• ベストアンサー

オーブントースターで初めてのクッキー

re_noの回答

  • re_no
  • ベストアンサー率63% (75/118)
回答No.7

#4です。 なるほどそのような経緯があったのですね。 初めての方が、素人のレシピで作ることに不安を感じるのは 当然のことですものね。 また、時間的・経済的事情から確実に成功させたい、と。 推測であーだこーだ言っても仕方ないので、先ほど作ってみました。 しかし王道レシピだとやはりバターの量がハンパないですね(^_^; 焼きはトースターでチョコチップなし、卵入りで ベーキングパウダーはアリ・ナシの2種類作りました。 まず、ゴムベラはいりません。なくてもできます。 でも泡立て器は必要でした。 バターを室温かそれより少し柔らかめにしても やはりまだ固いので泡立て器じゃないとなかなかうまく混ざりません。 生地は型抜きはせずスプーンで落とす方法を採りました。 ひとつの大きさは、だいたい直径3cmの厚さ5mm強です。 焼きについてです。 まず何もかぶせず5分くらい、 そのあとアルミを被せて様子を見ながら5分~10分程度でした。 ・オーブンレンジについてるトースター機能を使ったので、  焼き時間など参考程度に考えて下さい。 ・最初の5分の時点で、あまり焦げ目がなくても  触って表面が固まってきていればいいと思います。   きつね色に近づくまでやったら最終的に少し焦げすぎました。 ・トースターもそんなに大きくないと思いますし、  おそらく幾度かにわたってやることになりますよね。  2回目以降はトースターが暖まった状態なので焼き加減が違ってきます。  それを均等にするために、1回目はトースターの余熱をおすすめします。 ・下に敷くアルミにはバターを塗っておいて下さい。 ・ウチのトースターでは、底面が焦げ易かったので2回目以降は  敷くアルミを2重にして、焦げを防ぎました。 さて、ベーキングパウダーのアリ・ナシの違いについてです。 アリ→当然ながらナシより膨らみます。    ドーム型(中央が一番膨らんだ感じ)になるので、    型抜きなどフラットな仕上がりには適していませんが、    表面に自然なひび割れが起きて見た目も美味しそうです。 ナシ→多少膨らみ、表面が滑らかです。    型抜きする場合は断然こちらをおすすめします。 食感→どちらも中も外もサクサクですが、若干の違いは生まれました。    アリだと軽い口溶けです。ナシだと身が締まっているというか、    どちらかというと歯ごたえがしっかりしています。    このへんは好みですね。 お菓子作りは失敗がつきものです。 パティシエの出した本を見て全くその通りに作ったつもりでも 材料の混ぜ方や家にあるオーブンによってはうまくいかない時もあります。 クッキーは失敗の少ないお菓子ですが、 今回の場合は絶対に失敗がないとは誰も言い切れないと思います。 私はプレゼントにする場合は多めに作ってその中から選別します。 ですが、焦げムラやいびつな形は手作りならではです。 そこに愛情を感じたりするものだから神経質になりすぎなくて大丈夫ですよ。 >[cookpadは「こうやったらたまたまうまくできた」というのを初心者が載せているだけで、実際においしくできるものもあるが、9割が失敗する] いくらなんでもひどい。一部の例を誇張しすぎです。 プロではありませんし誰でも参加できるので当たり外れはあるでしょう。 しかし長年料理教室に通ってらっしゃる方もいらっしゃいますし、 毎日料理を振る舞うベテラン主婦や料理好きな方の集まりで皆様経験豊富です。 “初心者”とひとくくりにしてしまってはちょっと失礼かな、と思います。 美味しいレシピ、たくさんありますよ。 低カロリー仕様のレシピも豊富にあるので私は重宝しています。 こちらが上手に利用できるか否かの問題です。 鵜呑みにはしないで下さい。 長くなってしまいました…。ごめんなさい。 分量など事細かに書いたらもっと長くなってしまうので とりあえずこのへんにしておきます。 その他気掛かりなことがあったらどうぞ。また書き込みに来ます。 彼女さん、喜んでくれるといいですね。

Musicful-hearts
質問者

補足

報告が遅れてもうしわけありませんでした。 ごむべらが自宅にあったのでごむべらで挑戦したところ 何の問題もありませんでした。 というのは、他のサイトで混ぜる過程の写真を何枚か見てもらい 評価してもらった経緯です。 (こちらで何度もしつこく質問しては悪いと思ったからです) あったほうが混ぜるのが楽のように感じましたが、 ゴムベラでもできます。私が実証しました。 今度試してみては? レポートありがとうございました。 せっかく買ってしまったので極微量ながらもBPを使おうと思います。 cookpadについてですが、 >毎日料理を振る舞うベテラン主婦 毎日やっているからといって得意でもなく、 ただ料理に慣れている初心者(知識的に) という見方もできませんか? >料理好きな方 こちらも、好きなだけで極めた多い好奇心を持っていますが、 ただそれだけで得意でもなく初心者には変わりない という見方 "作る"だけについては多くの経験をつんでいるかもしれませんが、教えるほどの知識を身につけているんですか? もちろん、その中で専門に勉強をなさってしっかりとした知識を身につけた上級者の方もいると思いますが。 誰でも投稿できる、というシステムから[料理のプロ]と[ただの料理好き・ただの料理のベテラン]の比率を考えると、 9割は言いすぎかもしれませんが、6割ほどは[ただの料理好き・ただの料理のベテラン]による投稿になってしまうのでは? と思いました。 なので、こちらでも料理のレシピの確認、という形で質問をしました。

関連するQ&A

  • 簡単なクッキーの作り方

    卵、バター、ベーキングパウダー、牛乳、強力粉(薄力粉) 今家にある材料は、これくらいなのですが ここにある材料だけで簡単に作れる おいしいクッキーのレシピを教えてください! できれば種を作るまでが30分以内のレシピでがいいです。 よろしくお願いします!

  • オーブントースターで作れるクッキー

    中学になる娘からの依頼でここへ来ました。 オーブントースターでクッキーを作る予定ですが、我が家にはオーブンは無くトースターだけなので、トースターで作れるクッキーのレシピを教えていただけないでしょうか?

  • 今日はソフトクッキーを作ろうと思っていたのにレシピのHPが開けない

    今日はクッキーを作ろうと思っていたんですが、便りにしていたCookpad(http://cookpad.com)というHPが開けずレシピがみれません。こんなことことならもっと早くにプリントしとけば良かった・・・。 どなたか簡単に出来るソフトクッキーのレシピをしりませんか?材料の分量がわかれば出来るんですが、 私の覚えてる材料は 三温糖210、強力粉120、薄力粉100、卵1個、ベーキングパウダー小さじ1、塩小さじ4分の1 なんです 肝心のバターの分量を忘れました!! どの位入れたら良いでしょう?

  • (クッキー)油っこくなります・・・

    クッキー作りをしました。 過去の記事を検索しまして、 薄力粉2:バター1:砂糖1 の割合でやってみました。 が、油っこくなりました。 薄力粉3:バター2:砂糖1 では、油がギトギトでしたので、減らしてみたのですが…。 でも、生地自体は、粉が吹いている程度で、これ以上は バターを減らせないな、とは思います。 卵など、他の材料を入れず、薄力粉とバターと砂糖だけで(ベーキングパウダーなら入れられます)、 油っこさを失くすコツなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • クッキーの水分は??

    クッキーを作っていますが生地がまとまりませんでした。 薄力粉300g、バター150g、ベーキングパウダー小さじ1/4、卵黄3個、水大さじ1です。 何度もこのレシピで作っています。元々まとまりにくいレシピではありましたが、冷蔵庫で寝かせる内にまとまっていました。 卵のサイズなどは今までと変わっていないと思うので、温度の問題かなと思うのですが、今回は2時間寝かせても粉のままで、どうにもまとまる気配がありませんでした。 なので、全卵1個を加えると少々ベタベタしてしまいましたが、寝かせる内に変わるかもと思い、粉などは足さないであります。 で、まだどうにでもなると思っているのですが、どの程度の固さが良いのか迷って来てしまいました。 クッキーは水分の少ない方がサクサクするし、水分が多いと固くなると思っていたのですが、柔らかめの方が美味しいという意見を見て驚きました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310453698 確かにアメリカンクッキーなどはスプーンで作りますね。私もやっていました。 でも固くは仕上がらないですよね。何故でしょうか? クッキーの水分は仕上がりにどう関係するのでしょうか? また、まとまらない場合卵を足すというのは合っていますか? 水やバターの方が良かったでしょうか。

  • おからクッキーをしっとりじゃなく、サックリと焼きたい。

    おからクッキーを作りましたが何度作ってもしっとりしてまいます。 (1)生おからを5分間程、レンジでチンして乾かす。 (2)薄力粉50g:おから50g・溶き卵L半分の量・バター3gを混ぜる。 (3)オーブントースターで15分位焼きます。 サックリ!おからクッキーと書いてあったレシピです。 何度焼いてもクッキーの周りは硬くなりすぎるぐらいなのに 中の方はしっとり感が残りサックリ!って感じじゃないです。 クッキーのサクサク感って何から来てるのでしょう? やっぱり「おから」が入ってるからダメなのか? それとも薄力粉の割合を増やすべき? それともバターを増やすべき? お菓子作りが得意な方!教えて下さい♪

  • クッキーが焼成中に溶ける原因はなんでしょう?

    型抜きクッキー(ショートブレッド?)が焼いている最中に溶けて天板いっぱいに広がります。 全く同じレシピでも溶けずに形を保っていることもあるのですが、何が原因なのでしょう? レシピは ・薄力粉100g ・粉砂糖80g ・バター65g これを180℃のオーブンで15分程焼成です。 この配合で綺麗に焼けるときもあるのでレシピのバターの分量が多すぎるということはないのではないかと思います。 また、溶けているのに焦げることもよくあるのでオーブンの火力も弱くなさそうです。 クッキーが硬くするためにバターをほとんど練らず、薄力粉を入れたあとによくこねてグルテンを出したりもしましたがそれでもダメでした。 他にクッキーを焼いている途中でだれて溶け広がる原因はなんでしょうか。

  • クッキーをさくさくにするには?

    クッキーを焼いたのですが 瓦せんべいのように硬くなってしまいました。 どうしたらサクサクに仕上がるのでしょうか? バターを使わないレシピで かわりにコンデンスミルクを使用しています。 薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、卵黄、牛乳、バニラオイルが 材料です。 焼き時間は6分ですが、電子レンジを使用し、 焼き目がつかなかったので長めに焼きました。 アドバイスお願いいたします。

  • いちごパウダー クッキーを焼くときの分量

    クッキーに、いちごパウダーを混ぜて、ぴんく色のクッキーを焼こうと思います。 この場合、通常のくクッキーのレシピにいちごパウダーを混ぜて、 その分の重さの薄力粉を減らせばいいんでしょうか? いちごパウダーは、薄力粉の代わりになりますか?? 焼くのはスノーボールクッキーです。アーモンドパウダーも入れます。 バターではなく、サラダオイルを代わりに使います。 こちらが、使おうと思っている基本のレシピです。 http://cookpad.com/recipe/429471 よろしくお願いします。

  • クッキーがうまく焼けなくて困っています。

    今、クッキーを作っている途中なのですが、型を抜いて焼いても 形がボワッとふくらんで変な形になってしまいます。しかも異様に 甘くなってしまって、三温糖を入れすぎてしまいました。 (材料) 薄力粉       150グラム 三温糖       1/3カップ  ブランデー     大さじ1 バター       100グラム ベーキングパウダー 小さじ1/3 それで後から適当に、薄力粉とバターを10グラムずつくらい、 また増やして混ぜても、余計にボールの底にネバネバになって くっついてしまいました。焼いたらやはり膨らみ、変な形になって しまいます。なんかクッキーがしっとりしています。 今、もうどうしたらいいのかわからないです。 何をどれだけ増やしたらカリッと固く形もそのまま綺麗にうまく 焼けますか?薄力粉をもっと増やすのですか? もう失敗は3回目です。お願いします。教えて下さい。