• ベストアンサー

メダカの稚魚が、すぐに死んでしまいます

singuraの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.5

こんにちは >朝に生まれたら次の日の朝には死んでいます。 稚魚用の水は親の入った水槽の水を使用していますか? 新しい水は塩素抜きしても不可です。 卵の付いた水草を一緒に入れてください、この水草には稚魚の初期飼料になるインフゾリアが付着している事もありますし、光合成で酸素を放出します。 水温変化も好ましく無いので、親の水槽の近くに置いて下さい。 入れる容器は少なくとも浅い1リットル以上の物が良いでしょう。

marimarimariru
質問者

お礼

パソコンが壊れてしまい、お礼が遅くなりました。 申し訳ありませんでした。 稚魚達の水は親の水槽から取ったものでした。 浅くて1リットル以上のもの・・・スペース的に難しいです。 せっかく生まれて大きくなっていた稚魚達だったのに、全滅させてしまいました。 えさをあげるタイミングがわからず、あげなかったのが原因かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メダカの稚魚が生まれましたが・・・・

    楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました! 卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。 藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。 卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い 勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。 お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ 卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました! まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。 エサは3日後から与えようと思っています。 ・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし 卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません) しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。 何かよい方法があったら教えてください! また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください! ※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚の育て方。

    知り合いがメダカを飼っていて 私はその知り合いに隔離用のネットをあげました。 しかし 孵化しても育たないで お星さまになってしまうと言っていました エサも稚魚用のエサを与えているみたいですが 全く食べないみたいです。 あと卵を産み続けているみたいなのですが 卵にカビが生えてほとんどダメになるそうです。 その水槽の大きさは分かりませんが 大きい水槽らしく、 水槽内ではメダカとシュリンプを飼っているみたいです。 水草も植えているそうです。 しかし シュリンプもポツポツお星さまになるようで… ゴミ取りは頻繁にしているようなコトも言っていました。 私的には メダカの稚魚が育たないのは シュリンプがダメになってしまう=水質悪化なのかしら…と思います… あと隔離していない親メダカに 3日間エサを与えていないのに大量のフンをし続ける と申しておりました。 エサを与えてない… 私的にはあり得ない… ッて思いますが… いろいろ教えて下さい。 伝えます。

    • 締切済み
  • メダカの稚魚の飼育は、どうすれば…

    経過を、書き込んでいる最中、消えてしまいました。ので、… はしょって?書きます。 成魚が他界したあと、 最後の2個体を残したまま放置してました。 10日ほど経ちました。 水槽で何が動いてる…。 ボウフラ? … 横長で泳いでるから違う…メダカだ! 卵が水草の根に残っていたんだ。卵を産みつけてから死んだんだ。 はて?、 餌はどうしょう…    なのです。! ビオトープ的に考えれば、そのまま自然任せ?  でもいいのかも? 親も…食い付きが良くなかったから… 市販のメダカの餌?  食べそうにないです。 どうすれば… 環境の変化は、危ない? 底土やガラスには、アオモが出始めている様だし。 大丈夫かな?です。 どう思いますか? 対処法を、アドバイスお願いします。

  • メダカの稚魚が生きてくれない

    メダカの卵から稚魚がかえるのですが、半日ほど立つと姿を消してしまいます。探しても見当たらないので、おそらくどこかに沈んでしまっているのだと思います。 卵は親から採取し、別容器で水草ごと入れて、水面には浮き草もあります。いくつかカビてしまったような卵も見受けられますが、どこにどれだけ卵があるかわからないような状態のため、そのままで育てています。ブクブク等はつけていません。 もちろん、えさをやる期間の前に消えてしまっているので、えさは入れておらず、比較的水はきれいだと思います。 何が原因かわかりません。よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚について

    私はメダカを飼っているのですが、飼育方法がいまいちわかりません… そこでいくつかききたいことがあります 1 空いている水槽がなく飼っていたイモリといっしょにいれているんですが大丈夫でしょうか… 2 先日卵を産み、とりあえず卵だけ小さな水槽に移しました 無事に孵ったのですが、エサは何をあげればいいのでしょうか また、お腹についている袋が外れてからあげればいいのでしょうか? 3 稚魚が無事に育った場合、稚魚どうしでまた卵を産むことはあるんでしょうか? その場合大丈夫なんですかね… ちなみに親メダカはオスとメスの2匹です どれか一つでもいいので回答お願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • なぜか、メダカが毎日お★様になります。

    なぜか、メダカが毎日お★様になります。 環境は、12L水槽に13匹、水中フィルター、セットに付いてた人工水草です 状況は、ペットボトルにいれてもらった、メダカの水が汚れて来たので2週間後、水槽に移動。 移動後、10日ほどで卵を産み始め、それから9日目に卵の付いた水草を移動し、 新しく同じメーカーの人工水草を入れました。 次の日から毎日1匹位づつ死んでしまいます。すでに合計6匹、お★様になりました。 ご飯は1日3回から2回にしました。途中、水を変えてからも4匹死にました。 今7匹です。今日別の入れ物にメダカだけ引越ししました。 なぜ急に、★になるようになったか、わかりません。 どなたか、原因と対処を教えてください。

  • メダカの稚魚の育て方

    メダカ飼育歴は1年程で稚魚を育てるのは初めてです。半ダルマメダカを飼っています。 孵化までは問題無いのですが稚魚水槽の稚魚が毎日何匹か死んでいきます。 5l程のプラケースに底砂水草無しのグリーンウォーターを用意し孵化した稚魚を卵容器から移動させています。 餌は通販でメダカを買った時に付いてきた稚魚用の粉末状の物を与えています。1日に数回与え、30分程経ったら残った餌を吸い取っています。 餌を与えると数匹は泳ぎ回りながら食べているのですが他の稚魚は水面で静止しているか側面に張り付いていて反応しません。ヨークサックはなくなっていると思います。 餌を取ったときに減った水は親魚水槽の水を足しています。隣に落いてあるので温度差は無いと思います。 こんな感じで育てているのですが水面や側面に張り付いて動かない稚魚が翌日には横たわっていてその後死んでしまいます。 水質が悪いのかと思い別の場所でできたグリーンウォーター(少し親水槽の底砂あり)、親水槽の透明水(底砂水草あり)と2つ別に作り水槽3つで育てているのですがどれも最初と同じようになってしまいます。 日当たりはあまり良くなく朝1時間ぐらい当たるだけです。グリーンウォーターは緑茶ぐらいの濃さにしています。確信はできませんがいろいろな方のブログの画像などと比較しても濃すぎるということは無いと思います。 現在までに40匹程孵化しましたが元気な稚魚は2,3匹しかいません。 もうこれ以上死なせたくありませんが自分の力では解決できそうに無いので質問させていただきました。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。 何か不明なことがあれば補足します。長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 子めだかが成長しません。

    去年の夏ごろから秋(8月~11月)にかけて、飼っているめだかが卵を生みました。卵つきの水草ごと別の水槽に移して育て、現在孵化した子めだかが約20匹ほどいます。 めだかの飼育についてのHPをいくつか見てみた所、子めだかは孵化から3ヶ月後には親めだかと変わらない大きさまで成長するとありました。ところがうちの子めだかは、一番若いものでも生まれてからほぼ3ヶ月は経っているはずなのに、成魚の大きさまで成長しているものが一匹もいません(最も大きいもので1.5cmほど、小さいもので5mmほどです)。 餌は朝に一日一回、水槽はエアポンプなしです。水草についていたサカマキガイがこの水槽内で大繁殖しつつあるのですが、全て取り除いてしまうとあっという間に水が汚れてしまうので今の所放置しています。 何かご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。

  • メダカの飼育について

    つい最近になって、水槽の水草を見てみると添付画像のようになっていました。もしかしてメダカの卵かと思って、別の容器に移したのですが、これはメダカの卵でしょうか?どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー