• 締切済み

1歳4ヶ月 貧血気味。

momerumoの回答

  • momerumo
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

鉄の吸収にビタミンCが、必要だそうです。 ジャガイモは、熱を加えても壊れないビタミンCなので、レーズン入り芋もちなどいかがですか?(私の作り方は、大雑把なので検索してみてください)。 でも、貧血ということで”鉄欠乏せい貧血”を考えていらしゃる用ですが、体のどこかで隠れた出血は、なかったのでしょうか。ほかにも病気が隠れていることもあります。お医者様がついているのでたぶん大丈夫だと思いますが…。ただ正常値になるまで時間がかかるそうです。

参考URL:
http://www.peare.or.jp/peare/a/13blod/1301blod.html

関連するQ&A

  • 妊娠中の貧血

    23週の妊婦ですが、先日検診日以外の日に鼻炎アレルギーの薬をもらいに行ったところ前回の貧血検査の結果で軽い貧血だと言われました。 食事では、ひじきやほうれん草、高野豆腐など鉄分の多い食品をとるように心がけているのですが、、、。 私は食事中に飲物がないと食べれないんです!!緑茶はよくないんですよね、、、鉄分の吸収が悪くなるとか。(今は食事中に玄米茶を飲んでます、紅茶もミルクティーでよく飲みます) 妊娠中の食事中に気にせず飲める飲物を教えてください。(がまん!ていうのはかなり無理です。小さいときからの習慣なので、、、)

  • 貧血に効くフランスの食材

    現在フランスに住んでいますが、最近貧血が悪化しています。 日本にいたときには、ひじき、レバー、ほうれん草をよく食べていました。またマチスゲンS錠という薬を飲んでいましたが、病院で治療するほどではありませんでした。できれば食事療法で治したいと思っています。 こちらにもレバーらしきものは売っていますが、種類も多く、塊で売っているので料理方法もわかりません。 何か良い情報があれば、ぜひ教えてください。

  • 妊婦の貧血

    今週末で9ヶ月に入る妊婦です。 1人目のときも後期からの貧血がひどくて内服をしていたのですが、その当時は数値の割には自覚症状がありませんでした。 しかし、今回は妊娠初期から貧血に注意して・・・と食事を作っていたのですがやはり貧血になってしまいました。 本日の検診ではHbが9.9でした。血圧も80台/30台と下がってしまっていて息切れ・動悸・メマイ・立ちくらみでかなり日常も辛いです。 鉄剤の内服は続けていますが、今日は造血剤の注射もしました。 出来れば食事などである程度まで改善させたいのですが(体が辛いので)、レバーが食べられません。 青魚やひじき、貝類、ほうれん草などの葉物野菜はとっているのですが、数値が下がる一方です。 何か効果的な貧血食はありますでしょうか? 欲を言えば2歳の子供も同じメニューが食べられると嬉しいです。 あと、鉄分のサプリメントは妊婦にはどうなのでしょうか? 鉄剤は量をふやすと胃部不快などを起こしてしまうため少量のみの処方です。

  • 貧血回復にいい食べ物を使った料理のレシピなど

    今日、妊娠39週の妻が病院で貧血気味と言われ、液体の薬をもらって帰ってきました。 薬だけではなく食事面でも生活を見直し、出産に望みたいとおもっています。 私が貧血と聞いて思い浮かぶのがレバー、小松菜、ほうれん草、ひじきなどですが、そういった食材を食事の中に取り入れていきたいと思っています。 その中でレバーに注目したのですが、妻はレバー大嫌いなようなので、レバーの色々な調理方法、料理、また、その他、貧血によい料理のレシピなど教えていただければうれしいです。 ちなみにサプリメント関係は妻が嫌っているのであきらめました。

  • 貧血に鉄サプリは効く?

    20歳女です。 小さい頃から立ちくらみがあり、爪がへこんだり、割れたりしていました。 鉄サプリは3mg含有で、1日2錠まで飲めます。 今忙しいので、先週から1日1~2錠飲み始めました。 最近は立ちくらみはありません。 鉄は蓄積してしまうと聞きましたが、どのくらいの期間飲んで良いのかわかりません。 ずっと飲み続けるつもりはありませんが、参考までにお聞かせください。 (詳細) 18歳頃から血液検査をするたびに、0.2ポイントほど足りないといわれます。 月経の前には立ちくらみが増え、息切れも起きます。 当日はよく貧血になります。 レバー・小松菜・ひじきを食べてもあんまり変わりません。 また、普段の食事では鶏肉と豚肉を食べますが、量は少ないと思います。 吸収も悪いのかもしれませんが。。 父母ともにヘモグロビンが少なめなので、体質でしょうか? 将来自分も母となる日が来るかもしれないので、不安です。 分かる範囲で結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • 鉄欠乏性貧血

    17歳の女です。 去年の6月からずっと食事制限によるダイエットを続けてきたのですが、最近鉄欠乏の貧血かな?と思うようになりました。 そこで一つ質問なのですが、どのくらいの期間鉄を補給しないでいると鉄欠乏性貧血に陥ってしまうのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 貧血について

    私は毎年健康診断で貧血に引っかかります。 例えば、血清鉄:29(基準60-120μg/dl)総鉄結合能:619(基準317-395μg/dl)フェリチン:2(基準15-150ng/ml)という感じで、しばしばフェロミアを処方されます(食事は3食摂っていますし、好き嫌いもありません)。 医者によって処方が異なり、若い女性が貧血になることは多いという方と子供を産むのに弊害があるから今から対処すべきという方がいます。 私は妊娠の経験がありませんので、具体的に何が困るのかよくわかりません。妊娠後期に貧血になる方が多いとは聞きますが、元々貧血の気がある人はどうなるのでしょうか?貧血で具体的にどのようなことが問題になるのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 貧血と錠剤(フェロミア)の飲み方

    ただいま妊娠四ヶ月です。 血液検査で鉄欠乏性貧血と診断され、フェロミアS301を朝晩二回30日分を処方されました。 「錠剤飲むと気持ち悪くなるけどがんばって飲んでね」と言われ、食事の改善では駄目ですかと質問しましたが、やはり錠剤を飲んだ方がいいとのこと。 今、錠剤を飲んでいますが、やはり今後のことも考えて食事も改善していきたいと思っています。 そこで質問ですが、 1 錠剤を飲んでいるのにレバーやホウレン草を食べ過ぎるのは体に悪いのでしょうか。   鉄分を採りすぎるとどうなりますか。 2 お茶類を飲むとフェロミアの吸収が悪くなるとネットで書いてありましたが(先生からは特に注意されませんでした)本当ですか。   麦茶も駄目ですか。 先生に質問すればよかったのですが、帰宅してから疑問に思ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 貧血対策に鉄分の多い食事、何日くらいで改善する?

    22週の妊婦です。 昔から貧血気味だったのですが、妊娠してヘモグロビンがHb10.4g→10.1g/dlとさらに下降。 産婦人科の先生は「本来であれば薬を出すが、下降傾向がゆるやかであることと、鉄剤を飲むと便秘がひどくなるので、食事で改善しましょう」と言われてます。 言われてすぐは、レバニラ・ひじきの煮物・ほうれんそう入りクラムチャウダー・鉄分入りのキャンディチーズ・プルーンを入れたヨーグルト・鉄分入りのオールブラン…と頑張ってきました。 でもここ一週間ほどお昼ごはんに外食が続き、胸やけがして夜ごはんがあまり入りません。おやつも食べたくないです。 食事をおろそかにしてしまったせいでしょうか。 ここ数日は朝から動悸・息切れがひどく、トイレや朝食を作るだけでもふらふらします。仕事中は頭が重いし、夜はひたすら疲れて風呂に入るのも億劫です。 きっと貧血がひどくなったんだと思います。 今日から元の食事に戻して、毎食軽め、いろんな食材で鉄分補給を…と思っているのですが、かなりきついです。会社につく頃には顔が赤くなってはぁはぁしてるし、きつくて頭が回りません。仕事量が落ちてきているのが自分でわかります。来週もこの状況なら、早めに産婦人科に行った方がよいのかも…。 貧血改善の食事って、何日くらいから効果が出ますでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 貧血?ピルのせい?

    生理不順で大量出血が続いていたので婦人科で診てもらいました。 超音波と採血をし、貧血だから鉄剤と一旦出血を止める目的でプラノバールを処方されました。 プラノバールは10日分ですが二日間飲んだだけで出血は止まってしまったのですが飲みつづけても問題はないのでしょうか? 貧血の症状が結構辛く、動機や子供てと公園で小走りしただけで息切れがする、体がダルく重い。これらはやはり貧血だからですか? 頭痛もあります。 足がダルいので、プラノバールの副作用に血栓症とあったため、怖くなりました。 貧血になった事が無く、この身体の不調はプラノバールのせいなのか、貧血のせいなのか分かりません。 貧血で寒気とかもありますか? 身体の節々が痛く寒気があるのですが、同時に風邪をひいてしまったと考える方があり得ますか?

専門家に質問してみよう