無効が立ち尽くしてどうしたらいいのわからないと繰り返し、目も赤くなるので何を言っていいかわからず、「●●くんが決めたことなんだから、いつだって正しいんだよ。自信もっていいんだよ。私は大丈夫だから。私は変わりたいから」」と言ってしまいました・・・ そのまま彼は何も言わず、その日はずっと私を目で追っていました。 ほんとは私は離れたくないのに、彼が言うから決めてきたのに。 次の日は、家具家電などの受け持ちを話合いました。彼はあまり乗り気でなく、「いいよ」「うん」としか返事がありませんでした。基本的にすべて持っていっていいようです。 あれほど自分も出ていく、と言っていたのに2人の部屋の解約はまだしないそうです。「俺のタイミングでやる」とのことで・・・私が家電持ってったあとどうするんでしょうか・・・?? 彼も、二人で決めた部屋なんだから二人でちゃんと決めて出て行こうと言ってたし、私も自分がいなくなった後の部屋の今後は気になります。お金とか・・・ 朝電車で一緒だったので、何の気なしに「●●くんは転職したらでていく感じ?」って聞いたら「その話・・・やめてよ」と嫌な顔されました。私にとっては悲しい話だけど、彼にとっては前向きな話だし普通に答えればよいことなんじゃないのですかね?やっと私が「わかった、でていく」と受け入れたら嬉しいんじゃないんですか・・・? そもそも私も意図はなく、納豆にネギいれとく?いらない?くらいのノリだったのですが・・・ とりあえず家電はすべてわたしが持って行って良いそうです。引越し自体も日取りも全て合意されています。 引越し当日は、部屋をでていてくれないか、という提案も受け入れられました。 引っ越しまではあと2週間。 彼が考え直してくれるなら、まだ一緒にいたいです。 今の彼の気持ちはどうなんているんでしょう?? よく一旦同棲解消して復縁・・・とかいう話がありますが、 私は実家が遠方のため、今回の引っ越しには新しく部屋を借りる必要があり大変な労力とお金がかかります。 彼の性格上、ここまでやらせておいて「復縁」ということは口がさけても言ってこないと思うのです。 「同棲解消する以上、絶対に別れる。そうでなければ同棲を解消する意味がない。だって別れないなら同棲してたらいいじゃない」これが彼の言い分です。 いざこざを嫌い、家に平穏をのぞむ彼は今まで通り話しかけてきてくれます。今日は仕事どうだった?今日こんなことあって、とか。 もし少しでも可能性があるのなら掛けたいです。 部屋は現在審査中で、審査が通り次第契約となります。ほぼ普通に審査は通る予定ですが。 それが今週末を予定しています。 できれば契約前に、彼が引き留めてくれるように仕向けたいです。この状況だと一旦やはり同棲を解消するしかありませんか?なにか方法はありませんか? 前述の通り、変にプライドが高く中途半端なことはしないため、同棲解消(私が大変なことをさせてまで)した事態になったら、それこそ気持ちに無理があっても貫こうとすると思います。 彼は大変意思が強く、会社でも立場や地位に関係なく自分の意見を主張したり、納得いくまで戦うタイプです。ある意味空気がよめないタイプといわれています。 どうかアドバイスをください。出て行ったら終わりだと思います。彼の気持ちを取り戻すことは不可能だと思いますが、もう少し二人で歩み寄り一緒に暮らすことを考えてみてもらえるようにしたいです。

  • 優しすぎるのか、優柔不断なのか?

    お互い×1同士で付き合っている彼がいます。 彼には子供はいませんが私は3人います。 付き合いだしてまだ数ヶ月ですが気になることがあります。 彼は1年前に不倫の末前妻と別れました。不倫をしていた彼女には本気になり結婚まで考えていたそうですが結局その彼女とも別れています。 不倫した彼女とは連絡はもうとっていないようですが 何度か前妻さんからメールや着信があったり、彼の家によりを戻したい等書かれた手紙が無造作に置かれていたりして 私も気が気でなりません・・・・ 先日不安が募って「連絡しあうのをあまりよく思ってはいないよ」と言ったところ「理解して欲しい」と言われました。 前妻さんは単身で遠方で仕事をしていて頼りになる人がおらず、今、私の存在を明かすとダメになってしまうかもしれない・・・と言うのです。 優しい彼は好きです、でもこれは優しさなのでしょうか?それとも未練なのでしょうか? メールは受け取っているけど返してないし、着信があっても他愛の無い話をしてるだけと言いますが、前妻さんを嫌いになったから別れたのではなく、前妻さんより好きな人ができたから別れたので、前妻さんがずっと彼を待ちつづけている以上、不安は隠せません。 前妻さんがもう少し落ち着くまで私とのことも言わないそうです。 信じて待つつもりですが、気持ちのどこかで納得できない自分もいて複雑です。 私は心が狭いのでしょうか?

  • 優柔不断?

    私には付き合って3週間になる彼がいるのですが、なんだかイライラしてしまう事があるんです。今日は私の誕生日で、彼が遊びに行こうって言ってくれてたんです。私は嬉しくて、前の日には電話くるだろうと思ってたんですが、きませんでした。それで今日の朝、9時半になってもこないので、私から電話して行きました。でも、私は自分の誕生日に自分から連絡して遊ぶなんてことはしたくなかったんです。いつも私から誘ってばっかだし、せめて今日くらいは ・・・って。それに、プレゼントも、お金ない彼(高校生でバイトもしてないので)がこのくらいまでならいいよって言ってくれてたんですが、なんか、「これは?」を連発するんです。そんな簡単に選んだようなもの貰ってもあんまり嬉しくないし、なんかあんまりな物ばっかだったし・・・どういうのをあげればいいか分からないって言ってたし、その気持ちは分かるのですが、いつもこうなんです。「じゃあどこで待ち合わせする?」「祭り行きたい?」「~のほうがいい?」って。たまには主導権にぎっててほしいんです。告白も私からしたし。(付き合ってという言葉は彼からいわれましたが)自信がないから告白しなかったと言っていました。しようとは思ってたけど勇気がなかったって言ってました。本当にそうなんだろうけど、付き合ってるんだからもっと自信もってほしいんです。これって私のわがままですか??彼はこういう人なんだとあきらめるしかないんでしょうか。